小倉画伯のイラストをトートバッグにしました。
ことの発端は・・・
このイラストに一目惚れしたのです。
Ride In The Dream
~夢にのって~
トートバッグにして、あちこち、うろうろ。
夢に向かって進みそうでしょ♪
イラストレーターの小倉さんは、福祉の活動もされています。
ネットでの販売は来年1月から。
チャリティー価格は6千円前後(手数料・送料・税込)の予定。
小倉画伯のイラストをトートバッグにしました。
ことの発端は・・・
このイラストに一目惚れしたのです。
Ride In The Dream
~夢にのって~
トートバッグにして、あちこち、うろうろ。
夢に向かって進みそうでしょ♪
イラストレーターの小倉さんは、福祉の活動もされています。
ネットでの販売は来年1月から。
チャリティー価格は6千円前後(手数料・送料・税込)の予定。
場面緘黙(ばめんかんもく)をご存知ですか?
家では話すことができるのに、学校や特定の場所では話せないという症状です。
不安障害の一つと言われています。
集団では、緊張で体が硬直して動けないこともしばしば。
私は音楽と英語あそび(リトミック)のお教室を障がい児専門で開催しています。
肢体不自由のお子さんのクラス
発達障害のお子さんのクラス
そして
初回、ガッチガチで無言のお子さんが、それでも、その日のうちに
笑顔を見せたり、「ありがとう」と一言発声したり、バイバイと手を振ったりします。
一緒に動いて、からだに心に音楽とリズムとその楽しさを刻んで帰り、
2回目のレッスン以降は・・・
別人のようだわ~~~(>▽<)
ということがよくあります。
なんでそんなことが起こるのかというと
リラックスと安心に全力を注いでいるから。
それも、お子さんだけでなく、注目すべきはママ♪
ママが安心すると、あっという間にお子さんに伝播。
わかったことは・・
私はお子さんの笑顔が大好きだけど、それ以上に
ママのことが大好きなんだなぁ~~~~
どうしてかは、わからないけど、もしかしたら・・
ママの笑顔が私の活力になるのかも。
場面かんもくのお子さんを育てているママに、直接お会いしたいです。
伝えたいことがたくさんあります。
よかったら11月2日(月)に新宿でランチ会をするので来ませんか?
場面かんもく当事者のカウンセラー山根貴子さんと一緒に開催します(^^)
チャレンジド東京★障害っ子ママさんがスマイルになるサークル主催の座談会に参加してきました。
主催のおひとり、curocomamaさんは、自閉症子育てと療育に関してのブログでコアなファンが多く、この世界(!?)では有名です。
特に支援を仕事にしている方々から大注目の人です。
分析力、発信力、まとめる力、ものすご~く頭のいい印象。
お会いするのを楽しみにしていました。
そして、きっとこれだけのブログを書かれている方なので、ガチガチに真面目なんだろう、とちょっぴり心構えも。
結論から。
お、お、おもしろいっ!
率直に、考え方が私と似ているのです。
突きつめて、突き抜けちゃった感じが、清々しいのです。
そして、
ママたち、ラクになろうね。笑顔でいようね。
言葉の端々にそういうメッセージが込められています。
そんなcurocomamaさんから「本物の先生」と紹介していただきました。
-----------------------------
障がい児教育支援ネット
青谷典子(あおたにのりこ)です
シルバーウィーク真っ盛り。
楽しんでいますか?
それとも
ちょっとお疲れだったりしますか?
子育て中のママさんにとって、長期休暇はイライラしたり、工夫が必要だったりするかもしれませんね。
お子さんは園や学校でのストレスがなくて、のびのびしているかな?
私はシルバーウィークは次のことを決めました。
整える
仕事、部屋、家事、からだ、あたま、こころ、、、
整える、です。
整えるコツは一度ぜ~~~んぶ書き出して「見える化」すること。
やること、やるべきこと、やりたくないこと、感情、全部。
フセンを使うとやりやすいです。
書き出したものに優先順位をつけたり、重要度に並べたり、捨てたり。
フセンで整理。スッキリしますよ(^^)
参考
平本あきお著「フセンで考えるとうまくいく」
障がい児教育支援ネット
青谷典子(あおたにのりこ)です
チャリティー販売計画
小倉 忠則 さんのこちらの作品は
トートバッグにします。
私には夢があります。
その夢をバッグにしてウロウロしたら・・
夢をあちこちに運んで、広がって、実現するような気がする♪
11月30日(月)18時半~
筑波大にて
「場面緘黙(ばめんかんもく)を啓発するための講演会」
が開催されます。
場面緘黙(かんもく)って、家では話すことができるのに、学校や特定の場所では話せないという症状です。
不安障害の一つと言われています。
私は立川市で音楽と英語であそぶリトミック教室を運営しています。
おそらく、日本でここだけだと思いますが、「場面緘黙のお子さんのクラス」があります(^^)栃木から新幹線で参加される方もいらっしゃいました。
あのね!
まずは「知る」!
これがと~~~っても大事です。
11/30「場面緘黙を啓発するための講演会」
申込みなどの詳細はこれからだそうですが、ご興味あるかたは日にちをチェック♪ですね(^0^)
ベストセラー「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉がけ」の著者shizuさんのブログでは、緘黙の情報が満載です!
障がい児教育支援ネット
代表の青谷典子(あおたにのりこ)です
この時期、防災訓練があちこちの自治体で行われています。
い~~~っつも思うんですけどね、
災害などで避難が必要なときに、とっても困る人たちがいます。
・急な変更、変化が極端に苦手な人
・車椅子に乗っている人
・指示が入りにくい人
・言葉を発することができない人
・目が見えない人
防災訓練で「慣れて」おきたいけれど、
その訓練に参加することが、まず困難だったりしますよね。
防災訓練に安心して参加できるように、
お手伝いできたらいいな、と思います。
地域での防災訓練
・チラシ作成しました~♪
【第1部】障がいのあるかた、高齢者、誘導いたします。
【第2部】東大助教授を招いての講演会。司会進行いたします。
あの!徹底的にママ目線の伊藤真穂さんが!!
発達凸凹セミナーの第3弾を企画しました(^0^)
グレーゾーン
~今日から変わる イライラしない子育て~
2015年10月29日(木)10:00~12:30
【会場】
インペリアル貸会議室(代々木駅2分・新宿駅5分)
会場までの地図はこちら
登壇者は
アドラー心理学 くすっと勇気づけリーダー
野口 勢津子さん
発達障害児の子育てを楽にするカウンセラー
尾島 美央子さん
カラーセラピスト
草木 裕子さん
【金額】
3,000円(税込)
当日現金でご持参ください。
【定員】
80名
【保育】
会場の都合上、大変申し訳ありませんが、小学生以下のお子様のご来場ができません。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【申込】こちらの申込みフォームより
イベント詳細ホームページはこちら
【主催】発達凸凹サークル
カラーセラピストの伊藤真穂さんが企画の「発達凸凹セミナー」
何がすごいって、とことんママ目線!妥協せずにママ目線!
3月のセミナーは大好評で、6月に第2弾を開催。
その時にお声をかけていただき、私が話せることすべてお話しました。
そしたら、そしたら、目の前でママさんたちが泣く!泣く~~!
泣かせるつもりはなく、あかる~くお話したんですけどね。
共鳴ですね。
ご自身の経験や、モヤモヤしていた気持ちに、たまたま私の言葉がアタ~ック!だったのだと思います(^^)
公開質問は、事前にアンケートを募り、吟味してお答えしました。
そしたらさ~~
伊藤真穂さんってかたは、どれだけママの味方なの。
当日参加できなかったママたちに届けた~い って思ったんだって!
たったそれだけの理由で、、、
動画の編集、それを販売する方法・・・セミナー後、必死に勉強しちゃったんですよ!!!
やる!と決めたことは、ところんやる人で、頭脳明晰な人だということも、よ~~く知っていたけど、こんなに短期間でできちゃうなんて。
「想い」は人を強くしますね。
詳しくは、伊藤真穂さんのブログで!ダイジェスト版が見られますよ~。
(真穂さんは、写真左から2人目)
障がい児教育支援ネット
事務局の赤ずきんです。
代表の青谷が自身のブログで
LD(学習障害)療育に特化した児童デイサービスについての情報を載せています。
ご興味あるかたはご覧ください。
P.S.
「発達障害を理解してサポートできる大人がまだまだ足りないなぁ」
青谷さんの独り言の声が大きいです。