フローリストが提案する 「インテリアのすゝめ」

フローリストが提案する 「インテリアのすゝめ」

スマートな空間は落ち着かないし、ましてやモデルルームのような部屋なんて退屈すぎる。。。
フローリストの視点でおすすめする快適自分スタイル♪
インテリアフラワー&グリーンで元気になる!

Amebaでブログを始めよう!

縁起の良いお正月花のひとつ菊

品種改良が進み、昨今 随分と素敵な菊が増えました。

 

 

 

お正月に飾るなら 大輪系の菊がおススメです!

 

 

お気に入りの菊ちゃん♪

 

パステルピンクの花弁の先はグリーン 洋花との相性がGOOD☆

 

 

 

秋に仕入れてから6週間ほど経ちますが、まだまだ元気!

お正月まで持ちそうな気配です。

水引を入れるだけで お正月花に変身しますよ☆

 
 

 


気づけば ダスティーミラー(白妙菊)から根っこが・・・

春になったら庭に植えよっと。

 

 

 

 

 

【 菊を飾るうえでの注意点 】

菊は殺虫剤をよく散布して育てるようです。

ワタシの場合、菊の箱を開けると鼻がムズムズ、水揚げをしていると手が痒くなります。

葉っぱが農薬?で白く粉をふいているときがあるため、

水揚げの際は水でキレイに流してから使うようにしています。

花屋はそこまでしているだろうか?という疑問、、、敏感な方は洗ってくださいねー

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

今回のリースレッスンは初参加者がいたので、一番簡単な方法で作ってもらうことにした。

初参加者はとても上手く作れた。

が、年季の入ったひとたちは かなり手こずっていた。 あらら?ハッハッハッ 笑

 

「固定観念ってやつですか、、、?」

「そのようですな。(笑)

 

 

 

 ドイツトウヒ と グレビレア のリース ユーカリの実入り

 

思い込むな!!

大人ほど思い込み、先入観、腕に覚えありが邪魔をするようでいろいろ面白いな。

そんなとき、子供でよかった!と思う...

 

来年はもっとシンプルなリースが作ります♪

 

 

 

 

Joyeux Noël

 

 

 

 

 

関連記事

クリスマスリースを飾りました

どんぐりの帽子のリース

面倒なんで☆5分で作れるクリスマスドアスワッグ

クリスマス☆ドアスワッグ

残り物でアウトローなクリスマスツリー

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

そこはアマゾンの熱帯雨林 

ジャングルのいったいどんな場所で咲いているのだろう...


 

 

 

  熱帯アメリカ原産のヘリコニア

 

空には、 オウムやコンゴインコ、ハチドリなどの色とりどりのカラフルな鳥たち

木には、 オポッサムとナマケモノ

ホエザルたちが激しく鳴きはじめる。きっとジャガーが近くに潜んでいるんだ。

オポッサムは死んだふりしてるのかな?

水辺には、 恐ろしいアナコンダやカイマン、毒を持ってそうな蛍光色の爬虫類がいて

幻の超絶美しい蝶々とまだ発見されてないヘンテコな虫が水を飲みに来ている。

地上には、毛むくじゃらのデカ蜘蛛

でっかい蟻には気を付けて! 刺されると激痛が走るから。

 

映像にすれば美しく魅惑の世界だが、そこにいると想像するともうー怖すぎる、、、

そんなところで咲いてるヘリコニア。。。

 

 

 

そこでヘリコニアと出会ったら、どんな気持ちになるんだろう?

無駄な想像はやめておこう。。。

 

 

 

 

 

 

ヘリコニア と キウイヅル

キウイヅルがいい仕事してますね~♪

ドライにして1ヶ月が過ぎました。

わずかに赤さが残っています。 ここで色止めしてくれるとうれしいんだけど。

 

 

 

 

 

壁面から天井まで飾れるダイナミックなドライフラワーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ドライフラワー☆ヘリコニアとジュペルディ

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

帰りにカロルさんのアップルパイを買いに行ったら

焼きリンゴが気になって気になって、 でも焼きリンゴは我慢して...

 

3日後に焼きリンゴを買いに行ったら、ラズベリーパイが気になっている。

週末は きっとラズベリーパイだな♪

 

 

 

 

 

 

そんな日は、 やっぱりいろいろリンクしている。

 

ま~るいダリア

ダリアは頭首でカットし、お皿には水をはっています。

 

 

 

 

ま~るい実のクリスマスホーリー と クリスマスオーナメント

 

 

 

 

クリスマスシーズンに入ると赤い枝の珊瑚水木(サンゴミズキ)が多く出回ります。

切り花1本100~150円くらいで、暖かくなれば根が出て、春には芽吹きはじめる

長い間 たのしめる枝ものです。

 

 

4本の珊瑚水木で クリスマスツリー?タワー?

を作りました♪

 

 

トップには やはりリンゴのようなオーナメントを選びました。

 

あっさりクリスマス飾りの出来上がり~♪

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

鏡にも装飾を~♪

 

今年も野バラを飾りました。

秋のはじめに飾った野バラのは、 まだ赤く色づく前のグリーンの実

日が経つにつれ、実はグリーンからオレンジ色にかわりました。

でも、出始めの頃は枝ぶりが悪く、実もプリッとしていませんでしたので

シーズン最後のものを仕入れることに・・・

 

 

 

 

最後の最後に超枝ぶりがよいものが入りました~♪

 

アンティークゴールドの鏡の装飾は 野バラと決めています!

 

 

 

 

 

 

野バラスーザン という名のバラと。。。

スーザンは外側の花弁は濃いピンク、内側の花弁の色は紫ピンク色

大人ピンクの素敵なバラです。

 

 

 

 

 

 

関連記事

鏡のディスプレイ☆野バラを飾りました

ドライフラワーの寿命☆野バラとアナベル

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ