相手の返事を予想して会話することありませんか?

 

「ねぇこのゴミ片付けてくれる?」

「ねぇ買い物に行ってきてくれる?」

 

「いいよ」

って言ってくれたらいいなぁ

という期待をしながら言う言葉

 

「~してくれる?」

 

この言い方自体は命令じゃなくて

やわらかい言い方に聞こえる

しかしその裏に隠れているものを

子どもはとても敏感に察知する

 

YES以外受け付けない!

という強い圧

 

これを無意識に我が子に向けていたと気づかされた時は

がーん滝汗でしたよ

 

うちの中2の在宅の娘が教えてくれた

 

口ではYESでもNOでもどっちでもいいよ

というニュアンスで言っているんだけど

NOと言ったらママが全力で説得することがわかっている

ママの無言のプレッシャーがある

 

自由な返事が出来そうでできない

イヤだと言ってもどうせゴミを捨てることになる

イヤだと言ったらママが不機嫌になる

 

そう思ってたんだって

 

この状況を敏感に察知する娘は

結局自分の意見を押し殺して

『いいよ』

という返事をずーっとしてきた

 

理由は

大人は返事を想定した問いしかしてこないから

とのこと

 

えーん

 

学校でもそう

『このプリント職員室に届けてくれる?』

『〇〇くんにこれ教えてあげてくれる?』

 

娘が言うには

こんな先生の言葉に対する返事に

『NO』はありえないんだって

 

そう

このありえない!だよ!

ホントはありえなくないんだよ!

NOと言っていいんだよ

YESでもいいんだよ

 

これは私の固定観念だよね

私のこの『断るなんてありえない』という固定観念

きっと娘にすりこんでしまっていたから

娘はずーっとそう思ってきた

 

最近ポツリと小学校の事も話してくれる中2の娘に

なんでNOって今まで言わなかったの?と質問

 

だってもう大人はYESという答えを想定してんじゃん

それに抗っても相手が機嫌悪くなるだけじゃん

 

なんで相手が機嫌悪くなるとイヤなの?

 

だって怒ってる人と会話するのはイヤじゃん!

 

教室全体や家全体を見渡せる娘

その場の空気がピリピリするのを察知する娘

相手の顔で機嫌を見分けられる娘

 

学校は好きだし友達も多いのに

学校に行かない娘

 

大人の一言一言に敏感になって

それをなんとかしようと頑張り過ぎちゃって

現在エネルギー充電中なんだなぁ

 

疲れちゃったら休むのが一番!

少し休んだら

ちょっとトレーニングしてみない?

ママとパパはあなたが何を言っても嫌いにならない

だからママとパパを相手に断ることの練習をしよ?

そう決めて数か月

 

「親の言うことは聞かないといけないと思ってたけど

イヤなら断ってもいいんだ、って気づいたよ」

 

そう言えるようになった娘

 

 

まだ友達には難しいみたいだけど

今の自分が何を優先したいか?という

自分の気持ちに気づけるようになってきた

 

最近は

「ねぇ明日の土曜日アウトレット行こうよ~」

と誘っても

「やだ!」

と即答えーん

 

いいよいいよ

 

断るって

単なる『結果』だからね

『なんとなく気が乗らない』

そんな理由で断って全然オッケーだからね!

 

断った相手の感情まで気にしないこと

断られた人の感情はその人の問題であって

断ったあなたの問題ではないよ

だから

相手の気持ちは考えなくて大丈夫よ

もちろん考えちゃうあなたも大丈夫

でもあなたはあなたを優先してあげてね

 

いろんなパターンで親を使って練習すればいい

そのうち自分の方法が見つかるさ!

 

提供中のメニューはこちらから!
星「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘&逢意®セッション
星あなたのモヤモヤを手放す逢意®セッション
SNSフォロー大歓迎 Twitter

質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサスお話づくりのレシピシリーズ
おすましペガサス思春期中2娘の不登校から学んだことはやっぱりいい子ちゃん
おすましペガサス思春期の中2の娘の言葉で向かうパラレルワールド
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①