この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。

 

>●歌コーナー: @スタジオ ※ お友達無し ★YMWQ:2024/03/18(月)と同じ服装NEW

 今日は笑顔で手を振るゆう兄のアップショットから。左右で分け、おでこが広めで、茶髪が空気を含んでランダムに膨らんでる感じです。

ゆう:『みんなぁ元気ぃ?』 全員:『はーい!(ルチータだけ両手挙手で他は右手挙手)』

 今日は7人が横一列で、左から、ルチータ、杏月姉、まや姉、みもも、ゆう兄、和夢兄、やころ。それぞれ体の下あたりに名前が出てきます。

まや:『今日はみーんなを応援しちゃうよ』 全員:『いいねえ~』

まや:『それじゃあ私から行くよ~(走ってルチータの左横に来て)。(両手を上げ振って)ふれ!ふれ!ルチータ!』

ルチ:『(向かい合ってそれを見た後、横の杏月姉に振り返って両手を上げ振って)ふれ!ふれ!杏月お姉さん!』

あづ:『(向かい合ってそれを見た後、横のみももに振り返って両手を上げ振って)ふれ!ふれ!みもも!』

みも:『(前述を繰り返してゆう兄に)ふれ!ふれ!ゆういちろうお兄さん!』

ゆう:『(前述を繰り返して和夢兄に)ふれ!ふれ!和夢お兄さん!』

かず:『(前述を繰り返してやころに)ふれ!ふれ!やころ!』

やこ:『(前述を繰り返して振り返って)ふれ!ふれ!・・・・・あっ!(誰も居ないことに気づいて言いよどんで)』

 口元に手を当てて困っているやころ。それを心配そうに見ている左横の6人。やころ、はっと気づいたようにそちらを向いて、

やこ:『ふれ!ふれ!みんな!』

全員:『(正面を向いて両手を上げ振って)ふれ!ふれ!みんな!』

やこ:『(おっとりと)応援すると、何だか自分も元気が出ますねぇ』

ゆう:『うん(やころを見て頷いて)、(そして正面を向いて)それじゃあテレビの前のみんなも一緒に応援してみよう。ドンスカパンパン!』

全員:『応援団!(正面を向き、例の腕組みをするポーズで揃えて)』

 今日は、ふれ!ふれ!の応援の連鎖、あるいは数珠繋ぎと言うとピッタリのような、そんな面白い応援の仕方でしたね。やころが自分の右隣(やころからすると左隣)が居ないのに気づいた時、テレビ前のお友達も一瞬ハッ💦と困ったかもしれないですね。

 この時に、また左端まで駆けていって左端のまやちゃんに応援をすれば、端と端で繋がった応援の輪ができるかな?と想像しましたが、やころは皆に向かって応援しましたね。これまたナイス判断!(o^-')b と思いました。丁度歌の中で「みんな」と応援する部分が有りますもんねニコニコ

 

>♪ドンスカパンパンおうえんだん(Y♪M♪WQ ファネ♪)

月歌ページ

 前回の放送は昨年11/11(土)橿原(かしはら)ファミコン(感想)です。スタジオでもコンサートでもよく歌われますね。スタジオでは兄姉が学ラン姿になったことも何度も有りました。

  • 今日はまず、画面一杯が水色ベースに白い十字の壁紙のようになり、中央に黄色いひょっこりひょうたん島みたいなバナーの上に、色とりどりで「ドンスカパンパン(改行)おうえんだん」と書かれた例の題字が出てきます。そして改行して白く小さ目な文字で、詞 山田ひろしさん、曲 西脇辰弥さんと出てきます。
  • 賑やかな例の前奏が鳴り、スタジオショットに戻って、ここでは、あづ、みも、かずの3人が前列で、後列がルチ、まや、ゆう、やこ と移動。例の体の下で両腕を振子のように振ってクロスさせ、足はガニ股気味にステップ。『ドンスカドン、ドンスカドン、ドンスカドンスカドンドンドン♫』と皆(あづかずを除いて)で歌います。
  • 『僕らはドンスカ応援団。なんでもかんでも応援だ♫』とまやゆうで歌い、ここは、まやみもゆうの3ショット。振付は例の両腕を空手チョップのように上下のリピートで応援団の基本の動き。
  • 例の【イラスト】波田佳子さん 【アニメーション】 久澤謙二郎さん で7人の実写にこれらが混じります。中に白い👏のような画像も幾つか一瞬入っていますね。
  • 途中で、ルチ、まや、ゆう、やこ の方が前列に出てきて、他が後列に下がって移動。歌が続いて、『猫も杓子もおたまじゃくしも♫』で、をを、おたまじゃくしもカクカクのデジタル画像でちゃんと出てきているw。
  • 『ドンスカパンパンパン! ハッ♫』と例によって、腰を落として両足がに股、両手は水平に前にチョップのかっこいい重厚な応援団ポーズで最後決めてくれました。

 激しい振付ですが、何度も歌われているので、7人は慣れていて動きは覚えていてそこは楽だったかもしれないですね。2009年1月の月歌ですが、このだいたく初年度(2008年度)の月歌の中では後輩の代で一番歌われている気がします。

 色んな人や物が応援されますが、そうですね、今だと色んなニュースが出ているから、例えば日本の国民的スターでアメリカで大活躍中の大谷翔平選手を応援したい心境の方多いでしょうね。

 

>♪はるのかぜ

 前回の放送は4/17(月)(感想)です。約1年前ですね。この歌が出てくるとこれまた、ああ1年過ぎてまた春が来たなぁと思いますね。リンクをさかのぼっていただけると順に感想が辿れますが、最初を指すと2022/04/06(水)(感想)で、まやちゃんが就任してから割とすぐにこのソロMVが作られました。タンポポ等、セットに花が沢山咲いていて、黄色と桃色の蝶々が舞っていて、君達もタンポポ団に入団する? ^^

 勝手ですみませんが、作者の坂田おさむお兄さんの放送時のXのPostを指させていただきますね。

 森みゆきお姉さんとのやりとりが拝見できて、ホッコリしますね照れ。おさみゆ時代に既にお二人で歌われたわけですね。なので1985年度86年度のどこかで歌われていますね。みゆきお姉さんが仰るように、あれからもう40年ですが、毎年変わらず春の風が吹いてタンポポの花が咲く平和な世界がずっと続いて欲しいものですね。

 

>♪菜の花畑で思い出す

 前回の放送は昨年4/19(水)(感想)です。今度は、選手交代で、ゆう兄のソロMV。初投稿は死んだ掲示板の中で、辿っていくと見つかるかもしれませんが…ええと面倒くさいから以下に復活して記載しますね。

date:2017/4/18(火) 

>♪菜の花畑で思い出す(Yソロアニメ New)
 をををーーー出てきました! ゆういちろう兄のソロ!
 全体的に、典型的な「おりこうさん型真面目」クリップ。とても好印象。

 今回は、ナーニ君は出てこず、兄ピンでした。…出てきても良かったんですけどね。(^^)
 以前は、だいすけママとナーニ君の爆笑PVでしたね。
 子供のゆういちろう兄が、りさ姉ママにオンブされているというのは?…うーん、でも兄が体重があるので、それは無理ですね。
 で、タッパのあるよし兄がママに扮して、ゆういちろう兄がオンブされているという図が面白いかも!…って、それも無理があるかな(苦笑)

 一面の黄色い菜の花が豪勢で綺麗なこと。花屋さんで買おうとしてもあれだけの量は売っていません。
 遠くには、風車っぽいものもありました。ここはオランダ?(笑)
 兄は、ちょいと斜めに被ったようなベージュ帽子。そして、白半袖にこれも同じ色合いのベージュのベスト。爽やかでしたね。

 「ハチミツ色の甘い風」の歌詞のところでは、風が吹いてきて、兄の着ているベストがフワフワと揺れました。芸が細かい! いいですねー。きっと画面に出てこないところでスタッフさんが扇風機を回していたんでしょうね。

 「水色の空」「青い海」と歌詞に出てきて、おお、この歌はちょうど兄が好きとプロフィールで公言した色2つが入っていて、選曲としてピッタリでしたね!
 温かくて爽やかで、兄にとても合ったPVでした。春の季節の間、何度も放送されるといいですね。

 2017年度の最初だから、ゆう兄が若い、細い、初々しい。約7年前ですね。キャスケットがやっぱり似合ってる。

 さっき割とタンポポ尽くしでしたが、こちらはもっとみっしりと菜の花尽くしです。

 こちらも蝶が居て、ゆう兄が指で可愛くチョンでニコッですが、さっきの歌にも出てたし、連続出演でギャラは多く貰わなきゃ・・・と思ったけど、さっきは桃色黄色で、こちらは白だから別人別蝶です。

 前も言ったように、だいすけ兄はお母さんに化けてナーニ君をおんぶしていました(笑)。ゆう兄もそうしてナーニ君をおぶってもいいと思うし、今だとそうですね、けけちゃまとか、あーぷんをおんぶでも可愛いでしょうね。子供になった和夢兄をおんぶするというのは・・・それはちょっと飛躍し過ぎてるし重過ぎそうなので、自分で却下しておきますねグラサン

 

>♪春の子うーら

 前回の放送は昨年4/11(火)(感想)です。こちらも約1年ぶりですね。やっぱり春になったなぁ~。まや姉ソロ、ゆう兄ソロで、今度は二人の実写となりました。

 黄色い花一杯で、3連続花の大盤振る舞いセットですね。ええとこれもさっきと同じ菜の花でしょうかね? う~ん、判らない💦。

 歌うゆうまやが朗らかで、ほんわかと暖かみがある表情で、観ていてほんわりと癒されますね。

 うーら、膨らんだ衣装を着ていて帽子も独特で、ちょっとこうピエロみがあって可愛いですね。春の子と言っていますが『蜂蜜みたいな匂いの風を連れてる♫』と歌われていて、春の風の妖精でしょうね。春の風って春の歌によく出てきます。さて他の四季の風キャラを考えてみると、

  • 冬は北風で、これはもう♪北風小僧の寒太郎 というド定番のキャラがおかいつに居ますね。
  • 秋は秋風で、歌詞に出てきて浮かぶのは♪赤鬼と青鬼のタンゴ で、鬼は出てくるけど風キャラではないですね。
    ♪ちいさい秋みつけた を今歌詞を確認したら、小さな すきから 秋の風 と出てきますね。風見鶏も出てくるのでこれも風を表す象徴ですね。
  • 夏は、夏風…うーん、パッと浮かばないなあ。おかいつでは無いですが、♪夏色のナンシー が浮かんで早見優さんに訊いてみたいところですが、多分ナンシーは夏風の妖精ではないですよね(苦笑)。
    今ググったら、[feat. りりあ。, 南雲ゆうき] 夏風に溶ける / MAISONdes という歌があるのをYouTubeで見つけました。
    夏の風というと、日本だと被害が出るのでありがたくないですがどうしても台風が浮かんじゃいますね~;;
    あと暑い沖縄でザワワ、ザワワと風が出てくる歌なので、♪さとうきび畑 が浮かびます。

>●ファンターネ!:お菓子パーティーで「もったいないレスキュー」またも出動の回(仮題)NEW

 結論から先にいうと、今日は、やころの「もったいないレスキュー」againで前回は昨年3/22(水)(感想)でした。

  • テーブルの上にお皿や籠があって、ドーナツ、煎餅。クッキー、キャンディー。ジュースも脇に2本も有ります。おやつ一杯!と感激声のルチータとみもも。『今日はお菓子パーティーじゃ。食べられる分だけお皿に取るんじゃぞい』とアンモさん。
  • 早速取り皿に取り始めた二人。ところがルチ君、凄い勢いで次々とゲット。そんなに食べられるの?と驚くみももに、『当たり前だろ、こんなのペロリだよ』とルチ君。
  • 時間が経過してルチ君のお皿には残ってしまったお菓子が幾つも。『えー、残しちゃうの?』のみももに、『だあってぇ、お腹一杯なんだもん』とルチ君。ここで暗くなってサイレンみたいな警戒音がまたも鳴ります。驚くルチ&みも。『出動です!』とやころの声が聞こえ、頭にチョコンと橙色の帽子。胸に同じ色のベスト。『出し過ぎ、取り過ぎ、使い過ぎぃ、もったいなーいレスキューー…♫』と今日も同じテーマソングを歌います。
  • もったいないレスキューだ!と叫ぶルチみも。『ルチータさん、こちらのお菓子、レスキューしてもいいですか?』とやころ。緊張して、はい!と答えるルチ君。齧り掛けのクッキー、そして飴を長方形の容器に入れて透明の蓋を閉めるやころ。これでお持ち帰りできますよ、と差し出されたお持ち帰り用の箱を受け取り礼をいうルチ君。『今度からは食べられる分だけお皿に取りましょうね』と指導。任務完了して去っていくレスキューやころ。
  • 場面が変わって、今度はジュースを飲もうとするみもも。紙コップを手にすると、ルチ君がそれ自分のと言います。いや自分のと答えるみもも。え?、判らなくなっちゃったとルチ君。『新しいコップつ~か(使)おうっとぉ』とみももが言った瞬間!
  • またも出動です!の声。同じ歌を歌いレスキューやころ再び見参。『みももさん、こっちがあなたのコップですよ』と教えます。はい、とみもも。やころがペンで何かをコップの壁面に描いてあげて、それを見て『桃だぁー』とみもも。自分の名前やマークを描いておくと判りやすい、と指導するやころ。
  • 任務完了してまた去ろうとするやころに、レスキューもいいけど一緒におやつ食べようと誘うルチ君。そうですね、とやころ仲間に入ります。
  • 場面が変わって既にテーブルに座っているやころ。え゛~っ!とルチみもが大声を上げて驚いています。自分の目の前に並べられたものを『やころのMyスプーン、Myフォーク、Myお皿、Myコップ、そしてMyランチョンマットです』と次々指さします。『ゴミが出ないように持ってきましたぁ』と説明。『そ・そうなんだぁ~』とたじろいでいるルチ君。『さぁ、どれにしましょう~』と濡れお絞りで手を拭きながらおやつ選びに入るやころ。ルチ:『さすがやころ』、みも:『やころ凄い(そっと拍手)』と感心。『ころろ~、それほどでも~照れ』と恥じらったやころでした。

 ひとことでまとめるとまさにエコでしたねえ。( ̄∀ ̄) 無駄にしないSDGsな勿体ない精神、やっぱり立派です。

 脚本の、目次さん、松居さん、宮本さんのどなたが前作と同じ担当だったのかもしれないですね。

 いわゆるお持ち帰りまでやころが用意していましたが、ええっとホテルでケーキ🍰食べ放題のフェアとかありますよね。残念ながら参加したことが無いですけど;; あれってお持ち帰りできたりしたら最高なんですけどねえ。

 そういえば、♪ようかいしりとり の2番で妖怪博士が帰宅した時、手から小さなお土産の箱を提げていませんでしたっけ? あれには、座敷童と後で屋根の上で一緒に食べた団子🍡が入っていたのかも…ですね。

 

>●月歌:♪ヒューララブンブン!

月歌ページ

 前回の放送は昨日3/20(水)(感想)です。

 風を起こしまくっている兄姉、三人衆、子供達ですが、さっき出てきた春の子うーら が来たら、蜂蜜みたいな匂いの風を連れてる♫…わけだから、辺りがもう甘い良い匂いで充満しますねー。それもいいなあ。さっき劇でお菓子が出てきたし、この後、蜂蜜🍯かけたホットケーキ🥞と甘いジュース🍹を皆でいただきます?(^q^)

 今日は1曲目がドンスカパンパンでしたが、それをこれだけの大人数でやったら、これまた賑やかでしょうね。子供達がどっさりいるから可愛いちびっこ応援団になりますね。 

 

>●みもものいただきます!:女の子NEW

 両脇のフレームがくねって木のしっかりした椅子にお嬢さん座っています。

 木の四角い大枠のプレートがあって、そこに沢山食器が乗っています。時計周りに説明すると、右上がこれが占める面積が一番狭く済んでる牛乳の入ったコップ。右下に豆腐とワカメのお味噌汁。左下が若菜が入った混ぜご飯。その上には白いお皿に3切れの煮た南瓜でしょうか。左上が小さな桃色のハート形小鉢で切った苺🍓が入っています。中央上辺寄りがこれが一番大きい白い平皿でミニトマト、ブロッコリー、煮た青菜、桜🌸形の人参。そしてメインディシュの熱が入った鶏肉かな?5切れが乗ってます。

 『いただきます』と可愛く手を合わせて、まずはお箸でお味噌汁のワカメをつまんで持ち上げ口へ運びます。次はお箸で南瓜へ。アニメみももが横で『お箸、上手ぅ』。フォークを使ってトマトを刺し、ご飯はスプーンで。最後の苺をフォークで刺して食べ終わり、お皿が全部綺麗になって『ごちそうさまでした』と可愛く完了宣言できましたぁ合格

 

>●しりたガエルのけけちゃま:けけちゃま W 「得意な真似っこはありますか?」ゴリラの真似っこが得意かな、等NEW

 新作でした。前回の本放送は3/07(木)(感想)で、杏月ちゃまで『どうすればお化けが怖くなくなりますか?』でした。

  • 最初はいつものオープニングアニメ。窓の外を色んな不思議なものが飛んでいますが、今日序盤の歌で何度も蝶々が出てきました、こちらも白い大きな蝶が飛んでいますが胴体がクレヨンですね。
  • 今日もカラフル井戸を下から上に舐めるようにカメラがパンして、タブレットを持ったけけちゃま登場。『けけー、今日も知りたいが一杯ケロ~』で、おや今日は超オーソドックスな台詞ですね。山盛り…とか言ってた回もあったのにw。『和夢ちゃま~、和夢ちゃまぁ~』とお決まりで左右を見渡します。いやいや左に居ないから。右からいつもインしてくるからw。 
  • 『やぁっ! けけちゃまぁ』と今日も可愛い高い声で登場の和夢ちゃま。速っ! 凄くすぐ来ましたね。これはすぐダッシュできるようにスタンバッてたかな。今日は赤い面積が広い第1体操着。髪は側面が刈り上げになっていて、これはちょっと前からこの髪形でしたね。
  • 東京都のケーシーちゃまからの質問で『得意な真似っこはありますかー?』で『和夢ちゃま、教えてケロォ~』に、『僕はぁ、ゴリラの真似が得意かな』とやんわり答えます。
  • 『えーっ、ゴリラちゃま? それじゃあ和夢ちゃまのゴリラまで、三、二、一、ドン、ケロ』とけけ。三、二、一というと最近出てきた♪わらいごえがヨ~デルね が浮かぶなあ。兄が超ガニ股で座り込むような姿勢。両腕をグーで床につけ口を"O"にしながら上体を上に立ちあがりながら胸を交互に急いで叩きます。通称ドラミングというまさにゴリラちゃまを代表する動き。声は小さ目に『う・う・う・う!』みたいに細かく続けて出します。これまた超上手でしたね。
  • 『けけw、激しいw。けけけ、上手ケロ~(笑)』と褒めて、破顔一笑の兄。『けけちゃま、いきなり過ぎるね』と兄。頭をポリポリと掻くけけで、操演の方、これまた巧い動きですね。いきなり!とは和夢ちゃま、ステーキみたいなコメントでしたね。(ご存知いきなり!ステーキ) 
  • 真似のポイントを訊くけけに、手はパー、グーでは駄目、あとは顔かな、と顔真似をします。目をうつろに、鼻の下を思いっきり伸ばしておちょぼ口をできるだけ下に。『あっ、鼻の下を伸ばすというか』と、あれれ、ここがけけちゃま、(ゆう兄の)素の声になっていますからw。 
  • あと体重を落として、両手パーを胸に当ててグラングラン揺れてみせる兄。感心するけけ。
  • 『そんなゴリラちゃま、どんな名前ケロ?』に、名前かぁ…と少し考えて『でも本当におっきいからぁ、なんか、でかいっ!っていうのが伝わって欲しいんだよね』と兄。『でもちょっと優しいから可愛いお茶目要素も残したいから…』と時間をかけて逡巡する兄。うわぁ、何にしようかなぁ?と両腕を腰にくの字で考え続けます。
  • 結果『ジャイアント…(ここまでゆっくり)、ゴリンチョ(ここは素早く)』と遂に最終回答。笑い出したけけ、『世界観としてはやっぱりゴンザレス山田と近いケロよね』で、『ちょっと近いね』と吹きだすように笑い出してしまう兄。
  • 『じゃぁ和夢ちゃま、他にも真似っこってできるケロ?』と次の質問で、『なんか、逆に無い? お兄さんにして欲しいの』と逆質問。『じゃ、みももちゃま。みももちゃま、どうケロ?』。ちょっと高~い声でと注文をつけるけけ。 
  • 判った、いくよ、と兄。両手を水平に頬で滑らせる動きで『もーももーっ!』と可愛い弾けるような高音。面白いケロ、良かったケロ、と腹を抱えて笑うけけ。『また一つ引き出しが増えたケロよ。ゴリラちゃまとみももちゃまで』に、うんと同意する兄。
  • 『けけちゃまの真似っこするとしたらどんな感じになるケロ?』と畳みかける質問。行くよ!と両手をパーにして肩の所辺りにしてすかさず『けっけけーっ! けけちゃま、色んなことが知れて、幸せケロ~』と体を動かしながら両手パーをグリングリン。片足を上げて ユーモラスなポーズで決めっw。元々高音で喋ることが多い兄なので、これまた予想通り上手かったですね。
  • 『けーけちゃま、来たケロ、これはw』と受けるけけ、『また引き出し増えたケロね、良かったケロね』と何度も同意を求めて、笑ってうんうんの兄w。
  • 『じゃぁああ、二人のけけちゃまでちょっとお話してみたいケロ』と更なるリクエスト。二人で、けけー、けけー、けけー、と交互に高音で言い交わしw、両手人差し指でけけをツンツンする兄。お返しをするけけで、また兄がツンツンで、ふざけっこのちょっと無限ループ状態∞。
  • けけ:『君、誰ケロ?』 かず:『けけちゃまケロ(じっと愛おしそうに見つめて)』 けけ:『え? けけちゃまはけけちゃま(自分)ケロ、(君は)けけちゃまじゃ無いケロ』 かず:『けけちゃまは、けけちゃまケロ?』 けけ:『けけちゃま二人ケロ?』 かず:『けけちゃま二人ケロ(オウム返し)』 けけ:『増えたケロォ~~(嬉しそうに)』 かず:『ケロケロ~(笑)』 そして二人で笑い合います。
  • 『じゃぁ次は、今思いついたのを一個やっていい?…』と、けけが普段の和夢ちゃまを真似しますと言い出します。『はい…はい…はい…はい…』と小声で落ち着いたような声で喋ります。『そんな感じ? そんな感じか』と笑い出す兄。ちょっと激し目にしているけど普段の和夢ちゃま、とけけ。そうかもしれないとニッコリ同意の兄。  
  • そしていつものふ~むふむふむ、な~るケロォのけけに、『真似っこするのって楽しいね』と顔を覗き込むようにニッコリの兄。『けー、真似っこすると本当に変身した気持ちになって不思議ケロよね~』。『うん、けけちゃま、また一緒に、真似っこ遊びしようね』と身を屈めてにっこりと微笑みかけた兄。けけけーと嬉しそうにバウンドしているけけ。
  • はぁー今日も色んなことが知れた、けけちゃま、幸せ過ぎてぇビックリビックリひっくり返るぅ~…のポーズをシンクロした二人。みんなの訊きたいことや知りたいこと、待ってるよ~と告知し笑顔で両手フリフリの兄。それじゃあみんなバイケロ~と今日も仲良くハイタッチでした。
    (^.^)人(^.^)
  • 今日もけけちゃま、井戸の下に落ちて消えて、ピュウウウ~と井戸に落ちる音がしてポチャンの音で締め括りました。

 いやあ、今日はこれまたスペシャルに面白かったですね。今までもそうでしたが、和夢ちゃまとのやりとりは、これまた色んなツボが有りますね。ちょっと和夢兄自身が童心があって子供っぽく可愛い点が有りますもんね。

 まず、兄、ゴリラの真似、巧かったですね~。これはまたどこかで子供達の前で披露すると良いと思うんですが。来年度からお友達とスタジオで一緒が色々復活する予告が出ていて、1曲目が♪ゴリラのおんがくかい の歌の前とか絶好のチャンスですね。

 実はだいたく時代初期の頃、だいすけ兄が子供達にゴリラの真似を披露したことがありました。まさに和夢兄が今日やったようにドラミングをしてみせて、『どう?お兄さん、うまい?』と笑顔で子供達に訊いていたんです。超上手で感心してたんですが、ただ、残念、その1回こっきりで、期待していたんですがその後に真似しなかったんですよね~。

 和夢兄は、がっしりで、ちょっとこう胸板が厚い気がするから、ゴリラの真似は合ってる気がします。

 

 けけちゃまが、ゴンザレス山田を出しましたが、前の爆笑回をご覧になられていない方は、『へっ?何それ』、ですよね。感想はこちらです。今回ジャイアント・ゴリンチョ 登場で何か「ゴリラっぽいキャラ」第2弾となりましたw、

 みももの真似も、兄、可愛い透き通る高音で可愛くて上手かったですね。みももの頬にパーの手の『もももー!』は定番ですが、シルエットはかせはいつもコーナーで一緒にやっていますね。

 引き出しが増えたとけけちゃまに褒められて、真似のレパートリーが箪笥の引き出しに一杯ですね。中には、靴下のかたっぽちゃん達も入れるでしょう。幾つか箪笥からネタを出して、兄が好きだという洋服屋を開いた時に展示してもいいかも。(?)

 

 けけちゃまの真似を兄がしたという展開がこれまた斬新! 和夢兄が元々可愛い高い声が得意なので、これまたとても上手いと思いました。ゆう兄が元々声が低いのでゆう兄版けけ…もとい!じゃなくけけちゃま自身の声よりも、和夢兄版けけの方が若干声が高い気がしました。

 そして二人で、ダブルけけちゃまで、言い合いっこ。いやあ、このワチャワチャ感が楽しい。…ええと、いわゆるなんか、ちちくりあってるようなそんな感じもしましたね爆  笑

 

 そしてトドメは、けけちゃまの方から和夢兄の真似。なるほど~、なんか判る気がしました。だって一番最後に入学…じゃなくて就任してきたんだから一番下級生、フレッシュマンですよね。番組スタッフの人へは、普段それはもう礼儀正しく話をしますよね。

 今日は、ゴリラ、みもも、けけちゃまの真似とか、普段の和夢ちゃま とか、なんか色々と普段は見られないものが見られた気がして、お得感満載でしたね(笑)。

 

>●インターミッション:タツノオトシゴ

 リュウグウノツカイの時もそうでしたが、普段平仮名なのに今日はカタカナになりました。タツノオトシゴは前もあったけど1匹で、今回は灰色と黄色の2匹で立ち泳ぎしていました。夫婦かもしれないですね。ご承知の方が多いと思いますがタノツノトシゴは珍しく雄の方が子育てしますね。
 

>●からだ☆ダンダン:WQ YM W第一声   再(2023/04/17(月))
 こちらは感想は割愛です。

 

>♪手話でうたおう!きんらきらぽん Y♪M♪WQ ファネ YM第一声  再(2023/05/04(木・祝))

 こちらは感想は割愛です。

 

-・-・-・-・-

 今日は、新曲は無かったけれど、全体的に濃い一日で書くことが沢山有りました。^^

 序盤は春の歌の数が多かったですね。

 ファンターネ!は、皆で食事の時に気をつけなきゃいけないことが学べましたね~。最初のルチータのお菓子の取り過ぎを観てて、ホテルで朝食の時、大体バイキングですが、デザート取り過ぎちゃうなあと思ったりも。

 けけちゃまは、いやもう今回も爆笑回で楽しかったあ笑い泣き

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました