自称アニメオタクの私
ただ
今現在は何か一つの作品にはまっているというよりは
中2の娘のおススメをかたっぱしから観ている
娘のおススメはもちろん最近の作品ばかりで
昭和のアニメはさ
映像が昔っぽいし今みたいな技術革新されてないし
ストーリーは良くても映像がちょっと・・・
となかなか娘は観てくれない
その中で娘が唯一?観る古い原作の作品
銀河英雄伝説
みなさんご存じですか?
この作品は田中芳樹さんの小説で
昭和の時代に一度アニメ化されているスペースオペラ
その後2018年に
『Die Neue Theseディ・ノイエ・テーゼ版』として再アニメ化
現在映画館で公開されているのはこっちのノイエ版
基本ストーリーは一緒なんだけどリメイクではなく再アニメ化
娘はこっちの新しいノイエ版を観ている
なぜなら
声優は人気の宮野真守さんとか梶裕貴さんとか
私は1988年制作の方の富山敬さんが大好きでした
この銀英伝は音楽もステキで
澤野弘之さんなわけよ
娘は澤野さんの音楽も大好き
あ、語り始めると止まらない
今日の本題は
この世代を超えて人気のアニメ
銀河英雄伝説の40周年イベントに行ってきた!
です
やっと本題か
場所は天空橋のZepp Haneda
ということで電車に乗ると
きゃ!すみっこ!
めっかわなんですけど
このアニメは夫が元々好きな作品で
私は夫の影響で観始めたら好きになった作品
これを娘も好きになって
一緒にイベントに行ける日が来るとは・・・
最近は親子3人で出かけることも少なくなったので
すごーく貴重な機会
まぁ終始思春期の不機嫌モードではありましたが
生で『宮野真守』ですよ
内心はワクワクしていたそうです
夕暮れの天空橋はステキで
もっと時間があるときに散歩したい場所
この日はギリギリに到着したので
すぐ会場へ
きゃー--!
ワンドリンク制だったのでこれも!
ビールOKだった
イベントはもう楽しくて
まさかの原作者の田中芳樹先生まで登壇され
声優さんたちと和気あいあい
もちろん宮野真守さんはかっこよくて
三木眞一郎さんはダンディーで
トークも軽妙で
行って良かったぁ
映画はどんどん作られて行くので
観てない方は是非観て
歴史小説みたいな作品なので
アニメファンじゃなくても歴史好きの方にもおススメ
登場人物多いのはすぐ慣れます
推しができると慣れます
ちなみに私は
ミッターマイヤーにシェーンコップ
ふふふふふ
そしてイベント直後に夫は原作小説をポチっていた
私も原作から読もうかな