ついに始めました( ̄* ̄ )

web内覧会

書こう書こうと思って時間が経ってしまいました

では一階のトイレから🚽

いらっしゃいませ
突き当りが一階トイレでございます
閉まってる様子。
開けると(ノ▽〃)

この壁紙は絶対使いたかった壁紙の1つ
リリカラのLL8274

どうしても使いたかったので一階のトイレだけ和風にしました

紺色に金色の柄が入ってます

実は和風も好きなのでどこかに入れたかったから…ていう理由もあります。

便器はいたって普通のリクシルのベーシア暖房トイレ
標準です

床はハピアフロアのホワイトオニキスです。
石目柄鏡面調仕上げです。

大理石みたいでとても綺麗(〃∇〃)
お気に入りです

横の壁3面LB9047。
和な塗り壁風ですごく雰囲気出てます。


トイレットペーパーホルダーとタオルかけは施主支給品です
よくある白いトイレットペーパーホルダーが昔から好きではなく絶対変えようと思って探してこれに一目惚れ(ノ▽〃)

これに合う壁紙を合わせようと思い今の組み合わせに落ち着きました

ライトです
和風なライトを探していろいろ素敵なのはあったのですが緑色が綺麗なこちらに
壁紙とかと合って品のある落ち着いた雰囲気になりました
ついつい長居したくなってしまうトイレです
点灯するとまた違う雰囲気に
天井に光の筋が出来てとても綺麗

トイレのポイント

一階も二階もそうですが…
風水的に北西のトイレなので高級感を意識しています

緑色と相性の良い方角なので水場ということもあり緑色はどこかに使いたいと思っていたので良い使い方が出来たのではないかと思ってます

ちなみにゴールドとも相性の良い方角です


綺麗なトイレだと汚したくないので自然とお掃除も出来ていいのではないかなぁと思います(*´Д`*)


便器にはとくにこだわりがなかったので標準のままで(*´ω`*)

リフォーム会社のお友達がいいトイレにすると壊れた時まるごと交換しなきゃいけなかったりして高いから普通のがいいよと教えてくれたのでその教え通りにしました


床が白いと汚れが目立つのでいいですね
ツヤツヤなのでお掃除もふくだけ簡単綺麗です٩(。•ω•。*)و

広さは一畳タイプよりほんの少し小さめ。
一階はパイプスペースが便器の裏にあるので

狭いのかと思ったら充分サイズ(*´∀`*)

とても居心地がいいです
トイレにつける手洗い器は小さくて上手く手洗えないし水が跳ねて飛び散るのでいりません

置くならトイレもっと広くしなきゃですね(*´・ω・)


後、窓のサイズですが…
明るいトイレが良かったので窓を大きくしたいと思っていたのですがプライバシー的なものと防犯面で設計士さんが提示した窓の大きさと種類で悩んだあげくとりあえず良しとしましたが正解でした(°∀°)b 

開けても覗かれる心配はない高さにつけていただき昼間は電気いらない明るさがありさすがプロだな−と思いました

他の場所も窓に関して感心しております





トイレの向き的にどうしてもライトから床まで全体が入らなくて丸ごと撮れませんでした…_( _´ω`)_


うーんまとめて撮りたかったぁ…。
パノラマで撮ったら歪みに歪んでおかしなことになりました(*´Д`)=з
あきらめ…



ではこのくらいで(*´Д`*)