グランディメモリー社長 木野島ブログ -1768ページ目

名古屋・広島行脚でホテルお別れの会セミナー

今週はホテルから依頼を受け、名古屋~広島へ「お別れの会社葬セミナー」の講演行脚。


金のしゃちほこで有名な徳川家の居城、名古屋城が目前に迫るウェスティンナゴヤキャッスル。
最大2000名参列可能な「天守の間」で以前、大規模式典の司会をさせていただいたことがありました。

今回、セミナーに参加されるお客様は社葬運営に直結する企業の役員、総務責任者、秘書室の方々。
セミナーでは、お別れの会における意義やホテルで行われる社葬のメリット、デメリットについても触れ、具体的な進行事例、留意すべきポイントを紹介させていただきました。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


「大切な取引先、お客様へのおもてなし」を考えると会場はホテルを考えている…という企業側。
確かに、和洋折衷のお料理やサービスは最高の「おもてなし」です。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


スクール形式で第一部を終え、第二部は模擬お別れの会。施主側の身だしなみ、挨拶文面の内容含め、イメージアップのためのアドバイスと式進行のシミュレーションを行いました。
100名様近くの参加者は最後にお食事の試食会。

私もちゃっかり(笑)試食させて頂きましたが、中でも最高に美味だったのが、和風仕立てのフォアグラ丼!お食事のグレードの高さに驚き、真正面に迫る名古屋城の美しさにも驚いた1日でした!

東海林のり子さんとダブル講演会、無事成功

群馬での新聞社主催の「知っておきたい葬儀相談セミナー」も無事終わりました。

新聞社のホールもご覧のように満席です。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


講演会第一部は「人生の花道とはー芸能人の葬儀に学ぶ」と題して東海林さんが講演。東海林さんならではの大物芸能人のお葬式エピソードが満載でした。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


第二部は、私の担当で「失敗しないお葬式…家族葬からお別れの会まで」をお話させていただきました。
費用の内訳から新しい形式の葬儀のメリット、デメリットまで。お客様からの質疑応答では時間が足りなくなる場面も。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ



ご来場の皆さん、長時間にもかかわらず、第三部の個別相談会にも参加。
都心だけではなく、地方都市においても「お葬式の事前相談」はいかに関心が高いか体感!した1日でした。
なお、この模様は、上毛新聞紙面でも大きく紹介されるそうです。

また、イベントの問い合わせが殺到したことから、早くも9月にお葬式セミナー第二弾が開かれることになりました。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ


群馬前橋市の皆さん、ご清聴、本当にありがとうございました♪
また、9月に宜しくお願いいたします!

観光名所でのお別れの会は浅草寺が見えるホテルで

東京の観光名所としても有名な下町「浅草」。
浅草寺(せんそうじ)からもほど近い地上28階建ての大型ホテルといえば、浅草ビューホテル。

古き良き下町の風情と洗練された雰囲気がうまく融合されたホテルです。

浅草ビューホテルでの式典にはスタッフ共々何度か入らせて頂いていますが、地元の方々から愛されるホテルだけあって、「自分のお別れの会はここで…」と生前からご希望される方もおいでになるほど。

この度のお別れの会には全国からご参会。
8名のアテンダントスタッフはお客様の導線確認など入念に打ち合わせ。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


500名様収容の会場は、まもなくドアオープンです。



グランディメモリー 社長 木野島ブログ


さて、VIPの方々は閉会後、羽田空港や東京駅へのご移動があります。
定刻で始まり、定刻で閉会することが司会に課せられた最大の役割。
今日は弔辞5名様、お名前をマイクでお読み上げする指名献花は70名様近く。
弔辞は時間が押すことが多く、後半の献花で時間調整していきます。
また、アテンダントも動きや所作に無駄がないよう、かつ、丁重にお客様をご案内する使命が。

今日の式典もピッタリ定刻で閉会できるよう頑張りましょう!