横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -35ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウスのブログ Can I be of  futher service to you?

横浜アメ車

Greetings

-Thanks for stopPING in-

**********************************

 

◆Chevrolet Suburban◆

東京、横浜、川崎、相模原、厚木、シェビートラック修理&カスタマイズ

ベルトとんずら事件も無事解決し、走り系はバッチリになりましたので、

他ご依頼のメニューを仕上げていきます

シボレー修理 オールドハウス横浜 C10-Ford Fシリーズ

グレー系のラリーホイールのカラーをガンメタ系にチェンジいたします

横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス シボレービックブロック修理~チューニング

裏側もクリーンにします 

見えないところもさりげなくがインポータントです

 

また、結構なヨゴれが確認できますので、合衆国でもある程度元気に走行していた感じです

アメ車ブログ 埼玉 福岡 愛知 滋賀

ウイールは、Made in U.S.A.・・・で、ナイスです

ホイール アメ車 モパー修理~チューニング 車検も大丈夫

火、油、ヨゴれ、衝撃・・・・に強い最新の材料で下塗りをしていきます

 

サービスペイントならたぶんいきなりガンメタ・・・塗布・・・?

 

Chevrolet Suburban

ガンメタ系をさりげなくちりばめ、良い感じになりました

アメ車、アメリカントラック足まわり点検~修理~アライメント

ウイールのドレスアップパーツを装着

 

ペイントは結構隠れてしまいますが、雰囲気は全然変わりました

 

今回タイヤの径に合わせ、コイルのブッた切りもご依頼いただいたので、

車検に影響の及ばない程度にメスを入れさせていただきました

 

前まではノーマルに鉄ちん風だったのが、更に粋なクルーザーに変身・・・

・・・と、いった感じでしょうか?

横浜シボレー修理 実績ナンバーワン

村さ一周して、コイルを落ち着かせアライメント処理して完成です

このシンプルで”やる気なし風”・・・のグリルが最高です

 

■気分転換■

浜松アメ車修理 静岡アメ車修理 電気まわり、エンジン、ミッション修理

ストックのステアリング

気分転換でステアリングをチェンジします

アメ車トラック修理

フラッシャーのスイッチやキャンセリングセクションの状態は

バカいいです

 

ストックのジェネラルモータース製っぽいです

ここいらのリプロはどうしようもない製品も多く、

かなりお金をドブに捨ててきました・・・

※こちらのかぶり

横浜アメ車修理オールドハウス 本牧

キャンセリングカムのコンタクトに装着するホーンの接点も

多少手を施しましたが、無事鎮座

 

ストック同様、ホーンとウインカーのキャンセリングは

問題なく作動するようにいたしました

横浜ホットロッド HOT ROD

普通のトルクで締め付けるとステアリングのカバーと

マストが干渉して、ステアリングが回らなくなる事件発生・・・

 

多少手を焼きましたが無事クリアランス確保できました

☆☆

アメ車修理関東

Wooden...

センターはボータイでキメ、雰囲気もバッチリです

グリップも握りやすく良い感じです

 

-他にもアメリカントラックいろいろ作業しています-

お気軽にご相談ください

オールドハウス横浜 オールズモビル修理 トロネード修理 トルネード修理、車検

フュエル

 

いつもすみません

高級なラッピングもキマりすぎ・・・

横浜キャデラック修理

夜の雷撃隊

今までいただいたことのないニトロで楽しみです

家の中ブッ壊さないように気を付けて酔拳キメさせていただきます

★季節の幸★

オールドハウスアメ車

南雲さんとジャングル入り

ひとまず3本ゲッツ

年に一回ですが、収穫スピード、技術上がっています・・・

※専用工具は使わずです

***

**

*

◆ザ・レジデンス◆

朝の屋上掃除

アメ車修理メンテのオールドハウス 神奈川県アメ車修理

ドッグの散歩の後の屋上掃除

早起きして体を動かすことは意外とすがすがしい感じ・・・?

chevy hot rod 396-454 mopar 440

裏のブッシュのクヌギかコナラの木のゲジゲジしたやつが

風に吹かれて屋上に落ちて排水溝を塞ぎ、

屋上が気が付くとお風呂状態・・・・

・・・になってしまうので、たまの掃除が必要です

 

クワガタやカブト虫が好むクヌギやコナラは

同じブナ科ですが、表面の肌の感じやドングリの形が

やや違うようです

**********************************

OLD HOUSE

DIAL:045-591-9695

MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

*************************************

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

 

ガンメタホイールfrom back in the day...

モパー修理 mopar横浜

The optional 15-inch cast-aluminum road wheel made by

Kelsey Hayes that were available on early 1969 models.

1969年初期のダッジ・プリムスBボディ用にオプションで用意された、

"Kelsey Hayes"製の15インチのアルミホイール

 

These special wheels were ordered with the sales code W23.

セールスコードはW23

 

These wheels were recalled in September 1968 due to maintenance problems.

and few remain on original cars.

1968年9月リコールがかかり市場にでたのはごくわずかの

珍ホイール・・・みたいです

 

The red streak tire was optional.

赤リボンタイヤも当時のオプション


 

神奈川県横浜市アメ車、アメ車修理の大本山オールドハウス アメブロブログ Dodge Ram-van デフ修理

横浜アメ車、オールドハウス シボレービックブロック修理 ss454

-Greetings-

 

Boppin' the Blues

 

*********************************************************

☆Gone Camping Dodge RamVan2500☆

Differential Repair: Chrycoナインクォーター

ダッジバン修理、関東、神奈川、横浜、川崎、東京、ラムバンデフ修理

長距離クルーザーダッジラムバン

憩いの地を求めてダッジバンと気ままなキャンピングの旅

 

 

今回はデフから轟音発生・・・

音はかなりデカいです

 

バラしてチェックしていきます

☆☆☆

 

9.25"デフ異音修理 ダッジバン ラムトラック

音の犯人を捜していきます

アジャスターロックは一応アジャスターリングをおさえこんでいますが、

それでもアジャスターリングが動いてしまったようで、バックラッシュがずっこけ状態です

 

今回人災ではなく、新車のアッセンブリーのときのアジャスターリングの

締め付けがやや悪かったのでしょうか・・・?

※バラす時に、実際踏ん張らずに簡単に緩みました

 

ちなみにPICのバラす前のバックラッシュはコンマ01を軽くオーバーし、

結構カコカコ状態になっていました

 

他、履歴の中でのどこかのオーナー時代に

オイル交換をサボッてしまっていたようで、一部ベアリングもダメージ大でした

アメ車デフ修理 POSI取り付け

ベアリングはオールチェンジ

Differntial Bearing, Front Bearing, Rear Bearing...とかです

***

**

*

ダッジバン、エコノライン、シェビーバン修理、デフ修理~デフオーバーホール

Chrycoでは"Pinon Gear Mate Shaft"と呼ばれているシャフトを抜き、

とりあえず全バラにして各部をチェック~計測していきます

 

フランジのゆがみ(Runout)とかサイドギアのクリアランスとか・・・です

不合格なら"Pawsi"・・・に一気に交換もありです

※ Dodgeですと、"Trac-Lok"と呼ばれるモノです

■■■

アメ車リッチモンドギア アメ車バン、トラック修理

アンダーテイカー行きオールキャスト・・・です

今回リング&ピニオンも交換します

 

音の感じと音が出てからの走行距離等シャッフルして、

要交換というアンサーに行きつきました

 

現状のギアは段付きまでは確認できないものの、

例の時速50マイルくらいで発生する”あの音”が出そうだったからです

 

当方、音が出たら添加剤で勝負・・・・は絶対しません

※お金をドブ・・・

横浜アメ車

現車はやや高年式なので、"RWAL"付き(アンチロック)

リングギアの"TOW"側に付くギザギザも刃こぼれないか要チェックです

※ギザギザ→ Exiter Ring

 

ギザギザのスピードをスピードセンサーで見張り、

コントロールモジュール~アンチロックバルブで制御・・・

・・・といった感じで成り立っているはずです

※このあたり故障すると、目ん玉ブッ飛びコースです(maybe)

 

今回、ギザギザは無傷なので、このまま"GO"・・・します

*

**

***

横浜アメ車修理

新品Ring & Pinion入場

同じギアレイシオのモノです

このあたりの2500のギアレイシオのラインナップは

3.21

3,55

3.92

です

オールドハウス アメ車、アメ車修理

新品のリングギアもたまに引っかかるスレッドがあるので、

全て手でスムーズに回るようにチェックします

 

クルり・・・とネジ山をパーにしてしまったら、

火の車大爆破・・・です

 

ボルトは新品にします

***

**

*

相模原アメ車修理 東京ビンテージカー修理 マッスルカーメンテナンス

ニューベアリング鎮座

オイル交換等まじめにやれば十万キロ単位で楽勝持つはずです

リングギアのボルトもChryco&ギアメーカースペックでバッチリ締め付けてあります

※70 ft. lbs. (95N)

 

Dodge RamVan2500

Chryco 9-1/4"(9.25)

Differential Repair

づづく・・・

************************************

 

■Chevrolet Astro Van AWD■

関東シボレー修理 ダッジコロネット修理 ダッジチャレンジャー修理 プリムスバラクーダ修理

The 残酷物語・・・

アストロバンのロアコントロールアーム

 

ボールジョイントの交換でアームまでガリガリ・・・

ここで作業人にレッドカードが出て、

代打で作業を引き継ぐことになりました

横浜アメ車

さりげなく、ボールジョイント&ブッシングを抜き取る・・・

後は新品を装着して完了です

 

アストロバン

残酷物語~救いの手

****************

 

◆墓場◆

さりげなく偲ぶ・・・・ナキムラ氏

オールドハウス

怒涛のドラックレーサー・・・ナキムラ氏

 

墓場で暇ブッこいていそうでしたので、訪問してみました

 

昔発行されていた”デイトナマガジン”の

表紙のイラストを描いていたのを知っている人も多いはずです

横浜アメリカ車

そのナキムラ氏のお店も墓石に刻まれているのですが、

色がブッ飛んできてしまっています(Blue Max)

どなたかサササと補修してくれるのを待っているようです・・・

*

**

***

ドック

何故かドギーは墓場大好きです(動きが何だかいつも軽い)

***

**

*

OLD HOUSE

DIAL: 045-591-9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT

TODAY

 

9:00-17:00

横浜市港北区新吉田町6070

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

1972,1973 Dodge Challenger ダッジチャレンジャー修理~メンテナンス

An Unrestored original engine compartment in a 1972 Challenger

with a 225-ci six-cylinder engine and no options.

 

オリジナルの6発-225キュービックエンジンを搭載するレストア歴なしの

1972ダッジチャレンジャーのノンオプションエンジンコンパートメント

ワイパーモーターもシングルスピード・・・

 

バリバリハイパフォーマンスももちろん魅力ですが、

最近、やる気のなさそうなクルマ&エンジンにも心打たれます

 

やる気のなさそうなエンジンfrom back in the day.....

またご紹介できると良いです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Con't

アメ車エンジン調整 オールドハウス横浜 横浜のアメ車修理屋

▲ サバーバン、ギアボックスの装着も完了し、

ラインのエア抜きも無事終えたところで事件発覚

オルタのベルトが何だかゆるゆる・・・

 

ゲージあてがうほどでもないですが、雰囲気が伝われば良いと思って、

括り付けてみました

Ummm...原因はとんずら大事件

 

オルタを固定するボルトのネジ山が殺られています

おまけにワンサイズ上のボルトでねじ伏せとんずら・・・といった事件でした

 

しばらくはごまかせてましたが、今回のオーナーは前回の納車後、

積極的に走行を重ねた為、すぐに尻尾を出した・・・といった具合です

 

充電機能を失われたサバーバンはどこかで電池切れ・・・となっていたところです

とりあえすオルタは一件落着です

ついでにエアコンのベルトも確認してみます

感じ的には大丈夫でしたが、ゲージで確認すると弱いゾーンに入ってしまってます

エアコンのベルトの張りもバッチリです

 

やはり、長年の知識と経験より、マメさとマジめさが重要のような気がするかも・・・です

※長年やってても間違ったやり方で通してしまっている場合もあるからです

当方も天狗撲滅委員会の一人として、滝行これからも続けて参ります・・・

チーバス艦爆隊

いつもすみません

先日図書館でニッカの社長の本を借りましたが読破できず、

こちらも宿題となってます

さらに、力水チオビタ

おまけにこちらもすみません

 

ウォッカやテキーラをこれらで割ってガブ飲みする感じの木六本の外国人部隊風ではなく、

朝、レンチを握る前の1本としていただきます

 

サバーバン

其の二へつづく・・・

 

 

-POWER STEERING GEAR-

showa-era44('69) Chevy Saginaw R/V

 

Steeing Gear Ball Drag: 3in.lbs. MAX

Thrust Bearing Preload: 1/2 to 2in.lbs.

Adjuster Plug Locknut: 80ft.lbs.

Over-Center Preload: 3-6in.lbs. (ball & thrust bearing)

Over-Center Adjusting Screw Locknut: 25-35ft.lbs.

Total Steering Gear Preload: 14in.lbs. MAX

 

 

他にもシェビートラック系いろいろやってます

また、フォードの、

"Integral Power Steering Gear"

"NON Integral Power Steering System"

・・・・などの、リビルトもSure Thingです

お気軽にご相談ください

 

 

■In tne Morning■

朝は動物と水入らずの自然観察

AM:6:40頃

最近はつくし見学です

 

*************************************

 

OLD HOUSE

DIAL: 045-591-9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT

TODAY

横浜市港北区新吉田町6070

 

神奈川県横浜市アメ車、アメ車修理のオールドハウス 老いぼれアメーバーブログ奮戦記(アメ車修理とか・・・)

フォードエコノライン クワドラバン 神奈川県横浜市アメ車オールドハウス

Greetings

Thanks for StopPing IN

 

☆☆☆

 

◆シボレー サバーバン◆

年をまだぎ、再び登場・・・(宿題編)

"Thanks lot"です

シボレーサバーバン修理 関東アメ車修理、車検 横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス

昨年2019年暮れに無事ファミリーのもとへ帰還

その後、数百キロコロがされたようです

 

サバーバンもごねたりはなかったようですので、前回多少気になる箇所を

お伝えさせていただいた、”今後の宿題”にとりかかることになりました・・・

*

**

***

アメ車ギアボックスオーバーホール ドラックレース デフも修理リンカーン&キャデラック修理

最近メニューとしては多いステアリングボックス関係

今回はトラッキンタイプです

 

ピットマン側ではなく、ステアリングシャフト側から

気が付くと結構漏れてきます

 

今回もシールだけ交換してとんずら・・・

・・・ではなく、今後数十年を見据えたユニットリペアコースです

横浜市港北区新吉田町 オールドハウス アメリカンショップ

アジャスタープラグのプリロードがやや弱め

以前にも一度バラされています

 

大丈夫だと思いますが、自己流でおかしなことをされていないか

慎重にバラしていきます

 

うっかりミスより恐ろしい自己流リペア・・・

東京アメ車駆け込み 神奈川アメ車修理、川崎市アメ車クライスラーメンテナンス

展開的にミスってしまい、ラックを取り出してからプラグを

外さないといけない羽目になってしまいましたが、無事切り抜けられました

***

**

*

オーバーホールアメ車、コルベット修理、ダッジ&プリムスもOK

納屋から引っ張り出したパッセンジャー用のラックピストンと比較してみます

左がシェビートラック用(今回のサバーバン)・・・です

横浜アメ車 アメーバ アメ車ブログ

ガツガツやらず、各セクション消耗品関係を振り分けます

下手を打ってやり直し・・・・ほど悲惨な状況はないかもです

□□□

アメ車ブログ 修理ブログ、リビルトブログ オシロスコープアメ車など

バルブボディまわりリペア

 

シャフトの先端の突起物がトーションバーで、

このねじれでバルブボディが右なのか左なのか直線なのか・・・油圧を制御します

※トーションバーは中までブッ差さっています

横浜アメ車、アメ車修理

アジャスタープラグのニードルはプリロードがボヤけていたにも

かかわらず、無事でしたので続投決定です

*

**

***

埼玉アメ車、シボレー、ヘミエンジン、ホーリーキャブOH

スレッド(ネジ山)はすべてクリーニングします

例えば50コネジ山があるとすればその50コすべてです

 

ボルトの締め付け時に正確なトルクを与えるのはもちろんですが、

ボルトに疲労がたまっていると規定トルクに達する前にあっけなく折れてしまう場合もあります

その時にスレッドがクリーンになっていると折れて残ったボルトの残骸も

サササと取り外せることができます

まさにウサギとカメ・・・

オールドハウスアメ車

球(たま)整列

ラッパの音とともにラックの中に行進していきます

※球の大きさにも注意が必要です

オールドハウス横浜

ステアリングシャフト側も組み付けていきます

下手をすると中でずっこけますので、重ステに変身・・・・

・・・も、あるかもです

*

**

***

横浜アメ車

微調整開始

トラックのスペックにおさめていきます

横浜アメ車 ビンテージカーやマッスルカー修理メンテナンス

各スペックにおさまったら、ズレないように既定の数値でロック

MOPAR 東京

球(たま)に別れを告げ、プラグ取り付け~フタをします

シボレーシェベル、マリブ修理、整備

ペイントしてキメて車両にバックオンします

左:サバーバン(truck)  右:シェベル(passenger)取り付けもフレームの内外のポジションの関係上、

ケースも対照的です

☆☆☆

トライシェビー横浜

そしてオイルでサバラン状態になっていたカップリングも新品にします

やわっこくなっているとステアリングの反応もワンテンポ遅れます

***

**

*

ディーラースペック

ギアボックスをサバーバンにバックオンしていきます

ピットマンのナットもインパクトレンチではなく、

シェビースペックでおさめます

☆☆☆

江の島アメ車、ミッション修理

ハイドロラインのプレッシャー~リターンのフレアナットも

もちろんシェビースペックです

緩くてオイルが飛び出したり、締めすぎてパックリも無縁です

 

F☆ckin...

ページのキャパが来たとお告げが来たので、すぐ次ページに

移ります

wontbelong

 

 

 

 

横浜アメ車・アメ車修理のオールドハウス オールズモービルカトラスステアリングボックス

横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス ステアリングギアボックスリビルト オールズモービル修理 455キュービックインチのエンジン

-Greetings-

 

Black Cat Bone

*:*:*

 

■'70 Cutlass Steering Box Rebuild■

つづき~出荷

 

31-48 Series.....AY

The gear ratio vary from 16:1 to 12.4.

アメ車ユニットリペア エンジン、オートマ、マニュアルミッション、パワーステアリング系や電気まわり修理

サイドカバーを取り付け、各調整に入ります

***

**

:*

横浜アメ車

Adjusting Trust Bearing Pre-Load

 

バラした時のベアリングの状態からして、ズレてはないと思いますが、

その数値を確認していきます

微妙な締め付け加減で指針の数値が変わるので、良いところでプラグをロックします

※上のレンチはピットマン側のギアをフリーにする必要があるため緩めているものです

*

**

***

横浜アメ車修理、東京アメ車修理、車検 エンジンチューニング

Checking Over-Center Pre-Load

こちらもスペック内にバッチリおさめ、微調整は完了です

神奈川県アメ車修理、福岡アメ車修理、大阪アメ車

まじめに既定のスペックで締め付けておきます

 

「フフフ・・・ここを締め付けていくとステアリングのガタがなくなりクイックになるのだよ・・・ブツブツ・・」

昔はこのようなオカルト話もありましたが、ここはツールやスペックなしに、

下手にいじくらないほうが良いかもです・・・

 

また、自動車には様々な調整箇所、アジャストメントスクリュー等ありますが、

良く調べてから作業に入らないとこちらもヤバいことになるかもです

下手にいじって後戻りできなくなり、地獄をさまよった方も多いはずです

※ me too....です

■■

シボレー、ビュイック、キャデラック、フォード、クライスラー系の修理 アメ車車検

ケツのプラグも規定範囲ありますが、そのゾーンでロック・・・

最後にフタをして、多忙を極めるアメリカンショップへ旅立ち・・・・

 

The Variable gear will turn 3turns from stop to stop.

☆☆☆

 

■土下座■

先日、屈指のカマロ屋の社長さんにリビルトしておさめたギアボックスの

ピットマンシールがブチ抜けるハプニングがありました

 

その原因とメカニズムをまた取り上げてみたいと思っています

※クルマはカマロではないです

*

**

***

シボレーマリブ、シェベル修理関東

次はマリブギアボックス 66? 67?・・・かです

だだ今回と内容同じなのでリビルト風景の放映なし・・・の予定です

***

**

*

**************************

 

やらまいか昼休み

■冷蔵庫にあるメンバーでキムチ鍋■

アメ車イベント

いつもは瓶の小さいサイズの桃屋のキムチの素を仕入れてましたが、

今回ドン・キホーテでお徳用を見つけゲッツしました

 

キムチ鍋以外にも味の芯を出すのに用途は無限です

□□□

ホットロッドショー

キムチの素以外にも牛骨スープの素とかプラスしてみました

労働階級は濃い味が好み・・・?

おまけにコチジャンもドカンと投下です

 

欠席:豆腐とかニラとかくずきりとか・・・です

肉類はウインナーで代用

そして、点火していきます

アメ車ホットロッドカスタム

時間差でモヤシ、ネギをダンク

キャデラック修理 専門店アメ車

左の卵は仕上げに溶き卵にしてかぶせました

右のえごま油はお椀によそってから、それらにまわしいれ味を楽しみます・・・

 

様々なその時の思い付きでボケ防止になれば良いかな・・・・と思います

*

**

***

HOT ROD

鍋の中の野菜が減ってきたら、おじやや麺類ではなく、

今回はお餅を焼いてブチ込んでみました

 

あと、海苔もキムチ系スープにあうので、放り込みます

PICはお鍋に箸を付けてしまっているので、この後の展開はなしとします

 

よく目にするラーメン屋さんレポート・・・「ぷっふぁー 喰ったぁー」

・・・の、残った汁とちらかった箸の画像を見るのは少しつらい・・・

※表現は自由です

 

◆ナパーム着弾ドンッ

先日3/27 お昼過ぎ、裏のバンブーブッシュがファイヤー

かなり強風の日でちょっとヤバめ・・・です

竹の破裂する音は結構迫力

ファイヤーファイターが到着してデューティー開始

結構凄まじい火の手の中、焦らず余裕の消火活動で逆に感動しました

 

風向き次第ではこちらも本能寺になっているところで、

ファイヤーファイターの皆様には本当に"Thanks lot"です

 

心配なのは近所に住むタヌキのポン助が昼寝ブッこいて逃げ遅れていないかと、

間もなく収穫しようとしていたタケノコです・・・

※その夜、ドッグフードをおいていったらなくなっていたので、

ポン助無事の模様

 

オールドハウス

DIAL:045-591-9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

CALL or VISIT

TODAY

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス フォードレーシング ドミネーターとBOSS429& Chrysler hemi

Pearson's #17 Holman-Moody Ford

 

◆HOLLEY MODEL 4500 CARB◆

The first Holley 4500 was designed for Ford in 1969 as a single four barrel

on NASCAR Stock Car engines.

現在ではドミネーターと呼ばれるホーリーモデル4500は

1969年ストックカーレースに参戦する有力なフォードチームの為にデザインされた

シングル4バレルキャブレターです

1150cfm. List4575

 

Design for give Ford  an advantage on the Super Speedwayys, the Model 4500

is today the ultimate carburetor for professional drag racing.

スーパースピードウェイでフォードにアドバンテージを与えるためにデザインされた

モデル4500キャブレターは今ではプロフェッショナルドラッグレーシングで

活躍する究極のレーシングキャブレターです

 

Ford fielded a stellar factory team in 1969 with drivers (clockwise) David Pearson, Cale Yarborough, Richard Petty, LeeRoy Yarbrough and Donnie Allison.

上のPICはその年のフォードのファクトリーチームのドライバーたちです

ドライバーの中心に鎮座する、

Boss429 & Holley4500

 

このコンビでクライスラーHemiと死闘を繰り広げることになるのですが、

この年のフォードは結構好調だったと何かで読んだ気がします(調べ中です すんません)

 

ちなみに、Double accelerator pump(ダブルポンパー)のデビューは

1967年ビックブロックシェビーアプリケーションからのようです

Model:4150  List: 4296

※たまにかなりの高額で出品されているのを見かけます