グランディメモリー社長 木野島ブログ -1771ページ目

円明院…ご本堂での厳粛なる式典

先祖代々からお付き合いがあり、ご先祖のお墓があるお寺を菩提寺といいますが、その菩提寺のご本堂で式典が行われました。

お寺建立の歴史はなんと500年という、豊島の88ケ所霊場27番札所…円明院。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


故人は都市農業の発展に貢献され、神社仏閣への奉仕活動に長年尽力された方。密葬にもかかわらず、まだまだ寒さ厳しき曇り空の下、800名にも及ぶ弔問がありました。

歴史ある本堂には、まるで春の渓流をイメージしたかのようなお花の祭壇。
菊はポイント程度で、白い胡蝶蘭とカーネーションがメインのアレンジ、本堂天井の金じき飾りとのコントラストは絶妙な色彩美を放っていました。

都心では菩提寺を持たない方が多い中、先祖代々から供養されてきた空間で旅立たれることは意味あることだと思います。

式典も無事終わり、円明院の「弁財天」さんと婦人病によく効くという「血の道地蔵」さんにお参りし帰途につかせていただきました。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


グランディメモリー 社長 木野島ブログ

木野島光美の新宿探訪その1

出張先でお名刺交換すると多くの方が開口一番このようにおっしゃいます。

「えっー!?会社は新宿ですか!テレビの警察24に必ず出てきますよ…怖くないですか!?」。

テレビの影響か「新宿」といえば眠らない街…歌舞伎町、高層ビル群、そして、おねえ系で有名な二丁目のイメージがある…とのこと。
実際は広大な緑の敷地、「新宿御苑」もあり、意外と新宿は自然が多いのです。
また、この写真しかり新宿には由緒ある文化財がたくさんあります。

弊社が入ったビルの前には、約450年前に建立された大宗寺(たいそうじ)が。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


夏には境内で盆踊り大会が開かれます。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


こちらは、巨大な地蔵菩薩座像。会社に行く日には必ず立ち寄り、黙礼。

江戸時代前期、江戸の出入口6ケ所につくられた江戸六地蔵さんの一体なのです。優しいお顔を見ていると、その日一日が穏やかに過ごせます。

繁華街は別として新宿は緑豊かで意外と静かな街…これからも木野島の新宿探訪お楽しみに!

無宗教葬 司会進行アテンドテクニックDVDついに完成!

グランディメモリー 社長 木野島ブログ


好きな音楽とお花で送る新しい葬送のかたち・・・無宗教葬。
文化人が多く住む都内のあるエリアでは、こうしたお式を望まれる方が非常に多く、また、費用の関係もあり無宗教スタイルで1日だけのお別れの会を・・・と希望されるケースも増えてきました。

先日、その撮影風景をブログで紹介いたしましたが、DVDがついに完成し販売スタート!(HPの教材紹介で販売)

葬祭関係者だけではなく、無宗教葬にご興味のある一般の皆さんにご覧いただいても式の流れ、進行内容、雰囲気が分かっていただける内容。
無宗教葬に関する解説DVDが今までなかったため、今はホームページ上だけのご紹介ですが、お問い合わせが今後さらに多くなると予想しています。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


無宗教葬は「自由葬」ともよばれ、式の流れ、内容についても決まりがないため、残されたご家族が故人らしい葬送を・・・と切望されても葬儀担当者、司会者の感性や経験いかんで式の良し悪しが大きく左右されてしまいます。
このDVDでは、一般的な流れに沿って、司会者のコメントをあえてテロップで表記紹介し、進行の項目ごとに私なりのアドバイスを入れさせていただきました。
また、式に使用されるお花の種類や空間作りもお写真や映像でご紹介、さらに音楽についても触れています。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


ご興味のある方はご遠慮なさらず、弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。