2007/2008シーズンまで、日本の若松詩子選手と組んで、ペア競技に出場していたカナダのジャン・セバスチャン・フェクトー選手が、2009年スペシャルオリンピック冬季大会のカナダ陣営コーチに就任されたようですね。スケートカナダのニュースに載っていました。こちらです→ http://www.skatecanada.ca/en/news_views/news/2007_2008/may_30.cfm
元相棒の若松詩子さんは、日本に帰国後、コーチとしてご活躍ですよね。昨季、全日本ジュニアでは、高橋成美&メルヴィン・トラン組に付き添っておられたともお聞きします。
フェクトー選手は、引退した時点では、スケートのほかに進む道を考えておられるように思えていたので、今回のニュースは、懐かしく、なんだかうれしかったです。
スケートカナダやスケートアメリカのニュースは、かつてのナショナルチームのメンバーの記事まで、すごく細かく拾ってくれていて、ファンにはうれしいですよね。
クリスティ・ヤマグチさんが、プロと組んで社交ダンスを競うテレビ番組(日本でも放映していた、シャル・ウィ・ダンスと同じフォーマットの番組だと思われます)で優勝したとか、たしかに一般的にニュースじゃないかもしれないけど、ファンにはニュースですもんね(うんうん)。
そういえば、よその国では、JGPSのアサインがもう出てるところもあるみたいですね。日本はまだなのかな。JGPSのアサインが出てきたということは、まもなくGPSのアサインも決まりますね…。本番になったら出場者が変わることも多いとはいえ、やはりアサインが出ると気持ちが盛り上がるので。楽しみです。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

今日、6月3日はムーミンの日だという噂を聞きましたが、ほんとなんですかねー。
どう考えても日本限定だと思うんですが、トーベ・ヤンソンさんはご存知なんでしょうか。
おさびし山はどこにあるのかなっと。



今日の衝撃。小さい小さいと思っていた、男子バレーボール日本代表のセッター、朝長孝介選手の身長が184センチあったこと。
ちっとも小さくありませんでした。
まわりのアタッカーのみなさんが大きいので、ほんと、大きさの感覚が狂いますよねー。
あと、驚いたのは、本日の日本vs韓国戦の副審が女性だったことかな。テニスなんかだと、女子の試合は女子の審判が、男子の試合は男子の審判が裁いたりするのですが、バレーボールは審判に男女の別がないのでしょうか。
大きな男子選手に立ち混じって、ふつうの女性の大きさに見えたので、かつては選手だったのかもしれませんね。
ところで、男子の試合でよく言われる、スーパーエースというポジションは、なんなんだろうと前々から思っていたのですが、むかしでいうライトのポジションのことだったんですねー。
ちょっとまえまで、それこそアテネ五輪のころまでは、ライト、レフト、センター、といったんですけど、いまは、ライトとレフトは、ウィングスパイカー、センターは、ミドルブロッカー、というようです。
スーパーエースと呼ばれるようになると、ほぼレシーブには参加せず、攻撃オンリーの参加となるもよう。レシーブ参加をしないかわり、バックアタックの能力がもとめられます。バックアタックをしている人がスーパーエース……っていうのは、乱暴すぎる言い方かなあ。スーパーエース、ウィングスパイカーは、スパイクの中心となって活躍する選手、ミドルブロッカーは、ブロックの中心になる選手です。
女子ではスーパーエースという言い方はしませんが、栗原恵選手など、ほぼ攻撃オンリーの参加だし、バックアタックも打つので、スーパーエース的かもしれません。ただ、ポジション的に、レフトなんですね。レフトだとスーパーエースではないですね。高橋みゆき選手なんかは、よくライトにも起用されるので(レフトに入ってるときもあるみたいなんですけど)、ポジション的にはスーパーエースと呼ばれえますが、レシーブにも積極参加してますから、これまたちょっと違う気がします。
スーパーエースといわれると、いかにも点取り屋という気がして、かっこいいのと同時に、責任も重そうですよね。現在全日本のスーパーエースは、山本隆弘選手、清水邦広選手など。石島雄介選手、越川優選手などは、レフトポジションなので、それぞれ「エース」アタッカーではありますけど「スーパーエース」ではありません。ややこしいです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

さいきん、エフゲニー・プラトフさんの名前を聞くことが、多くなってきた気がします。
昨季活躍したアイスダンス、カー姉弟のコーチとして、再結成なった伝説的アイスダンスカップル、グリシュク&プラトフ組の一方として、そして、ブライアン・ジュベール選手の、新しいスポットコーチにして振付師として。
icenetwork.comに、プラトフさんの記事がアップされていました。今日はこの記事の、日本語書き取りにチャレンジしよーかなーと思います。



【icenetwork.com:エフゲニー・プラトフ よりよい仕事をもとめて】


そのアイスダンスのキャリアにおいて、2度のオリンピック金メダルを獲得したエフゲニー・プラトフ氏が、ロシアで有名になるためには、人気テレビ番組への出演が必要でした。
3度オリンピックに出場し、アイスダンスで史上ただひと組、2連覇の偉業を達成し、4度も世界タイトルを獲得したにも関わらず、1998年にオクサナ・グリシュク氏とともに競技のキャリアを終えたとき、彼は誰にも気づかれずにモスクワの通りを歩くことができました。
プラトフ氏は言います。
「私たちは、そのキャリアから、ギネスブックに掲載されました。それでも、往来で誰も私たちに気づきませんでした。2年前、私は、Skating with the Starsっていうテレビ番組に出たんだけど(ロシアの芸能人と有名スケーターが組んでアイスダンスに挑戦し、勝敗を競う、というテレビ番組のことだと思います)、そのあとは、平和に往来を歩くことができなくなりました。みんなに見つけられちゃって。番組は、ウクライナや、ほかの旧ソ連系の国でも放映されました。私にたいする注目は、信じられないくらい大きくなりました」
皮肉なことに、彼の人生最大の名声は、プラトフ氏が完全にアメリカに移住してから起こりました。1994年以来アメリカに暮らすプラトフ氏は、いまやアメリカ国籍を持つ身であり、陪審員としての義務さえつとめたことがあるのです。
プラトフ氏は、1998年以来、ニュージャージーに住み、プリンストンスポーツセンターで働いています。英国アイスダンスチャンピオン、シニード・カー&ジョン・カー姉弟や、地元のスケーターたちを教えているのです。ときおりは、振り付けも引き受けます。
以前報じられたように、来季、ブライアン・ジュベール選手が、プラトフ氏のプログラムを使う予定にしています。
「プリンストンスポーツセンターは、私たちのホームリンクであると同時に、NHLチームの本拠地でもあり、2面のリンクを持ちます。北米で競技をするとき、たいがいの場合、NHLサイズのリンクで戦うことになります。ヨーロッパをはじめとしたほかの各国で滑る場合、リンクはたいがいオリンピックサイズなんですが。両方のリンクで経験を積むことは、選手にとって有用だと思います。
私は、教え子の数は少なめにしておきたいと考えています。異なるレベルの選手なら、4~5人、あるいは4~5カップルを教えることができますが、トップクラスの選手にたいして、誰を相手にしても100パーセントの力を発揮して教えるのはとても難しいです」
プラトフ氏は、ほぼ2年のあいだカー姉弟組を指導しています。
「彼らは、つねに氷上のクールな革命家です」と、プラトフ氏。「彼らの演技はなんでも、オーソドックスなアイスダンスとは異なります。
新採点法採用以降のアイスダンスは、音楽は違えど私には誰でも同じように、私には見えます。
自分の生徒たちを振付けるとき、私は、ほかのカップルたちと同じような振付を繰り返そうとは思っていません。私は、教え子の最高の部分に注目し、引き立てようとしてきました。コーチとして、振付師として、いちばん難しい仕事は、教え子の最高のアピールポイントを見つけ出すことだと思います」
競技選手時代、プラトフ氏は、3人の伝説的なコーチの教えを受けました。ナタリア・デュボワ女史、ナタリア・リニチュク女史、そして、タチアナ・タラソワ女史。彼自身、タラソワコーチチームの一員だったことがあります。彼は、いままで恩師たちから受けた経験を、彼のコーチスタイルに結実させたいと言います。彼は、懸命に効果的なコーチ方法を追求しているのです。
「コーチになるまえには『なに、そんなに難しいことじゃないさ』なんて思ってたんですよ。でもコーチになってすぐ気づきました。教え子にわずか4分のルーティンを果たさせるために、コーチが果たさなければならない役割が膨大だってことをね。
1年中のほとんどの時間を用意に費やして、でも、本番はたったの4分。テレビと違って、テイク2なんてものはありません。こうした厳しさに向けて、スケーターを訓練しなければいけません。彼らはそれぞれ、競技に際立った才能を持っているわけですが」
プラトフ氏は、カー姉弟のコーチにさいして、スウィングダンスの世界チャンピオン。ロバート・ロイストン氏の協力を受けています。
さて、プラトフ氏は、最近ふたたび、自分でも演技することを再開し始めています。パートナーのグリシュク氏とプラトフ氏の関係は、2度めの金メダルを獲得した長野五輪のあと、壊れました。ふたりはパートナーシップを解消し、プラトフ氏は、ショースケートの世界で演技するために、選手時代はライバルだった、ウソワ&ズーリン組の片割れ、マイヤ・ウソワ氏とパートナーを組んでいたこともあります。
しかし、彼とグリシュク氏は、数年前から電話で話しあう仲となり、やがて、2006年、ついに再結成にいたりました。再結成にはSkating with the Starsが一役かいました。
番組製作者から強く勧められ、彼らはともに滑ることに決めました。
「ショーの2日まえに、ついに私たちは言いました。『いっしょに滑れるか試してみよう』。8年ぶりだったから、練習し始めて最初の2分くらいはどうにも危なっかしかったけど、15分後、私たちはすべてがそこにあるように感じました。お互いにすべてのエレメンツを覚えていて、2、3、新しいこともできたんです。ものの2時間で、準備はととのいました。ショーで演技をするのは楽しかった。お客さん全員から、スタンディングオベーションをもらいました」
彼らは、モスクワで、そして日本の長野でもショーに出演しました。
「ショー出演の申し込みがあれば、2、3日ふたりで合わせて、また、演技しにいくと思います。なにしろ私は、毎日10時間は氷の上にいますからね、我々はつねに調子がいいんですよ」
コーチとして、プロスケーターとしての充足に加え、プラトフ氏は個人的な幸福も見出しています。最近、長年の恋人と婚約したのです。
「指輪は用意しています。でも、贅沢な結婚式は挙げません。私たちは、たぶん、休暇にどこかに出かけて、結婚して家に帰るでしょう」



はい、ここまでです。お疲れさまでした。
荒川静香さんのタラソワ門下時代、アシスタントコーチとして、プラトフさんも訓練に携わったと聞きますし、たしか、高橋大輔選手もグリシュク&プラトフ組のファンだったんではありませんでしたっけ。
現役時代無敵のダンサーだったプラトフさんですが、コーチ・振付師としてのいままでの実績では、アイスダンスの同世代のライバルだった、アレクサンドル・ズーリンさんや、同じくタラソワ女史のアシスタントコーチ出身であるニコライ・モロゾフさんに比べて、ちょっとばかり譲るところがあったと思います。でも……そろそろプラトフさんがブレイクしそうな予感が、なんとなく、灰原はするんだなあ~。
恩師であるタラソワ女史たち、また、後輩(?)になるモロゾフ氏とは違い「限定した教え子しか持たない」という方針であるらしい、プラトフさん。アイスダンスの枠はカー姉弟が埋めちゃってますが、シングルできっちり見てる選手は、トップクラスではいないはず。ジュベール選手も、スポット教授ですし。これは早い者勝ちですね。
振付師としても、カー姉弟の、かなり独創的かつ魅力手な振付を担当なさり、ふたりの順位を上げることにも成功しています。コーチ生活も長く点数計算にも慣れてらっしゃると思うので、かなりお買い得物件というか、ジュベール選手はうまいところに目をつけたなと、灰原、正直思います。
オクサナ・グリシュクさんと組んでのショー出演を再開されたようですし、日本でもまた演技が見られるかな、そっちのほうも、楽しみですね!
史上最強のアイスダンサー、エフゲニー・プラトフ氏。ご本人の控えめな性格からか、押し出しの強い後輩たちに比べて、コーチ・振付業のスタートダッシュはちょっと出遅れ気味だったかもしれませんけど、これから猛烈な差し足でまくってくるんじゃないかなあ。注目です。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

サッカー、ワールドカップ3次予選。
日本代表、とてもいいリズムでしたね! やりたいことが出来た感じ。ホームの試合で、有利さがあったとはいえ、勝ち点とともに3点もの得点を得られて、今後に繋がる素晴らしい試合だったと思います!
ここのところ、試合を見るたび、松井選手があまりにも上手いので、うっとりです。いいところにボール持ってきますよね!
中村俊輔選手も、やっぱり、うまいわ~。ファーストタッチの繊細さ、痺れます。
途中からすごい雨になって、足元は滑るし、体は冷えるし、選手のみなさん大変だったと思うんですけど、最後まで全員がよく動いていて、うれしくなってしまいました。
試合を見にいらしていた、イビチャ・オシム監督が、お元気そうに見えたのも、うれしかったです。
まだ3次予選なんですよね。ここを勝ち上がって、次は最終予選、と、考えると、本当に長いなあ。それだけ長いあいだ、ファンは試合を楽しめるわけでもありますが(W杯本選の試合は、日本で生では見られないですもんね)。
今日の試合のいい感触をキープして、つぎの試合も頑張って欲しいです。ファイト!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから




きのうのブログで触れた、浅田真央選手のロシア行き。
同じニュースなんですけど、ちょっと内容の違う記事を見つけたのでリンクしておきます。


☆【フィギュア】浅田真央、全日本3連覇へ“単身トレ”
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200806/sp2008060102.html


短い記事なんですけど、こちらの記事には、今回のトレーニングには、お姉さんの舞ちゃんはいっしょでない、と書いてあります。舞ちゃんは国内調整なんですかね。
英語すらも通じないロシアの地で単身トレーニングって、まあ、ほかにスタッフの方はいらっしゃるんでしょうが、かなり大変だと思います。それでも不安なようすも見せずに、軽やかに旅立っていった真央ちゃん、確実に、大人になったなあと思います。
去年のような大人っぽいプログラムではなく、というコメントは、ことさらにもう、大人っぽいプログラムにこだわらなくても、真央ちゃんの演技を「子どもっぽい」という人はいない、自信がついてきたのかな、と、思いました。
舞ちゃんは、正直、昨季は思わしいシーズンではなかったと思うんですけども、立て直して欲しいですね。舞ちゃんの、おおらかな大きさのある演技はほかの選手にないもので、灰原はとっても好きなんですよ。採点法に対応しようとすると、どうしても細かい部分ばっかり見がちにはなると思うんですけど、舞ちゃんらしさ、舞ちゃんならではの良さを、忘れずに、強みにしていって欲しいなと思います。
お互いに独りだちの季節なのかな。浅田姉妹、頑張れ!



エナンがいなくなってから、虚脱状態で、テニスの情報をチェックするのをやめてしまってたんですけど、気がつけば全仏オープンも折り返していて、お気に入りのアナ・イワノビッチちゃんが、ベスト8に勝ち進んでいました。
シャラポワやヤンコビッチ、クズネツォワ、といったあたりが、順当にベスト8入りする中で、セレーナとヴィーナスのウィリアムズ姉妹は、敗退しています。
ジョコ君の試合は、中断があり、長くなったみたいですが、落ち着いて取ったもよう。
なんか、バグダティスが気がつけば負けちゃってるんですが、去年もそうじゃなかったっけ。バグダティスは全仏と相性悪いなあ。ほかではちゃんと強いのに不思議だなあ(しみじみ)。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

ここのところブログに、いくつかお便りをいただいていたようです。ありがたくももったいなく。すっかりお返事が遅れてしまって、ほんとうに申し訳ありません。
いまの男子フィギュアはキャラクター豊富で楽しい、と、メールをお寄せくださった方。
ほんとにそうですよね。まあ、男子はむかしから、ちょっと変な選手の巣窟だった気がしますが……だいいちにして、帝王と呼ばれたロシアのPさまがあの調子ですから(まったく)。
選手の人となりを知れば知るほど、競技を見る楽しみも増えていきますよね。全員素敵で、好きになっちゃうから、誰が勝ってもうれしいのはいいんだけど、誰が負けても辛いんですけどね! それでもほんとに、好きにならずにはいられない選手ばかりです。楽しいです。
ディマ&マートン&プルシェンコ選手の情報をお寄せいただいた方。ありがとうございます! おかげで、プルシェンコ選手のとりあえずの無事を確認することができました…。
黒蜜プリン、美味しいですよ! お試しくださいね。暑い時期には、ミネラルぶん豊富だから、黒糖はいいかもしれないです。
おもしろい機械翻訳サイトの情報をくださった方。いつもありがとうございます! 使わせていただきます!
変な話なんですけど、原語→日本語に翻訳されたものだけを見るより、原語→英語に翻訳されたものも合わせて参考にしたほうが、意味がわかる気がします。英語力、限りなくないんですけどね。手がかりが立体的になるというか。なーんて生意気なことを言えるような語学力なんかないんですけど(とほほ)。
ロシア語→日本語は、慣れたのかずいぶん読みやすくなってきたんですが、フランス語やドイツ語、イタリア語からの機械翻訳は苦戦します……。やはりせめて英語、少しくらいは読めるようになりたいですね。少しくらいは! 頑張ります……。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

さて、本日は、イタリアの元気娘、ヴァレンティナ・マルケイ選手のArt on Iceでのインタビュー、後編を書き取りしようと思います。
原文はこちら→ http://www.artonice.it/?q=it/node/5582
いやほんとに元気ですよね、マルケイ嬢。昨季のFS「椿姫」が、どうにも死にそうには思えませんでしたもん(はははは)。
イタリア語から自動翻訳を日本語らしく書き取っているだけなので、きっと間違い満載なはずですが、お見逃しくださると幸い。
そんでは、本文にお進みください。



【Art on Ice:ヴァレンティナ・マルケイ 夢を追いかけて その2】



インタビュアー:
ファンは、氷の上でのあなたの生き生きした個性をとても愛しています。
しかし、今シーズンのあなたのプログラムは、生命力旺盛というよりも、ロマンチックで内省的なものでしたね。
どちらが本当のヴァレンティナなんでしょうか?


マルケイ選手:
本当のヴァレンティナは「なんでもできるのよ」ってところを見せたいアスリートです。
以前滑っていたFSは、勇ましくて情熱的なタイプのプログラムでした。そのイメージが強烈だってところは、あると思います。
今年のプログラム「枯葉」には、シニアで始めて大きな大会で勝った音楽として、すごく思い入れを感じています。


インタビュアー:
演技用の音楽はどうやって選ぶんですか? あなたご自身の趣味が反映されたりするのでしょうか?


マルケイ選手:
曲選びは、振付師の、コラード・ジョルダーニ先生にお任せしています。わたしたちは気持ちが通い合ってるから、どんな音楽が選ばれても、ピッタリくるんですよ。いままでずっとね。最終的には、わたしやコーチの意見も聞かれますけど、先生はわたしたちのやりたいことがよくわかっていらっしゃるから、面倒なことはなんにもないです。


インタビュアー:
来季のプログラムについて、少し教えていただけますか?


マルケイ選手:
SPは続行します。FSは「ロード・オブ・ザ・リング」。


インタビュアー:
とくに取り組んでいるトレーニングはありますか?


マルケイ選手:
昨季、練習では3+3を降りてます。
でも、膝を故障してしまったので、無理して試合でチャレンジしないことにしたんです。


インタビュアー:
新シーズンの準備について、お聞かせください。
あなたに休暇はあるんでしょうか。


マルケイ選手:
もちろん!
土曜日には、ニコライ・モロゾフ先生の指導をうけに、Raffaella Cazzaniga先生とアメリカのハッケンサックまで旅立つ予定です。Cazzaniga先生は、ジョルダーニ先生といっしょにわたしの振付を手伝ってくれている振付師さんです。
6月末から7月までのあいだは、大学の試験に備えて勉強しなきゃいけません。運動科学を専攻しているんです。
7月6日のアイスショーに招待されていたんですけど、出ると試験が危ないことになるから……出ないことにしました。


インタビュアー:
フルタイムのスポーツ選手としての生活と、大学での勉強と、どうやって両立を成功してるんですか?


マルケイ選手:
成功してません!(笑)
ほんとにね、難しいですよ。勉強もスケートもわたしに多くの時間を要求するもの。夏のあいだに、できるだけの試験を受けてしまおうと思ってます。


インタビュアー:
将来はどんなふうになりたいですか?


マルケイ選手:
ジャーナリストとして、スポーツの世界にとどまりたいです。
わたし、以前、アメリカの雑誌に、ツアーについてのちょっとしたエッセイを載せてもらったことがあるんですよ。


インタビュアー:
アイスショーでの表現についても、進化していかれるんでしょうか?


マルケイ選手:
あきらかに、アイスショーでの表現については、わたしにはまだまだ足りないところがあります。でも、逃げたくはないですね。
何百人もの人がわたしに集中していると思うと、やっぱり緊張しちゃうんですけど。


インタビュアー:
あなたはフランスで人気があります。夏のあいだは、フランスで練習するそうですね? 昨季はフランスでのショーツアーにも参加しました。
イタリアとフランスでスケートをめぐる環境の違いはありますか?


マルケイ選手:
フランスとイタリアのスケート環境には、だいぶ違いがありますね。フランスでのほうが、スケートの人気が高いと思います。テレビ中継も多いですし。有力選手のすべての試合を、大きな放送局が取り扱うんですよ。イタリア人から考えたら、それってSFみたいなものですよね?
フランスのお客さまは目が肥えていて、スケーターのこともよく知っています。わたし自身、イタリアでよりフランスでのほうが「有名」だと思いますよ。


インタビュアー:
あなたの公式サイトのフォーラムで、ブライアン・ジュベール選手との交際についてのいくつかのコメントがあったと聞きました。


マルケイ選手:
わたしに批判的な人がいるというのはわかっていました。
コメントとはかかわりなく、わたしの生活そのものは順調ですよ。
プライベートなことについて、いろいろ書かれたけれど、本当のところは、自分たちにしかわからないものでしょう?
ブライアンはプライバシーを守りたい考えだし、わたしも同じです。


インタビュアー:
あなたは公式サイトで、家族にたいしてとても感謝されていましたね。


マルケイ選手:
家族の支えなしでは、いままでやってこられませんでした。経済的な側面から見ても、スケートは続けるのが難しいスポーツです。
最近、わたしは、いくつかスポンサー契約を得ることにも成功しました。だんだん、親に負担をかけないで、自力でスケートを続けられるようになってきています。
わたしの父は1980年と84年のオリンピックに、マラソンランナーとして参加しています。でも、わたしの競技生活に介入したり、コーチみたいなもの言いはせず、いつだって鷹揚なパパでいてくれました。わたしがいちばん困難な状況にあるときでも、最大のファンで、味方でいてくれるんです。


インタビュアー:
これからスケート競技をはじめる女の子たちに、メッセージをいただけますか。


マルケイ選手:
選手として勝ちたいと願うなら、相当の決心がいりますよ。
夢を追い求めて、敗北や障害に混乱しない意志の力が必要です。


インタビュアー:
活発で楽しいインタビューをありがとうございました!



はい、ここまでです。お疲れさまでした。
インタビューとしてはけっこう踏み込んだ内容で、ジュベール選手との交際についても、ちょっと触れられていますね。ただ、イタリア語からの読み取りがとにかく難しくて、こんなもんかなーという相当勘で、縮めて書いてますので、原文見ていただけるとうれしいです。確実になんか間違ってる。
マルケイ選手のお父さんがマラソンランナーだったというのは、はじめて知りました。彼女の、汲めども尽きぬスタミナ満載な風情は、お父さん譲りのものだったのかな。
SP「椿姫」は続行で、FS「ロード・オブ・ザ・リング」は、もしかしたらモロゾフプログラムに若干の手を入れるつもりなのかな? インタビューの予定どおりなら、いまごろ、マルケイ嬢はハッケンサックにいるはずです。
ヨーロッパ選手権でもメダルが射程内に見えてきて、来季は勝負を賭ける年かな。カロリーナ・コストネル選手が欠場したイタリア選手権で優勝、チャンピオンタイトルを得るも、ヨーロッパ選手権や世界選手権では、まだまだ格が違うところを見せつけられたマルケイ嬢、しかしこの気の強さで、ただで引き下がるとは思えません(笑)。
来季の彼女がほんとうに楽しみです。
スルヤ・ボナリー選手とかね、エミリー・ヒューズ選手とかね。「どうよ!」系の選手って、大会にいないと、やっぱり寂しいですもんね。彼女たち見てると、元気が出ますから。うん。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

浅田真央選手が、プログラム作りに、ロシアに旅立った模様ですね。


☆時事ドットコム:浅田真がモスクワへ出発=新プログラム作成で-フィギュア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008053100158


メインのコーチはまだ決まっていない、ということなんですけど、今回のスケジューリングなどは、誰が組んだのかな?
今季のショートとは違うイメージで、ということで、楽しみですね。今季はFSもSPもタラソワ先生に振付けてもらうことになるのでしょうか。とかいって、モスクワにはズーリン先生もいるわけですが。
来季は、ジュベール選手はプラトフ振り付けにチャレンジするというし、ウィルソン、モロゾフ、ローリーの3大振付師に一極集中していたトップ選手たちが、それぞれべつの振付師を探し始めたのかなあ、という動きも感じますね。まあ、来季も、圧倒的にローリーの振り付けは多いんでしょうけども。
ローリーもウィルソンもモロゾフ大好きだし、よく、あれだけたくさんの選手に違った振付を出来るなあというのは感動しますが、3人とは違った個性で、しかも勝てる、という振付師がほかにも出てきてほしいとも思います。
灰原的には、まだご本人現役なんでいまからお仕事をお願いするのはよっぽどだと思うんですけども、ジョニー・ウィアー選手の昨季のプログラムを手がけた、アイスダンスのデニス・ペチュコフ選手の作品なども、今後見てみたいなと思います。女子で。かなり面白そう。まあ、さすがに来季は無理かなあ~。
あと、もうひとついいニュースが。臨海スポーツセンター、存続決定方針だそうですね。


☆asahi.com:橋下知事、児童文学館は廃止し府立体育会館は存続方針
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805300110.html


存続の会のみなさんの努力が実ったのですね。ほんとうに良かった。
運営補助金は2011年度から打ち切り、2014年の改修時以降の存続は未定、ということですが、まずは存続を喜びたいです。おめでとうございます。
たしかに状況はまだ厳しいですけども、いかにローコストで効率よくリンクを維持するか、試験する機会が日本スケート界に与えられたのかな、というふうにも思います。いきなりバスッと閉鎖されてしまったら、こういう方法もあるのに、とか、試みることもできませんものね。
フィギュアスケートファンとしても、考え続けたいし、応援し続けたいと思います。
とにかくほんとうにおめでとう!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから


5/24日に、イタリアのフィギュアスケートポータルサイト【Art on Ice】に、ヴァレンティナ・マルケイ選手のインタビューが出ました。
マルケイ選手といえば、現イタリアチャンピオンであるのと同時、ブライアン・ジュベール選手の彼女としても最近は有名……かな?
マルケイ選手の演技って、なんかこう、弾けるみたいな生命力がありますよね。アメリカのエミリー・ヒューズ選手とも似た、「どうよ!」という押しの強さを感じます。
英語版が出るのを待って日本語書き取りに挑もうと思っていたのですが、なかなか出ないので(英語版、かなり以前の記事で止まってます)、イタリア語からの書き取りにチャレンジします!
灰原はイタリア語はもちろん、英語もできません。いまからお目にかける文章は、機械翻訳を、なんとかかんとか、日本語らしく書き取った文章になります。
わからないところは飛ばしていたりもしますし、間違いもあるとは思いますが、ご容赦いただけると、うれしいなあ~なんて……。
それでは、本文にお進みください。



【Art on Ice:ヴァレンティナ・マルケイ 夢を追いかけて その1】



Art on Iceは、5月22日の木曜日、誕生日を間近に控えたマルケイ選手に、次シーズンのプロジェクトなどを取材しました。楽しんでお読みください。


インタビュアー:
ヴァレンティナ、終わったばかりのシーズンについて、満足できた点とできなかった点について教えていただけますか。


マルケイ選手:
シーズンの結果にはおおむね満足しています。順位的には、そのまえのシーズンのそれを維持したみたいなものですけど。もっと細かい部分も向上させていきたいですね。それが今後の目標かな。
満足できなかった、落胆したことといえば、やっぱりヨーロッパ選手権でメダルを取り逃がしたこと。
メダルを獲得するために、わたしは、100パーセントの力を尽くしたと断言できます。でも、それでも充分ではなかった。悲しいです。
2010年のバンクーバー五輪のまえには、ヨーロッパ選手権はあとまだ2度あるわけですし、そのうちの少なくとも片方で、確実にメダルを獲っていきたいと考えています。
シーズン中、いちばんうれしかったことは、ザグレブのヨーロッパ選手権のフリー演技で、最終滑走グループに入れたこと。あらためて自分が、イタリア女王なんだなと感じました。電流が走ったような思いでした。
朝の公式練習から、最終滑走グループの練習を見るためにたくさんの見学者が入っていました。最高の選手たちを見に来た彼らのまえにいると感じることは、素晴らしい感覚です。たった6人のトップ選手のひとりとして、わたしは、ジャンプ練習を続けました。一度も失敗しなかったんですよ! 


インタビュアー:
イエテボリワールドではショートで崩れてしまいましたね。


マルケイ選手:
キス&クライでも、がっかりした顔を隠せませんでした。
6分間練習のあいだ、わたし、ジョアニー・ロシェット選手と、何度かぶつかってしまったんです。いちどはわたしがスパイラルをしているときで、彼女はよけてくれなかったの。怖かったです。それで、首の後ろに強い凝りを感じるようになりました。
それに、練習しているあいだじゅう「失敗するんじゃないか」と怖くて怖くて。
結局、SP終わって、かなり低い位置からのスタートになってしまったんです。得点を見ると、さらにがっくり来ました。


インタビュアー:
縁起は担ぐほうですか?


マルケイ選手:
その質問って冗談?
そうですね、このあいだ、車の運転してたとき、黒い猫が道を横切ったわ。
わたしはブレーキをかけて、待ってやりました。



はい、今日はここまで。お疲れさまでした。
イエテボリワールドでは、ジョアニー・ロシェット選手と何度か、ぶつかりそうになったというマルケイ選手。ふたりとも大怪我にならなくて良かった!
マルケイ選手のインタビュー、後半は、つぎの更新のときにアップしますね。
たいして長い記事ではないんですが、イタリア語が……ううううむ、イタリア→日本語訳より、イタリア→英語訳のほうが意味がわかるというのはどうしたものか(灰原の英語力のためでは断じてないです)。





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

ドリーム・オン・アイスに、織田信成選手の出演が決定したみたいですね!
韓国で披露したという「トスカ」を日本で初披露してくれるのでしょうか?
たぶんDOIは出演ではないのかな、とは思っていたのですが、本格的に日本でもショーに復帰、うれしいです。
しかし、DOIについて、若干心配なニュースも。
ゲストスケーターとして参加予定だった、キム・ヨナ選手が、腰痛悪化のため出演見送りだそうなんですね。
フィギュアスケーターに限らず、腰痛を持病に抱えるアスリートは多いのですけれども、固定が難しい箇所であるだけに、どうしても、完治が難しい……。
いかに悪化させずに、共存していくのか、というところで、みなさん苦心しているようにお見受けします。
ヨナちゃんの苦痛が少しでも軽減される方策が見つかることを祈ります。



さて、icenetworkを覗きにいったら、プルシェンコ選手の新しい記事がありました。
こちら→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080527&content_id=48389&vkey=ice_news
タイトルは「Plushenko, countrymen win song contest」
どんな記事なのかと思うでしょう?
歌のコンテストでプルシェンコ選手が優勝したって、どういう意味かという。
これはほんとに読んだまんまの意味で、まず、プルシェンコ選手のお友だちの歌手のディマ・ビランさんが、ヨーロッパ各国から歌手がやってきて競う、演奏会に出場したというんですね。
友情に厚いプルシェンコ選手とエドウィン・マートンさんは、ビランさんに同行、ビランさんの歌に合わせて、マートンさんがストラディバリウスを奏でた。それで、プルシェンコ選手がなにをしてたかっていうと、彼のために用意された、ごくごく小さいリンクの上で、歌にあわせて演技を披露していた……というんですよ! 
観客は彼らのパフォーマンスに夢中になり、彼らの優勝に喝采を送ったそうです。
じつは、灰原、このニュースに関する記事を、先週にドイツ語のサイトで見つけていたんだけども、「プルシェンコ選手が歌のコンテストに出たぁ? わけわからん。うーんきっと翻訳ソフトの読み間違いに違いないわ」と考えて、スルーしてしまってたんですね。
まさかほんとに歌のコンテストに参加していたとは。びっくりです。
熱意のこもった応援パフォーマンスのおかげもあり、ディマ・ビランさんは優勝。
この、ヨーロッパソングコンテストというのは、とても名誉のある大会らしく、優勝した彼らをねぎらうために、ロシア現大統領メドべージェフ氏と、前大統領プーチン氏から、彼ら3人にメッセージが贈られたそうです。
というわけで、おめでたい記事なのですが、じつはちょーっと気になることも書いてあるんですね。ここです。


According to the Russian tabloid "Komsomolskaia Pravda," Plushenko hurt his hand in a fall just before the finals and the ice sheet he was set to perform on was damaged, but the Russian team overcame all difficulties.


決勝戦直前、氷上で転んで、怪我をしたっていうんですよ!
たぶん、軽症だったんだと思うんですけども、うーん、どの箇所を故障したのですかね?
プルシェンコ選手はエキシビジョンとかで無理をしがちなので、ちょっと体を労わってもらえると、ファンとしてはうれしいなーと思いました。
しかし、せっかくのプルシェンコ選手の「友情出演」どんな演技だったか、ちょっと見たいですね!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから