円明院…ご本堂での厳粛なる式典
先祖代々からお付き合いがあり、ご先祖のお墓があるお寺を菩提寺といいますが、その菩提寺のご本堂で式典が行われました。
お寺建立の歴史はなんと500年という、豊島の88ケ所霊場27番札所…円明院。
故人は都市農業の発展に貢献され、神社仏閣への奉仕活動に長年尽力された方。密葬にもかかわらず、まだまだ寒さ厳しき曇り空の下、800名にも及ぶ弔問がありました。
歴史ある本堂には、まるで春の渓流をイメージしたかのようなお花の祭壇。
菊はポイント程度で、白い胡蝶蘭とカーネーションがメインのアレンジ、本堂天井の金じき飾りとのコントラストは絶妙な色彩美を放っていました。
都心では菩提寺を持たない方が多い中、先祖代々から供養されてきた空間で旅立たれることは意味あることだと思います。
式典も無事終わり、円明院の「弁財天」さんと婦人病によく効くという「血の道地蔵」さんにお参りし帰途につかせていただきました。