約束は守らなければならない
言ったことはやり遂げなければならない
そんなのあたりまえでしょ
もちろんそう思っていた
少し前まで
でもさ
それって本当に
しなければならないこと?
うちの中2の娘は
中2の一学期の7月から不登校
真面目で思いやりがあって
人一倍やさしくて
友達づくりに困ったことはなくて
誰とでも気さくに話ができて
運動神経が良くて
論理的思考で知識豊富で
なんでも器用にこなす
いわゆる『優等生』タイプ
でも本当の娘は
人が大好きだから合わせていた
自分より他人を優先していた
とても気が付く子だから
表情で相手の気持ちをよみとって
2つぐらい先の反応まで想像して
自分の口から出る言葉は
人に合わせた言葉
そりゃ疲れるよね
家でもそれやってたんだから![]()
だから
断ってもいい世界
を家で作る![]()
そうしたら外の世界でも
自分を優先できるようになるかもしれない
ということで娘に宣言する
約束は守らなくてもいいよ
言ったことはやらなくてもいいよ
たとえば
明日学校に行こうと思っている
そう言われて準備していたら
当日の朝になって
「やっぱり今日はやめる」
ってよくある話
これに親が一喜一憂するのは
『言ったからにはやるべきである』
という思考があるから
これは昭和世代の私達の固定観念
世の中を生きるための術
そう言われて育ったからね
ここをちょっと変換![]()
約束をした時は
本気でそう思っていたんだからそれでOK
その約束をした時点でめっちゃ褒める案件
だから当日のことは当日のこと
『約束をしたこと』と『実行できないこと』は
切り離す
言った時は
本気で思っていたから言葉にした
そこを疑うことは私の頭の中の妄想
言ったことを実行できない自分
これに子どもたちは気づいている
もうすでに自分で自分を責めている
追い打ちをかけて責めることじゃない
そして『言ったのにやらない』というのは
私の問題じゃない
ここも切り離す
『行けない』という
単なる結果の一つを見るだけ
そこに
良いも悪いもない
ジャッジしない
「昨日行くって言ったじゃない!」
って以前は言ってた
でも今は
「わかった。いいよ。」
だけ
勇気を出して
『行きたくないという自分の気持ち』
を優先できたことを褒める![]()
がっかりした気持ちは
私の気持ちの問題
私の頭の中が作り上げた気持ち
子にぶつけることじゃない![]()
だから
今日も私は娘を誘う
「ねぇ~お散歩行かない~?」![]()
やだ~![]()
「じゃ、一人で行ってくるね・・・
」
おっと泣いてるじゃん私
まだまだ修行中じゃのう・・・![]()
思春期の子育てでのお悩みでお困りの方
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします

いつもイライラしている
いつも不安な気持ちでいる
そんな方は是非どうぞ!
「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘&逢意®セッション
まずはなんでも
お気軽にお問合せください![]()
お問合せフォーム


