握った手綱を離さないからこそ想定外の「出来事」に翻弄される | 京都大山崎 言い訳をやめて夢実現!「できない」が「やりたい!」へと変わる潜在意識カウンセリング 潜在意識専門家(公認心理師)

京都大山崎 言い訳をやめて夢実現!「できない」が「やりたい!」へと変わる潜在意識カウンセリング 潜在意識専門家(公認心理師)

奇跡は「自分」でつくるもの!見える世界と見えない世界をつなげます。おもいこみにふりまわされるのではなく、潜在意識を活かして輝く!受け身ではなく、主体的に生きる方法をお伝えします。

 

サムネイル

ご訪問ありがとうございます。

グリーンフォレストの森口です。

 

 

 

自宅裏のたんぼに水が入り、

着々と田植えの準備が進んでいます。

 

 

去年はたしか、

 

野生なのか人間が用意したのか、

連日カモが田んぼに来ていて。

 

※合鴨農法なのかどうかはわからない

 

 

窓から見えるカモの愛らしい姿に、

日々癒されていたんです。

 

 

かわいいですよねカモって(*´ω`)

 

 

むかしむかし学生の頃(実家にいたころ)

私はアヒルを飼っていたので、

 

カモを見ると思い出すんです。

 

 

 

おしりをふりふり左右に揺らしながら、

私のうしろをくっついてきた可愛らしい姿を。

 

 

 

 

 

 

人間に慣れるんですよ、

アヒルってめちゃめちゃ。

 

 

みんな動物が好きで、

なにかしらいつも動物がいた私の実家。

 

 

犬も猫も好きだけど ←犬も猫も飼ってた

もう1回飼うならアヒルかなーと、

 

勝手に想像を膨らませています( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

さてさて、

 

まだまだ記事化できていない、

先日からの潜在意識カウンセリングの気づき、

 

 

今日も取り上げシェア致します。

 

 

 

あ、その前に ( ゚Д゚)☆

 

昨日予定より遅くなったんですが、

YouTubeに「ブログ動画」をUPしました。

 

 

 

YouTube【潜在意識】引き算という願いの叶え方↓

 

 

 

ありがたいことに今、

セッション後のご報告メールが続いてまして。

 

 

嬉しいご報告、

ほっとするようなご報告、

よかったー!と力が抜けるようなご報告、

 

3件続けて届いております。

 

 

 

今日は今日でまた別の、

特別カウンセリング後の報告待ちで。

 

アレどうなったかなーと、

頭の片隅に常に置いてるような状況です。

 

 

 

届いたみなさんのメールの中で、

共通していたものはなにかと言うと、

 

 

 

できた!行けた!無事終わった!

そんな喜びと、

 

 

(不思議な)タイミング偶然、

驚異的(または「すごい」)というワード。

 

 

 

これからどんどん、

「はずれて」いく時です。

 

 

 

ふるい価値観も、

もう手放す必要のあるモノも人も概念も。

 

 

気づきはそのために起こる。

 

 

 

「楽」になっていくために、

「軽」くなっていくために、

「単」純、簡単になっていくために、

 

 

シチュエーションを変えながら、

登場人物を変えながら、

 

 

ことが起こる。それにより、

気づかせてくれる。わからせてくれる。

 

 

 

ちょうど昨日も言ってたんですが、

 

 

「気づき」ってある意味、

破壊拡大地ならし

 

 

 

人によっては衝撃度が高く、

人によっては展開が早く、

人によってはリスタートであり再スタート。

 

痛いと感じるのか、

癒しと感じるのか、それも人それぞれ。

 

 

 

どうあったとしても、

その人の「過剰」な部分がほどける、はずれる。

 

そういうことなのかなと、

 

 

このところ特にそう感じています。

 

 

 

 

 

はずれかた、はずしかた

 

 


 

ではその「はずれかた」

「はずしかた」なんですが、

 

 

 

この仕事をしていると、

いろんな事例にであうので、

 

「気づき」という言葉は本当に、

バリエーション豊かだなと思うんです。

 

 

 

ふるい価値観、

もう手放す必要のあるモノ、人、概念。

 

それらが外れる時って、

 

 

なんとなく私たちは、

アクシデントを思い浮かべがちなんですが、

 

 

 

じつは必ずしも、

痛みとセットとは限らないんです。

 

 

 

 

楽しみながらでも、

心地よさの中でも、

 

気づくことはできるし、

 

手放すことも外すことも当然できる。

 

 

 

イメージしやすいものでいうと、

 

 

 

日焼けした時って時間を置くと、

皮が自然とめくれてきますよね。

 

 

自然とめくれてきた皮って、

はがしても痛くないし、

 

 

なんだったら、

めくるのが楽しい( ̄▽ ̄)ぺりぺりはがしちゃう

 

 

でも、

 

 

ささくれ、さかむけって、

スッとはがれる時もあるけど、

 

はがしたら痛い時もありますよね。

 

 

で、その「痛み」で手を止める、

やっちゃいけないと自制する。

 

 

 

あれをイメージしながら聞いてもらうと、

わかりやすいかもしれません。

 

 

 

痛みで気づく人って、

 

 

「痛み」がある意味すべてのバロメータ。

 

 

深刻度、限界度、重要度、等々、

 

知ってか知らずか、

痛みの大小で物事を理解しようとする、

 

 

そんな傾向があるんです。

 

 

 

 

ということは、

 

 

 

 

人の言葉、アドバイスよりも、

 

自分の「痛み」「ダメージ」が、

気づきへとつながりやすい。

 

 

なので、

 

 

自分が唯一信じるバロメーターを活用すべく、

痛みを伴った気づきが起こりがち。

 

 

ほかにも、

 

 

とっても慎重で思慮深い人、

冒険よりも安全策を選ぼうとする人、

 

 

そういう人は、

 

 

なにかことが起こっても、

なんとかすぐに立て直そうとする、

 

自分の陣地、安全地帯にもどろうとする。

戻そうとする。

 

 

つまり、

なかなか手綱を手放そうとはしない。

 

 

 

ならば真逆の体験をするのが一番、

手っ取り早いんです。

 

 

 

自分じゃない誰かに、状況に、事情に、

ぶんぶん振り回され、翻弄されて、

 

手綱を離さざるをえなくなってしまう。

 

 

自分ではどうにもならない。

もうどうしようもない。

 

 

 

そんなながれのなかで、

 

「ゆだねる」「まかせる」

そんな体験をし、

 

 

 

強制的にほどけ、脱力させられる。

 

 

それにより、

 

 

過剰な自制、他者へのコントロール、

それがはずれる、はずされるってことですね。

 

 

 

 

 

 

 

いまざっくり2つだけあげました。

 

 

 

・痛みをもって気づく傾向のある人、

 

 

・自分じゃない誰か、何かに翻弄され、

ゆだねる、まかせる、を強制的に気づかされる人、

 

 

 

人によって違います、気づきって。

 

はずしかたもはずれかた全然違う。

 

 

 

全体的にみてて思うのは、

 

 

 

「楽」になっていくために、

「軽」くなっていくために、

「単」純、簡単になっていくために、

 

 

気づきは起こるけれど、

 

 

 

起こりかた(必要のないもの、過剰なものをはずす、はずれる)、

 

それはその人の個性によって違うよと。

 

 

 

ものすごくありきたりの言葉でいうと、

 

 

 

「我の強い人」ほど、

人の言葉に耳を傾けないので、

 

痛みやエグミで気づきを促されやすく、

 

 

「自制、コントロール力の強い人」ほど、

 

固く握った手綱を手放すようまずは、

翻弄される、振り回される、

 

 

そんな経験をしやすいと。

 

 

 

ひとつ付け加えておくと、

 

 

 

日焼けした皮をめくる、

そんなところででも楽しさを得られる人、

 

 

どんなところにでも、

楽しさを見出だせるような、

 

心が柔軟な人おおらかな人、

 

 

 

そんな人には、

 

 

気づきは楽しさおもしろさで、

訪れる可能性が高い

 

 

 

だってなんであれ「転じる」ことが、

できるってことですから(*´ω`)

 

 

痛みもエグミも翻弄のなかでさえも、

何かを見出だすことはできるでしょう。

 

 

 

逆に何事も悲観的になりやすい人、

悲劇のヒロインになるのが好きな人、

 

 

そういう人は、

 

 

ライトなものでも、

ヘビーにしてしまう傾向があるので、

 

 

いつだって苦しい、

いつだってしんどい。

 

 

でも悲劇がお好みだと、

それがまた気持ちよくもある。

 

なので、

 

みずからギブアップする、

その時まで待たなきゃいけないので、

 

 

 

我慢大会みたいなことが起こりやすい。

 

 

 

ながらく続くなにか によって、

気づかされるってことですね。

 

 

 

そういうことからしても、

 

 

柔軟性が大事と言われるのは、

なにもひらめきのためではなく、

 

 

こういうことにも関係するんでしょう。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

という、先日の、

潜在意識カウンセリングからの気づき。

 

 

お届けしました。

 

なにかのヒントとなれば幸いです。

 

 

 

 

新しくUPした動画は

下↓から入れます(*´ω`)

 

 

スキマ時間の活用に。

 

 

 

NEWYouTube ④【潜在意識】引き算という願いの叶え方↓

 

 

 

 

 

①【潜在意識】心を決めた時ほど

想定外のことが起こってくるメカニズム↓ (ここから入れます)

 

 

 

②【潜在意識】すれ違うのがあたりまえだからこそ

人間関係に必要なこと ↓  (ここから入れます)

 

 

 

③【潜在意識】自覚なくつくり上げた愛されるための「条件」↓

 

 

 

 

 

 

 

 

連日投稿中♪インスタグラム↓こちらから入れます

 

 

グリーンフォレスト趣味のページ

 

 

 

 

ご紹介者様がいらっしゃる場合はお知らせください。
 
 

日本潜在意識コミュニケーション育成協会

HPはこちら↑から

 

協会HPブログ記事はこちら↑から

 

潜在意識コミュニケーションアドバイザー

養成講座についてはこちら↑から

 

 

 


ありがとうございました