2人の先輩の教え方に挟まれる新人介護職員さんの話 | 元介護職・アラフォーからの転職〜学習サポーター(家庭教師)のプロを目指して〜不登校支援/神奈川・東京

元介護職・アラフォーからの転職〜学習サポーター(家庭教師)のプロを目指して〜不登校支援/神奈川・東京

現・不登校の生徒のための適応指導教室カウンセラー&通信高校の講師&介護講師。学歴ほぼなし資格は介護福祉士。現代社会で学歴と資格に頼らないで生きるためには「真の実力」が必要。勉強は楽しいからやるもの。福祉系通信高校・通信大学を卒業した元社会人大学生。

セルフケアを教える介護講師

花野ほほ美ですもぐもぐ

 

→私はこういう者です。

 

 

 

お仕事してまっせもぐもぐ

 

 

 

介護初心者のAさんから、

こんなお悩みのご相談を頂きましたニコ

 

 

(※ご本人の許可を取って掲載しています。)

 

 

 


先輩の○○さんと□□さんの教え方が違うんです。

 

○○さんのやり方でやっていたら、

□□さんに

 

「私が教えたやり方でやりなさい!」

 

って言われるんです。

 

2人に挟まれてすごくストレスなんです。
 

 

 

 

う~ん。

 

 

介護と言わず、

様々な職種で

新人さんが必ずぶち当たる壁ですよね。

 

 

そこで、

 

私は聞いてみました。

 

 

 

「あなたはどう思いますか?」

 

 

 

すると、Aさんは、

 

 

 

「私は正直どっちでもいいんです。

 

先輩だからどっちも正しいと思うので。」

 

 

 

なるほどですね照れ

 

 

ある意味での事なかれ主義なのかもしれません。

 

 

私は続けました。

 

 

 

「どちらの職員が正しいではなく、

あなたはどんな方法でその仕事をするのが

良いと思いますか?」

 

 

 

と質問すると、

 

 

 

「新人だから分かりません。」

 

 

 

とのお答が返ってきました。

 

 

 

もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ

 

 

 

当然と言えば当然のお答えですよね照れ

 

 

 

分からないから先輩に教えてもらうんです。

 

 

 

素直に

先輩に教えてもらった通りにやりたいのに、

 

 

先輩の教え方がバラバラだったら

困ってしまいますよねショボーン

 

 

 

 

 

 

そこで、

 

先輩の教え方がバラバラでも、

ストレスを感じない仕事に対する取り組み方を

ご紹介させて頂きますお願い

 

 

 

私は、

 

 

新人とは言え、

お金を貰っている以上、

 

 

 

その仕事のプロ

 

 

 

であると思っています。

 

 

 

 

プロであれば、

自分の仕事に

 

 

「根拠」

 

 

を持って欲しいんです。

 

 

 

「自分はどう考えるのか」

 

 

 

という視点は、

どんな場面でも必要になって来ます。

 

 

 

「なぜ、○○先輩はこの方法なのか。」

 

「なぜ、□□先輩はこの方法なのか。」

 

 

 

まずは自分で考えて、

次に直接聞いて見てくださいニコ

 

 

 

「○○先輩(□□先輩)がこの方法で

このお仕事をされる理由は、

こんな理由があるからだと思うのですけど、

それで合っていますか?」

 

 

 

忙しい時間でなくて、

休憩が被った時や、

2人で作業している時間とかに

さりげなく質問してみて下さい。

 

 

 

先輩だってプロだから、

その先輩が考える

 

 

「根拠」

 

 

を教えてくれると思います。

 

 

 

その上で、

 

 

「自分はどう思うのか。」

 

 

もう一度、考えてみましょう。

 

 

 

自分が常に仕事のやり方に根拠を持てば、

先輩2人の間に挟まれるという

お悩みは出てこなくなりますもぐもぐ

 

 

 

それで、

どちらの先輩とも

考え方が異なる場合もあるかもしれません。

 

 

 

介護現場においては、

 

利用者さんの混乱を避け、

自立支援を促すために

 

 

「統一」

 

 

された対応も求められます。

 

 

 

それは、

各フロアが全体で決めることです。

 

 

 

疑問に感じたら、

自分の根拠も持った上で、

 

 

まずはプリセプター(教育係)に相談し、

それで解決出来なければ

 

 

リーダーに相談して下さい。

 

 

フロア会議やカンファレンスで、

どのやり方で統一するか

話し合われることだと思います。

 

 

 

 

 

 

特に、

初任者研修を取得したばかりの新人さんは、

 

 

自分が一番新しい介護の方法を

習って来たばかりであるという

自信を持って下さい。

 

 

 

学校で習ったことと先輩が教えてくれることが

異なっていたら

 

 

自分の介助方法の方が

新しい方法だっていうこともあるのです。

 

 

 

(学校にもよるそうですが)

 

 

 

「どの先輩のやり方でやれば良いのか。」

 

 

ではなく、

 

 

「自分はどう思うのか?」

 

 

常に自分に問いかけながら

ケアを実践していって下さいね照れ照れ照れ

 

 

 

【関連記事】

 

先輩の目が気になって仕事をしてしまいがちの新人職員の方へ

 

 

 

【人気記事】宝石赤介護講師の私が、介護初心者だった頃の私に伝えたいこと
宝石赤介護のお仕事が大変だからこそ身につけておきたいコミュニケーション技術
宝石赤介護現場における、賢い「頭」の使い方
宝石赤驚くほど劇的に認知症患者さんが車椅子から1人で立たなくなる声かけ
宝石赤○○だから、オムツは極力致しません!
宝石赤約3年で−18kg!痩せた後のすごい人生の変わり方
宝石赤私が風邪をひかなくなった一番の理由
宝石赤生理痛に悩む女子必見!○○の効果がすごすぎた!
宝石赤500円の品物を買う時に使うハッピーな言葉
 
 
 

Hohomi Hanano



花野ほほ美 36歳

 

\ 対人援助職のための /

心と体のセルフケアアドバイザー

 

 
 

対人援助をするのであれば  宝石赤

宝石赤 まずは自分を知ること満たすこと

 

 

介護福祉士

 

介護講師

 

メンタルセラピスト

 

ウォーキング

インストラクター

 

 

宝石赤 profile 宝石赤

 

 

 

介護講師&セルフケア・メンタルコーチとしてお仕事

 

 

食・メンタル・運動のセルフケアについて細々と更新中