2021年
建物のコンセプトや、施主様の思い、利用者様の使い勝手などを考えながら決めていく作業は、とても勉強になりました。
また、いろんなアイデアが出たりして、視野が広がって、面白かったです。
もう12月後半。
まさに師走、毎日バタバタ動いています。
今年も多くの仕事に携わり、大きな怪我や病気もなく、家族も元気で、充実した1年でした。
来年の目標は、何事も前向きに。
そして、皆が健康で暮らせますように。
高井
コンペ用の3Dパース
今週は、コンペ用の3Dパースを作成しました。
施主様の意向を汲みながら、耐震性が強い構造を提案させて頂きます。
コンペで選んで頂けると嬉しいです。
あと2週間もすると今年もクリスマスがやってきますね。
去年は「サンタさんの手紙ってお母さんの字に似てるね」と娘に言われ、ヒヤヒヤしました!
今年は細心の注意を払って準備中です。
喜んでくれるといいな。
松井
もう12月。
毎晩6千歩ほどの散歩をしています。
ウォーキングと言える速度では
ありませんが、とても楽しい時間です。
着込んでダウンをはおっていますが、
手袋も必要だな。と思いはじめました。
期限の限られた省エネの作業があり、
提出してから2週間、
ハラハラドキドキでした。
迅速に確認して下さった審査機関の方に
感謝です。
無事下ろすことができ、社長へとバトンを渡し、
最終目標の申請をすることができました。
本当にほっとしました。
今利
48歳! 謙虚に謙虚に。
先日、48歳の誕生日を迎えました。
当日は僕自身がバタバタだったのでケーキは無しで、後日改めてスタッフみんなからお祝いをしてもらいました。
48歳、良い感じの年です。
もうすぐ50歳。
日々、周りの人に感謝しながら仕事もプライベートも、充実させていきたい、そう感じる年頃です。
仕事は常にあるものではない。
日々の安心も常にあるものではない。
謙虚に謙虚に、出会いなどの縁や、今置かれている境遇等、色々なことに感謝しながら次の1年も頑張りたいと思います。
さて。(↓去年の記事)
https://ameblo.jp/grape-square/entry-12639805067.html
スタッフの誕生日にはケーキでお祝い、というイベントがあります。
最初のうちはサプライズ的にやっていたのですが、
スケジュールを見たらバレてしまうので、ここ最近はサプライズも難しく(笑)
次の一手を考えなければいけません。
と言っていましたが、結局ここ最近はサプライズ感も無く。。。
ま、「お祝いする気持ちが大切」って事で、スタッフみんなの誕生日もサプライズ感無しで行きます。
イワタ
地鎮祭
これまで、申請関係や意匠図、外壁の色決めなどに関わっていて、地鎮祭で施主様の熱い思いを聞き、一緒により良いものを作っていきたいと、気持ちを強く持ちました。
昨夜、ほぼ皆既の部分月食を見ることができました。
影の部分が赤みを帯びていて、とても神秘的でした。
月のパワーってスゴイです。
高井
高基礎のある構造図
今週は、構造計算や構造図に多く取り組みました。
今回は高基礎のある物件です。
基礎詳細図や軸組図を作成すると、基礎伏図だけでは気が付かなかった点も見えてきます。
高基礎範囲と接する場所では筋交いが入らない為、合板に変更したり柱を追加し筋交いをずらしたりして対応しました。
時間はかかりましたが、とても勉強になりました。
松井
省エネ適合
みんなが手分けをして、様々な申請作業を
進めてきました。
私は先週から、省エネ適合性判定申請の
準備の作業でした。
外皮の面積に、空調部分の面積表、
設備の資料集めなどなどなど、
コツコツ進めました。
準備は整いましたが、適合判定通知書、
確認済証をいただくまでは、気がぬけません。
がんばるぞー!
今利
申請いろいろ
緑化地域申請は初めてで、手探り状態ですが、今週少し前進しました。
適合がおりるまで責任を持って取り組みたいです。
急激に寒くなりました。
雪国育ちの私は、寒いのも平気だったのですが、一昨年あたりから気を抜くとすぐに風邪をひくように。
加齢や運動不足による体力低下もあり、体調がすぐれないことも増えてきたので、2ヶ月前から筋力トレーニングを始めました。
継続は力なり、ですね。
肩凝りや手足の冷えが緩和されている気がします。
このまま継続していきたいです♪
高井
建物高さ変更
気温が高くても風が心地良い昨日。
我が家は息子の運動会でした。
コロナの影響で練習の期間も短い中で、一生懸命頑張っている姿を見ることが出来て感動しました。
今週の仕事は、建物高さ変更に伴う図面の直し作業をしました。
構造計算を直し、構造図を見直します。
図面同士の整合性を図りながら、見落としが無いように丁寧に仕上げる事を心掛けました。
明日からはまた冷え込むそうです。
お体に気をつけてお過ごしください。
初めて
外観、内観、平面の画像作成の
作業に集中していました。
本当に素晴らしいコンセプトの建物で、
絶対に建設を実現させてほしい!
力を合わせ、プレゼン資料が完成に近づき、
ホッとはしていますが、
結果は少し先になるのでドキドキです。
今利