司会スキルアップ研修100名様参加!圧巻!
研修会場に入ってまずはビックリ!その威圧感たるや…緊張感が走ります。
事前にお話には聞いていましたが…一度に100名以上参加の研修は非常に珍しく、研修準備時間のない中、企画された長屋支社長さんの熱意を感じずにはいられませんでした。
大きく腹式呼吸をして、いざ!講習スタート。
私の講習は、まずは皆さんの各々の声=地声に自信を持って頂くことを最重要としています。
「地声」から伝わる言葉の印象…あまり良くない意味で捉えられていますが、これは大きな間違い!
特に式典の司会の場合、声を作りすぎない「地声」こそ、お客様がお聞きになっても「自然で安定感」があるのです。
では、地声をいかに魅力ある、あたたかい響きの声に近づけていくのか…講習は続きます。
声の質をアップし、声に力をつける訓練。
声の質がさらに良くなると下記のようなミラクルが待っています。
1:相手に好感をもってもらえます
2:説得力アップにつながります
3:司会をはじめ接客のスキルアップになります
このように仕事の面でもプライベートでも「自分に自信」がつくようになるのです。
「声を意識したコミュニケーション」…声の質を上げることは人生を成功に導きます!
最後に研修を受講いただいた皆さんと記念撮影。
研修の成果が皆さんの笑顔に表れていました♪
大反響!!群馬・上毛新聞社主催お葬式セミナー
上毛新聞といえば、群馬県では最大手の地元新聞社。
今週末の14日(日)、新前橋駅前の上毛ホールにおいて「知っておきたい葬儀相談セミナー」が開かれ、第一部講演に東海林のり子さんが登場。
第二部のセミナーでは私がお話させていただくことに。
新聞社がセミナーを告知をしたところ、アッという間に150名の定員人数が埋まり、最終的には200名様以上から予約問い合わせがあったとか。
お葬式に関する関心の高さに正直、新聞社も驚いたようです。
第二部のセミナーでは、今、人気のあるお花の祭壇やお食事を囲んでのお別れの会の画像もご紹介しながら「お葬式事情」をお話致します。
また、東海林さんとの共著「失敗しないお葬式」の販売や東海林さんのサイン会も行なわれます。
この日、東海林さん共々、群馬の皆さんとお会いできること、たいへん楽しみにしています♪
グランディの独り言
会社猫のグランディと申します。
会社には動物好きのスタッフさんが大勢いて、私、嬉しい限り。
わが社のスーパーバイザー、東海林のり子さんも大の猫好きなんです。
東海林さん家のミミちゃんとも一度ご対面したい!
さてさて、今日、社長がスタッフさんにこんな話をしていました。
「忠犬ハチ公」ならぬ「忠猫」のお話。
宮内庁にかつてご勤務されていた方がお亡くなりになり、司会の社長にご家族がお話くださったこと…。
生前、故人は猫を大変可愛がっておられ、寝る時もいつも一緒。
ある日の朝、なかなか起きていらっしゃらないご主人を心配して奥様がお部屋を覗きにいったところ、ご主人の腕枕の中で猫ちゃんが何かを訴えかけるかのように、悲しそうな眼差しで奥様をじっと見つめていたそうです。
「猫はどんどん冷たくなっていく主人の体を一生懸命温めようとしてたのではないでしょうか」…このように奥様は社長にお話下さったとか。
社長はそんな話をスタッフさんにしながら私をジロリ…えっ!?私…グランディは忠猫への道のりははるか遠く、只今修行中でございます!