秋
10月に入り、朝晩は少し肌寒く感じるようになりました。
空が高くて、秋の空気が気持ち良いです。
今週、増築の確認申請準備が続きました。
今週は、テレワークより会社での業務が多かった1週間。
以前よりテレワークの作業環境がとても良くなり、自宅でも快適に仕事できましたが、やはり対面でのコミュニケーションも大切なのだと気付かされました。
9月は分散登校だった子供たちも、友達や先生に会えて嬉しいようです。
10月も元気にいきましょう♪
高井
空が高くて、秋の空気が気持ち良いです。
今週、増築の確認申請準備が続きました。
今週は、テレワークより会社での業務が多かった1週間。
以前よりテレワークの作業環境がとても良くなり、自宅でも快適に仕事できましたが、やはり対面でのコミュニケーションも大切なのだと気付かされました。
9月は分散登校だった子供たちも、友達や先生に会えて嬉しいようです。
10月も元気にいきましょう♪
高井
9月もあとすこし
今週は、平面・立面・配置等の基本図や構造図の作図の仕事をしました。
緊急事態宣言も月末に解除の見通しで、私のテレワークも来週まで。
普段とは違う生活だからか、なんだか今月はいつもより長く感じました。
10月からは子どもたちの学校や幼稚園も通常に戻るのでホッとしています。
また会社のみんなと一緒に仕事が出来るのが今から楽しみです。
松井
2021年 一級建築士 学科の合格発表
今日は一級建築士、学科の合格発表でした。
自分が受けたのは何年前だっただろう。。
あの時はほんとにドキドキしたものです。
受かってないだろうと思っていたので、学科が合格したよという知らせを聞いたときは焦りました。製図試験まで約1ヶ月しかなくって。
今年、資格学校で担当させて頂いている一級建築士製図試験の1年目のクラスの方々、おめでとうございます、と言う方と、残念ながら来年。。と言う方が居て、複雑な心境です。次の授業では人数が減っているので、嬉しいやら悲しいやら。
ある方は、総合点で1点足りなかったという事なので、本当に残念だったと思います。構造と法規だったら少しだけ教えられたんですが。。
毎回10数枚以上提出される宿題を厳しくチェックしながら、講義はあと何回だろう?みんなはあと何枚書けるんだろう?どこまで作図スピードが出来るんだろう?と考えています。今年担当させて頂いているクラスの方々が製図試験を突破されるまで頑張ります!!
気持ち新たに
今週は、主に社会福祉施設の意匠図作成に取り組みました。
社会福祉施設は、建築基準法だけでなく、関連法規がいろいろあるので、とても勉強になります。
今週から交代での出勤になり、基本テレワークとなります。
お休みの日に、荷物置き場と化していた自宅の机を綺麗にして、作業環境を整えました♪
もうすぐ新学期。気持ち新たに迎えたいです。
社会福祉施設は、建築基準法だけでなく、関連法規がいろいろあるので、とても勉強になります。
今週から交代での出勤になり、基本テレワークとなります。
お休みの日に、荷物置き場と化していた自宅の机を綺麗にして、作業環境を整えました♪
もうすぐ新学期。気持ち新たに迎えたいです。
2回目のテレワーク
岐阜。
コロナ感染者数がとうとう300人を下回る気配などなく、どんどん増えていく気配しかありません。
岐阜も緊急事態宣言が発令されそう、と言う事なので、8月25日から、岩田建築事務所ではスタッフ一人以外、テレワークとしました。スタッフ一人が順番に出社する形で、80%のテレワーク率を実行します。9月12日までの予定?の緊急事態宣言ですが、「とりあえずの終わり」を決めるってのはどうなんでしょう。甘いとしか思えません。
どこで感染するかはわからないし、罹ったとしても致し方の無い事だと思っています。
自分たちが出来る限りの事をやって行こう!と言う思いです。
コロナが流行る少し前に、たまたま本社と支店をVPNで繋いで社内サーバーを構築する流れになった為、テレワークと言われ出した頃には既にテレワークが構築出来ていました。(おかげでテレワーク補助金は使えませんでしたが)
と言う事で、しばらくの間、スタッフが順番でテレワークとなります。
よろしくお願い致します。
↓去年のコロナ対策での離隔スペース。
イワタ。
図面作成
今週は、施設の平面詳細図や建具表、面積表などの図面作成を中心に仕事をしました。
細かく部屋割りがされているので、細部まで丁寧に作業します。
来週も引き続き図面作成の予定なので、整合性を図りながら取り組もうと思います。
岐阜県もコロナ感染者数が増えてきましたね。
手洗い、うがい、マスク、不要不急の外出は控える。
自分に出来る予防をもう一度しっかりと心がけたいと思います。
松井