とうとう18期
弊社は4月末決算なので、5月1日からは第18期になりました。
個人事業主の時期も合わせると24年目に入りました。
これも一重に皆様のおかげです。色々なご縁が重なり、繋がって繋がって、ここまで来ることが出来ました。感謝してもしきれません。ありがとうございます。
特に昨年の8月頃から、激務・激動の日々が続きました。
コロナ禍、ウッドショック、ロシアVSウクライナ問題。
その前は、2021年スエズ運河封鎖事故。
これらの影響で、木材が入らない、資材が高騰する、半導体を使った設備機器の納期が読めない、人件費も上がる、と言う負のスパイラルが発生。
お施主様、施工業者様、他の設計事務所様などなど、とにかく一刻も早く設計を終えて発注を掛けないと金額が上がってしまう、竣工引き渡しが間に合わない、抑えた業者の手配が狂ってしまう、などのご要望に全て(いや、正確には80~90%かも)お応えするか、努力をさせて頂きました。そんな僕の意思決定にスタッフも振り回されて、その日に予定していた仕事がどんどん変わる事がよくありました。
例年通り、ゴールデンウイークもちょこっとお仕事をさせて頂いております。
5月から始まった18期は、世界情勢を見据えた業務の時間配分をさらに心掛け、皆さんに迷惑をお掛けしないスケジューリングを目指していきたいと思います。
半年ぶりに美容院行けました。
イワタ。
ほかほか。
いくつになってもワクワク感を忘れずに
過ごしたいです。
今利
アウトドアショップ
仕事で関わったアウトドアショップが先日オープンしたので家族で伺いました。
拘りがぎゅっと詰まった建物に、キャンプが楽しくなるアイテムがたくさん!
ワクワクしながら店内を見て回りました。
オイルランプが気になったので、また買いに伺おうと思います♪
素敵なお店に関われたことを嬉しく思います。
松井
まだまだテレワーク。そしてコメダ本店
お久しぶりのブログです。
忙しさにかまけてブログ更新をさぼっているイワタです。
愚策により、コロナ感染者数が思うように減らない今日この頃ですが、相変わらず弊社ではテレワーク推進中、続行中です。
出勤するスタッフも少なく、閑散とした事務所。
特に先週は、遠方の役所回り、開発許可に伴う近隣関係者十数名の同意を得る為に西へ東へと、移動ばかりでした。
事務所には6人掛けの大きなテーブルが2つ、4人掛けのテーブルが1つ、合計3つあるのですが、スタッフが誰もいないときは目一杯資料を広げて仕事をしています。いや、広げるだけ広げて、仕事をやっているぞー!と言う感覚に陥っているだけなのかも知れません。
もう少しテレワークを続行しつつ、コロナ感染者数の推移を見守りたいと思います。
そういえば先日は名古屋で2件の打ち合わせ。
打ち合わせと打ち合わせの間が空いたため、近くのコメダでパソコン作業でした。
そう、知る人ぞ知るコメダ本店です。
イワタ。
複合用途建築物
4月1日
といったら、
『えっ!車にいるの?』と笑
すぐにエイプリルフール返しされましたが。
父は、今年はなにを言ってくるんやろな。
と、昨日から楽しみにしていたようです。
主人に話したら、平和でいいなと
言われました。
Windows ショートカットキー
今日の岐阜市の気温は19度。
だいぶ暖かくなってきましたね〜。
朝は冷えるから霜がつくのが心配…と言って、娘が室内で育てていたチューリップ。
室内は逆に暖かすぎて、まるでハイビスカスのよう。。
今週は安心して外に植えることができました♪
さて、仕事のマウスをトラックボールマウスに変えて1ヶ月。
カーソル速度を上げても、違和感なくサクサク進むようになってきました。
手首の負担もなくストレスフリーです。
さらに仕事中のちょっとしたストレスを軽減させて、作業効率を上げていこうと思います。
そこで、あまり活用していなかったWindowsのショートカットキーを覚えることにしました。
・Ctrl+S 上書き保存
・Ctrl+P 印刷
・Alt+Tab アプリ切り替え
・Windows+D アプリを閉じてトップ画面へ
・Windows+→、← 画面を二分割
などなど、調べると沢山便利な機能が。
(Ctrl+Pは片手で押せないのが残念ですね。)
CADのショートカットキーと合わせて使うと◎。
便利なショートカットキーがあったらぜひ教えて頂けると嬉しいです♪
松井
パース作業。
飲食店店舗の内観パースの作業でした。
内観パースの作業は、施主様の想いや、
お店へ来てくださるお客様への
お気遣いなどもすごく伝わってきて、
わたしもホカホカとした気持ちになりました。
パースを作成するときは、
施主様のイメージのしやすいものを。
完成の仕上がりにできる限り近いものを。
と、心がけています。
実際の色合いや質感がうまく画像に
表せない事もあり、何度も修正を重ねます。
コツコツ作業になりますが、
やりがいがあります。
今回のパースはまだ叩き台なので、
引き続きが楽しみです。
今利
すごい左利き
このお宅は、屋根の形状や建物のボリュームなど、何度も検討され、とてもこだわりのつまった住宅です。
部屋ごとの展開図を描きながら、その空間を想像していく作業がとても楽しかったです。
テレワーク生活になってもうすぐ1ヶ月。
ひとり時間が多くなって、空き時間に読んだのがこの本。
長女が左利きなので、気になって読んでみました。
右利き優位なこの世の中で、左利きの人は常に利き手と反対の手も同時に意識しなければならず、その結果、効率的に脳を活性化させている、ということらしいです。
右脳、左脳の両方を使うため、使える脳の範囲が広がり、直感やひらめき、独創性に優れている、とのこと。
今まで長女のことを、かなり個性的だなぁと感じていたのが、この本を読んで、独特な脳の使い方をしているからなんだ、と腑に落ちました。
2月ももう後半。
寒さに負けず、元気に過ごしたいです♪
髙井
