グランディメモリー社長 木野島ブログ -1756ページ目

人財の「要」は電話対応にあり

「小田原城」に、名物は新鮮な魚介類、かまぼこ…などで有名な神奈川県西部に位置する小田原。
少し足を伸ばせば人気温泉スポット、箱根もあります。

そんな小田原にて人財教育のご依頼があり伺いました。
かねてより、研修企画会議の段階から参加させて頂いています。

地元密着型の老舗葬儀社さんだからこそ、施主世代の変化、お葬式に対する考え方の変化に非常に敏感。

会社は明治35年に創業の老舗です。社員さんは二十代の若手からキャリア50年の超ベテランまで…老舗ならではのキャリア、年代の幅広さ。

「元気な時にこそ、お葬式のことを知っておきたい」、「費用や内容を詳しく調べて生前に複数の葬儀社を比較検討したい」…こうした消費者が確実に増えてきたからこそ、老舗だから…といってあぐらをかいていられない時代になりました。

お葬式について様々なご相談を受ける「電話事前相談」、そして、「葬儀後のアフターフォロー」にこそ、「優秀な人財」は要(かなめ)。

今日は、女性社員さんを中心にお仏壇のショールームスタッフ、電話対応スタッフ、本社企画、アフターケアスタッフの皆さんとディスカッションを交えながらのパワフルな研修会となりました。

街のどこからでも富士山が綺麗に見えます。
地元の皆さんにとっては日常の風景とおっしゃっていましたが、私には心が洗われるほどの絶景でした!
グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000253.jpg

フランス老舗カフェで和みの時

都心のお仕事の際には、少々遠回りしてでも足を運び遅めのランチをとりたい場所が、地下鉄・南北線「六本木一丁目」駅周辺。

時間が限られている場合には駅から直結の泉ガーデンに。名前のごとく、庭園を都心に再現した気持ちいい空間。

周りには、アメリカ、スペイン、スウェーデンなど各国の大使館やホテルオークラがあり、閑静なたたずまいです。

その泉ガーデンに、フランスの老舗ベーカリーカフェ「PAULベーカリーレストラン」があります。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000251.jpg


フランスで誕生して約120年の歴史。
東京ではデパ地下だけでなく、レストランスタイルのPAULの店舗が随分増えてきました。
昨年、仕事で上海に行った時のこと。
街でPAULを発見!
上海は歴史上フランス文化の影響を受けただけに街に違和感なく溶け込んでいました。

さて、契約栽培の小麦粉だけを使ったパンは噛めば噛むほど深い味わい。
今日はパンがセットになったペシェ(ツナたっぷりのサラダ)をオーダー。1008円なり。嬉しいのは焼きたてのパンが4種類も付いてくること。


グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000252.jpg



フランス定番ジャガイモのガレットにチーズ、キノコ、トマトをのせて焼き上げたガレット・プロバンサルもお勧めです。

仕事の移動の合間にちょっとリフレッシュ!
今日はフレンチベーカリーの美味しいお店をご紹介しました。


都会のお寺 東長寺

久しぶりに時間が取れ、父のお墓参りに。
新宿区四ッ谷にある曹洞宗 東長寺。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000248.jpg


都心にありながら静かな環境にあり、今から約400年前に開創されました。
(雑学タイム…寺院の場合、建立という言葉のほか開創という表現も使われます)

本堂正面には「水の苑(にわ)」があり、回廊に囲まれた水面には五月晴れの空が映し出されています。

グランディメモリー 社長 木野島ブログ-P1000249.jpg


ご住職によると、水の苑は地(石)、水、火(陽)、風、空の五つの要素から成り立ち、この五大要素にこそ仏教の教えがあるといいます。
また、東長寺は様々な文化活動が行われるのも魅力の一つ。
今までに写経会、サロンコンサート、バリ島の舞踊家を招待しての舞踊観賞会などに参加させて頂きました。
イベントの中でも印象に残っているのは、ご住職の奥様手作りの精進料理(たいへんに美味!)をいただきながら、ご僧侶から法話を拝聴する会。
修行中のフランス人のご僧侶を交え、複数の僧侶のお話はそれぞれ個性的で楽しく、仏教に対する印象が随分変わりました。

週末には「座禅会」があり、OLにも人気だとか。
会社も近いことから、一度、事務スタッフと一緒に体験したいな、と思っています。