設計事務所の中の人のブログ@岐阜 -12ページ目

トラックボールマウス

テレワークになり、自宅のデスク周りを強化しようと思い新しいマウスを購入しました。

私の条件は、

・コードをなくしたい

・手首の負担軽減

・CADの操作がしやすいもの

ロジクールのトラックボールマウスと高位モデルと悩みトラックボールマウスにしました。(高位モデルが気になるけど高い。。)

トラックボールマウスは、マウスを動かさずに親指でボールを回転させて操作します。


新しいデバイスは自然とモチベーションが上がります♪
使い始めは違和感がありましたが数時間すると段々と慣れてきました。
手にフィットするので余分な力も入りません。手首の負担もなく快適です。(マウスが大きいので手が小さい方には持ちにくいかも)
ワイヤレスで、20ヶ月使用可能と電池持ちも◎(USB使用時)
ただポインターをピタッと止めるには慣れとコツがいりそうな感じ。アプリ毎にカーソル速度設定があるので、CAD使用時のみ初期設定より速度を落とすとミリ単位の操作も可能でした。
前のマウスのように、頭で考えるより手が勝手に動くくらい使いこなせるようにしていきたいです。


松井

ひとちがい。

先週は構造計算、BELSの申請準備で、
いつもながら、あっとゆう間の1週間でした。

昨日、初めて(!?)人違いをされました。
あはは。そんなに似てましたか?
と言うと、そっっっくりです。
と言われました笑

マスクをしているので、
今はよくある事かもしれませんね。
なんだかほっこりしました。

今利

1月も後半です

21日から岐阜県にまん延防止等重点措置が出され、それに伴い、私も今日からテレワークになりました。
引き続き、手洗いや消毒等、感染防止に努めたいと思います。

今週、店舗と事務所の複合建築物の、法規確認や建具表を作成しました。
他のスタッフも、この物件の省エネの検討や構造計算をしており、情報共有が大切になってくるので、コミュニケーションをしっかりとっていきたいと思います。


髙井

蔓防⇒テレワーク

またまたテレワークを行う事にしました。

 

明日から蔓防が出ますね。(岐阜県は2022年1月21日から2月13日までの予定)

オミクロン株は重症化しにくいとの説もありますが、罹患した場合に、取引先、スタッフ、家族、色々な方々の負担や体の事を考えると、出来るだけ集まる事をやめた方が良いのかなと思っています。

 

尾身会長は「『人流抑制』ではなく『人数制限』がキーワード」とおっしゃっていますし。何が正解なのかは分かりませんが、医療関係者の方の手を煩わせてはいけません。通常診療が出来なくなると一般の方も困りますしね。。。とは言っても経済も大事です。うちの様な小さな事務所で全員が罹患したり入院となったら各方面にご迷惑をかけてしまうので、リクスヘッジも考慮して、またまたテレワークを行う事にしました。

 

いわた。

気を引き締めよう。

岐阜市では今日、今年一番の大雪です!

運転中に「道は溶けててホッとしたね」と5歳の息子に話すと、

「ママ、油断はいけないよ!焦らなくて大丈夫。溶けてても気をつけて運転しようね。」と言われました。

油断大敵ですね!

気を引き締めて安全運転を心がけます。

皆様も運転にはお気をつけ下さい。


今週の仕事は、小屋裏収納や勾配天井のある構造計算をしました。社長のチェックや修整後、次は構造図に移ります。

最後まで丁寧に仕上げていきたいと思います!


松井

2022年

今日は仕事初めでした!

今年も、心身ともに健康に。
いただいたお仕事と丁寧に向き合い、
楽しくポジティブにすごしたいです。

昨年は、日々の暮らしの中に、
当たり前なことなんてないな。
と、感謝の気持ちでいっぱいの1年でした。 

皆様のお力添えをいただけ、
温かな岩田建築事務所の仲間に恵まれ、
ありがたいことです。
サポートしてくれる家族にも、
本当に、感謝感謝なのです。

2021年に経験した色々を、
2022年へと大切に繋げていきたいと思います。

本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

今利

本年もよろしくお願いいたします

昨年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年はコロナが落ち着いて、平穏な日々が戻ると良いなと思っています。

数年前のように。旅行や食事などが自由にできた頃のありがたみを感じています。

 

年末に事務所の玄関にお飾りを着けました。

鉄骨の構造計算、始めました(RCも可能です)

年末のご挨拶を掲載したのですが。。

色々とご案内し忘れがありまして。

 

 

鉄骨造の構造計算、始めました(RCも可能です)

 

株式会社 岩田建築事務所では木造の構造計算(許容応力度計算)を得意としてきました。

住宅はもちろんの事、福祉施設、工場、事務所、店舗。

用途は問わず、木造建築物であればどんな建物でも構造計算を行ってきました。

 

アフターコロナ・チャレンジ事業者応援補助金(岐阜県小規模事業者持続化補助金)という制度があったので、2021年春先に申し込みをしました。

内容は、以前から取り組みたいと思っていた鉄骨造の構造計算です。

構造計算ソフトはどこも高価なので、なかなか踏み切れなかったのですが、この補助金制度で採択されると2/3が補助されるというものでした。もう申し込まずにはいられません。

 

いそいそと補助金申込書を書き、プレゼン資料を作り込んで申し込みしました。

結果、無事に採択して頂く事が出来ました!

今回弊社が導入を決めたのは、ユニオンシステムさんのSS7と言う構造計算ソフトです。

鉄骨造、鉄筋コンクリート造の構造計算が可能です。

 

 

今までは、木造建築物に付帯する部分の鉄骨造の部分は社外にて対応して頂いていましたが(例えばエレベーター、鉄骨階段など)今後は弊社でワンストップで構造計算を行う事が可能になります。計算だけでなく、確認申請や諸々の対応がシームレスになります。

 

さて。

導入後の勉強会、ソフトの操作方法の読み込みなど、一連の実績が報告できる状況になったので、事業完了報告書を作成して岐阜県商工会連合会へ書類を提出。先日、無事に補助金を頂く事が出来ました。この様な制度を策定して頂き、弊社の様な小さな事務所にも補助金を頂けたことに感謝です。

 

今回の補助金の意義は、「新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、多くの事業者が厳しい経営環境に直面するとともに、現下の状況に適応したビジネスモデルへの転換を求められている。そのため、県内に主たる事務所を有する小規模事業者が、商工会・商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿ってアフターコロナに向けた事業転換や業態転換、新分野・新事業への展開などに意欲的な取り組み対し補助を行います」との事でした。

その意義をしっかりと理解して、鉄骨造の構造計算にも取り組んでいきたいと思います。

 

と言う事で、鉄骨造の構造計算、始めました(RCも可能です)

※まずは平屋建て、200㎡以下のみを対象とさせて頂きます。

 

 

イワタ。

 

年末年始のご案内

今年も株式会社 岩田建築事務所のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
一年間、お客様との出会いやつながりで、一生懸命に建築設計、構造計算などに取り組むことができました。

来年もお客様に満足いただけますよう、スタッフ一同、設計業務に取り組んでいきたいと思います。
 
なお、年末年始の休業期間は下記の通りとなっております。


年末年始休業期間

2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)

 

2022年1月5日(水)より元気に仕事を始めさせて頂きます。

とはうものの、今日現在(12月29日)まだ仕事が終わっておりませんので、こそっと仕事をしていると思います。お問い合わせ等ございましたらご連絡下さい。

 

来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

残り数日となりましたが、良い年をお過ごしください。

 

 

イワタ+スタッフ一同

 

一級建築士の合格発表でした

 

先日(12月24日)は一級建築士の合格発表でした。

資格学校で一級建築士製図試験の講師を担当させて頂いた受講生の中で、何名の方が合格されるか。。毎年ドキドキの瞬間です。例年の合格発表は氏名が公表されるのですが、今年から受験番号の公表になった為、受験番号だけでは誰が合格していたのか、まったく分かりません。資格学校の方で調べて頂き、夕方頃に誰が合格されたかを教えて頂きました。

 

まずは合格された方、おめでとうございます。

よいクリスマスプレゼントになったのではないかと思います。

資格は取ったら終わりではありません。日々法改正や新しい法律、施工方法などが出る為、資格が生かせるようにずっと勉強です。設計事務所だけでなく、施工会社、不動産に勤務されるなど、皆さん職種が異なります。色々なステージで、ご活躍されることを願っています。

 

残念ながら今年は叶わなかった方は、ぜひとも来年の試験で一級建築士を勝ち取ってほしいと思います。

 

今年の合格発表を見ると、なんだか評価の仕方が変わった?と思う点がチラホラあります。試験元がどんな採点をしているのか、傾向と対策が大事かも知れません。

 

イワタ