人集めに悩む

【中小/教育/保育/介護】事業の

ブランド力をUP!
 

愛されブランドプロデューサーの

わたなべ千紘ですニコニコ

 

 

このブログでは、集客にお悩みの方が

「選ばれ続ける人・場所」になるため

 

●業種別!集客お役立ち情報
●強みや個性の見つけ方

●どの業種も知っておくべき

ビジネスマインド
 

などを分かりやすい文章で

お伝えしていますOK

 

ぜひ登録&更新をお楽しみに♪

 

プロフィールはこちら

 

 

今回も、「保育」をテーマにお話しします。

 

前回の記事はこちら!

 

 

 

  「保育」にまつわる私の想い

 

私は中小企業だけでなく

「自治体」や「教育」に関する事業、

「介護」「保育」といった企業様のサポ―トをしてきました。

 

 

 

携わっていく中で特に感じたこと。

それは

「公の分野に近ければ近いほど、

ビジネスやブランディングの知識が浸透していない」

ということ。

 

少し、強い言葉に聞こえてしまったら申し訳ないです💦

でも、実際そういう事業者様が非常に多いんです。

 

 

 

それは、非常にもったいない。

 

私はこれまでの活動を通し、

「こう言った方々のお手伝いをして

 存在価値を高め関わる人の共感を集め

 ビジネスを円滑に進めることが使命なんだ」

と感じるようになりました。

 

 

 

そのためには、

サービスを提供する側だけでなく、

サービスを使用する方々がサービスを知らないと

何も始まらず、何も生まれません

 

 

 

私はそういった

業界の知見や情報を「翻訳」し、

多くの方々に伝えることで

皆さんの「架け橋」となれるよう

活動を進めていきます。

 

 

 

 

 

  「保育所保育指針」とは?

 

前回のブログでも少し紹介しましたが、改めておさらいしますね!

 

 

 

保育を行っていくための道しるべ、

それが「保育所保育指針(以下、指針)」というものです。

 

簡単に言うと「保育や保育所運営の基本的なルールをまとめたもの」

厚生労働省が出しています。

 

 

 

保育所それぞれに特色があように、

それぞれが掲げる「理念」に基づいて保育を行っています。

 

しかし、子どもたち全員のことを考慮すると一定の水準が必要になりますよね!
 

そこで全国の保育所や保育士が

保育をする上で大事なことや気を付けてほしいことをまとめたルール

が定められているのだ

と考えていただければ分かりやすいかと思います!

 

 

 

 

  なぜ指針には大まかな「方針」しか書かれていない?

 

「指針」には、保育を行う上で重要なことが簡単に書かれています。

 

内容をイメージいただくために、実際にどんなことが書いてあるのか、引用してみますね!

 

 

 

第2章 保育の内容

 

1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容



①水、砂、土、紙、粘土など様々な素材に触れて楽しむ。
②音楽、リズムやそれに合わせた体の動きを楽しむ。

 

 

…なんだかちょっと抽象的ですよね!

では実際に指針をもとにどういった活動を保育園ではしているのでしょうか?

 

 

  • 粘土で動物などを作ってみる
  • 紙をちぎって水に浮かべてみる
  • 季節に関連した歌を歌ってみる

 

こういった保育の活動を通して、子どもたちは遊びながら物の材質の違いを試してみたり、四季を感じてみたりしています。

 

具体的な活動は”無数”に考えられそうですね!

 

 

 

このように、具体的な保育の方法や内容はいくつもあるのですが、指針には

「こういった方向性や目的をもって保育しましょう」

といった最低限のことしか書かれていません。

 

 

では、なぜ最小限のルールしか書いていないのでしょうか?

 

 

それは

 

日本各地の保育の事情が異なるから。

 

 

 

都会の中の保育所もあれば、自然の中にある保育園もあります。

英語に力を入れている所もあれば、体操に力を入れているところもありますよね。

 

それぞれの施設の事情が異なってくるので、

具体的な方法ではなく「基本的なルール」のみを定めているのですね。

 

 

 

「簡単すぎても困る!」

と感じた方、ご安心ください。

 

指針をもっともっと具体的に説明した

「保育所保育指針解説書」というものも別に存在します!

 

保育士の皆さんは、

これらをヒントに指導計画や関わり方を日々模索しているのですね。

 

 

 

 

  時代に合わせて「ルール」も変わる

 

「指針」は、1965年に厚生労働省によって制定されて以降、

1990年、2000年、2008年に改定がされています。

 

直近では2017年度に厚生労働省より改定が告示され、

2018年4月1日から新たに施行されています。

 

 

 

 

 

昔も今も大切なルールであることには変わらないのに、

なぜこんなにも改定していると思いますか?

 

 

 

 

 

それは

「時代が変われば、子育ての形も変わるから」

 

 

皆さんは、今は

1,2歳児の半数もの子どもたちが

保育所に通っていることご存じですか?

(令和5年時57.8%、厚労省調べ)

 

 

 

生後数年間は祖父母や母親と自宅で過ごす子どもが多かった時代から

生後間もなくから保育所に預けられる子供が多くなった時代へ変化するとともに、

当然「保育の内容」というのは変わってきますよね。

 

時代に伴って基本的なルールも少しずつ変えていかないといけないのですね。

 

 

  「保育」の考え方も変化している

 

ルールが変わるだけでなく、

社会における「保育」に対する考え方も変わってきました。

 

 

 

現在は女性の社会進出も増えてきました。

そうなると、

必然的に家庭での子育て経験も少なくなり

少子化や核家族化により、

周りに育児を相談できる人も少なくなってしまいます。

 

 

 

そのため、昨今の保育所・保育士には

「子どもを見ておきますよ!」

だけではなく

「子どもではなく、子育ても支援します!一緒に育てていきましょうね!」

という価値観が必要となってきたのですね。

 

 

 

 

実は、「指針」の改定でもこの変化が定義としてはっきり表れていますので、紹介します!

 

 

保育所とは

 

【旧】保育に欠ける子供の保育を行う

【新】保育を必要とする子供の保育を行う

 

 

指針の策定には多くの保育士や有識者が携わっており

何度も議論を重ねて「大事にしてほしいルール」を作ってきました。

 

園や社会の現状に合わせて、柔軟に変化をさせているのですね。

 

 

 

 

  発信や集客上も大切な「保育」の変化

 

上記に述べたこと、

実は、保育に携わっている方々以外は

ほとんど知りません

 

私は、

この大切な

「指針が伝えたい保育の本質」

というものを

もっと利用者にも言語化して伝えていく必要がある

と感じています。

 

 

 

 

 

ここで一つ質問させてください。

 

「業界内の中にずっといたから、

当たり前すぎて誰かに話すまでもない」

と思っていることありませんか?

 

 

この「当たり前」、

ユーザーが知らなかったら

立派な「発信すべきコンテンツ」となり得ます。

 

 

当事者には当たり前のことも、

当事者でなければ当たり前ではない。

 

 

この「当たり前」をシンプルに分かりやすく伝え、

共感を得ていくだけでも

立派な魅力になり得るのですよ!

 

 

 

特に、「保育」においても

地域における施設の役割の変化、

すなわち「一緒に育てていこう!」といった

変化を実感している親というのは、とても少ないです。

 

こういった発信を地道に続けて

利用者から「安心感と信頼を勝ち取る」ことも

施設の大切な役割だと感じています。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

「指針」はいまの時代に即した保育の大切さをまとめたもの。

そんな「指針」上の変化だけ見ていては、超もったいないです。

 

自社の"当たり前"は他社の"意外"。

この観点を持ちながらブランドを作っていくことの必要性を

感じていただけたら幸いです!

 

 

皆さんのビジネスが加速し、

ますます発展することを信じています!ウインク

 

 

 

 

 

最後に、すぐ見返せるように、

発信に役立つTipsをまとめておきますね!

 

    

注意「指針」改定に見る時代に即した保育発信

 

●時代の変化に目を向けろ!

 

●自社の"当たり前"は他社の"意外"である

 

●分かりやすい発信を地道に続け、利用者から「安心感と信頼を勝ち取る」こともブランディングの一要素!

 

 

いつも皆さんのイイネ励みになります!

ありがとうございます!

 

もし「気づきに繋がったよ」という方は

イイネ&フォローよろしくお願いいたしますキラキラ

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

  お悩み質問箱、大募集中!

 

普段のPRやSNS、発信や集客の中で気になることやお悩み、相談があればお気軽にブログへコメントをお寄せください!

 

もし相談しづらい方は、以下のリンクよりアンケートフォームにてご相談いただいてもOKです。

感想なども、とても嬉しいです飛び出すハート

 

ご質問をもとに、SNSやブログでお役立ちコンテンツを発信していきますグッ

 

 

 

  お知らせ:公式LINEはじめてみました看板持ち

 

わたしの公式LINEでは

 

●発信に関するお役立ち情報
●知っておきたいビジネスマインド
●個性や強みの見つけ方

 

をお伝えしていけたらと思っております。

 

更新を楽しみにしていてくださいね飛び出すハート

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

ご登録は画像をクリック

 

下矢印下矢印下矢印

 

わたなべ千紘公式LINE

ID検索の場合は、「@862aehxk」を入れて検索をお願いします。