横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -29ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

 

横浜オールドハウス アメ車の修理や車検 改造

Greetings-☆

 

-Thanks for L@@king-

 

 

---------------------------------------------------

 

■Fix Your S10■

 

オールドハウス横浜 アメ車専門のクルマ屋 ブログ進行中

フュエルポンプパンク~"SHAKEN"メニューです

 

●・●・●

 

 

シボレーS10修理 横浜アメ車 アメーバブログ横浜アメ車

ジェームス・ディーン その短すぎる生涯・・・

・・と、同じく約一年でその生涯の幕を閉じた燃料ポンプ

 

前回ユニットごっそりで交換していますので、今回はポンプ単体で勝負・・・です

ユニットASSYで前回交換したリーズンはパイプ等サビサビだったからです

 

まだ一年ちょいしか経っていませんので、ユニット自体はピカピカ・・・です

 

■◆■

 

 

アメ車車検 アメ車横浜オールドハウスブログ

"SHAKEN"

ハマ陸でサクッとパス

 

現地でバックランプが点かなくなったくらい・・・です

 

 

東京・神奈川アメ車修理 埼玉アメ車専門ブログ

昨年組み立てたやぐらもジョブに大活躍中です

シボレーS10毎日現場に急行中・・・です

 

サボる男より働く男の方がやっぱり"COOL"かもです

 

ブレーキジョブが追加になり次回につづく・・・

※オーナー様は代替えのマシンでお仕事サボることなく現場に急行中・・・です

 

------------------------------------------------------------------

 

 

■ Fix Your CORVETTE ■

 

横浜・神奈川コルベット修理

2020年暮れにカタをつけたはずのブレーキシステムに異変・・・・

不具合はフロントブレーキの片効きです

 

左が全く効いておらず、ノーズも長いクルマですので、

反動のおつりがかなり恐怖・・・です

 

 

下手を打ったか・・・・と思いつつ点検することにしました

 

■◆■

 

横浜アメ車オールドハウス プリムス修理横浜

容疑者発見

ブレーキホースです

ドン詰まり・・・

 

ヒビ割れもなくブリスター(凸)もなかったので、

前回のブレーキ修理の際に泳がすことにしたのですが、

ここが狙われてしまいました・・・

 

 

 

プリムス修理・クライスラー修理横浜かながわ

ドン詰まりの症状はヨゴれではなく、内側にブリスター発生のような感じ・・・です

 

火口掃除用のニードルで体裁よくトンネル開通させました

※結構時間掛かります

 

開通してもすぐドン詰まりそうなので、ブレーキホースは4本やっつけることになりました

※取り寄せ中

 

 

コルベット修理関東

下まわりは順調に砂漠状態キープ

 

パワステのパワーシリンダーからわずかなリークが確認されましたので、

ブレーキホース交換の時に同時進行します

※オーナーから号令がかかりました

 

下まわり土砂降りのC3vetteも頑張れば砂漠状態淡々とキープ・・・

・・・・できますので、ご相談ください

 

-Fix your vette-

つづく・・・

 

----------------------------------------------------------ドンッ

 

 

 

■ 空海 ■

 

ビュイック修理神奈川県

毎年4月初旬ドッグのお守り交換に川崎大師に訪れています

今年もそんなわけで繰り出してきました

 

だいたい一時間に一本の割合でテンプルマスターのライブも開催されています

デカい太鼓ドラムのコラボも迫力あります

 

・・

 

アメ車ブログ車検 ブログ買い取りアメ車車庫証明

ドッグはニャンコ用のちゃんちゃんこでおめかし・・・です

胴長なので短ラン状態です

 

今年で空海(弘法大師)1250歳のようです

 

■◆■

 

 

-----------------------------------------

-----------------------------------------

 

■ FiX Your C10 ■

 

アメ車トラック修理関東

シボレーC10足まわりジョブつづきです

 

 

●●

 

アメ車足まわり 電装系修理アメリカ車

フロント右サイドだいたいキマってきました

ただすんなり付かないパーツてんこ盛り・・・でした

※アメリカンリプロマジック

 

 

●■●

 

 

シボレー修理 ロードランナー修理横浜関東神奈川県

ハブまわりもキメて行きます

 

 

 

神奈川県アメ車 厚木相模原アメ車の修理車検ブログ 修理アメリカコルベット

ハブシールも同じパッケージなのにシールの色が違ったりします

※識別の為ではなく左右同じです(identical)

 

 

■◆■

 

クライスラー修理 シボレートラック修理 旧車アメ車

昭和の町工場の頃はハブキャップにグリスてんこ盛り・・・

・・・・でしたが、シボレー社にはその指示はないので節約します

 

詰め込まないと不安…という方も多いはずかもです

 

●●

アメ車ブログ

ロアコントロールアームはごっそり新品のリプロのモノです

 

ここでまたひと手間掛かり・・・ます

ショックを固定するボルトがアーム側に逃げがなく激突・・・

※純正はバッチリ逃げがありました

 

色々怨念が付きまとうリプロ品ですので、

フルレストア済みとかパーツオール新品とか語っていても

正直喜べない場合も多し・・・かもです

 

 

フォードトラック修理 フォード車検

結構な勢いで研磨します

 

アームに関しては不具合はここだけで、

アライメントに影響を及ぼすようなマジックはなかったです

 

👇

👇

👇

 

シボレー・リンカーン・キャデラック修理 横浜 埼玉 千葉アメ車

フロントまわりはゴールイン・・・です

ケツが完了したらアライメント調整は必要となります

 

キャリパーは"Let it be"ですが、サビでミザリーでしたので、

さりげなく専用ペイントでブラックアウトしました

 

FiX your C10

ケツまわりにつづく・・・

 

---------------------------------------------

 

***************************************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL 045 591 9695

MAIL superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

your #1 Garage爆弾

 

***********************************************

 

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

 

 

1967 Vette

 

コルベットC2修理神奈川

It's rare to see a Corvette without a radio but this one didn't have a heater,

To discourage novice purchase of its L88 engine option.

ラジオもなければヒーターもついていない珍しいC2ベット

普通の乗用車感覚では購入を考えてしまうL88エンジンオプション

 

 

A pure race machine sold to the public as a technicality to quality it as a

production vehicle.

Chevrolet would not install radios or heaters.

レース用に煮詰めた車両にあえてシボレー社は

ラジオやヒーターを装着せずに一般に売り出していました

 

L88はL71より馬力を少なめに公表していましたが(430horsepower)

実際は600馬力近くあったということです

 

1967-1968-1969年に計216台のL88コルベットが"retail"されましたが、

中でも20台製作された67年式が劇レア・・・のようです

 

 

Have a Great evening

keep safe

 

 

 

 

 

横浜アメ車修理、アメ車のオールドハウス 神奈川県のアメ車専門修理 関東のアメ車専門、車検や点検横浜にあるアメ車修理

Greetings-☆

 

-Thank you for your time-

 

 

===========================================================

 

 

■Fix Your ChevyⅡ■

 

つづきです

 

神奈川県のシボレーノバ修理の店 横浜シェビーⅡ

デイリードライバーシェビーⅡ

 

新車から初めてのデフのジョブかと思われます(開けた感じ)

 

モデルイヤーは1963でパーツに乏しい4lugアクスルのタイプです

 

 

 

横浜アメ車修理

リング&ピニオンは状態良い感じですので、続投します

リングギアは8.2” ファイナルレイシオは37-12ときているので、

3.08です

 

現車6発の194キュービックインチのエンジンを積んだモデルはオプションを除き

すべて3.08のファイナルレイシオです

※pawseyは3.08&3.36の設定です(L6model) 

 

また、4発153キュービックインチのエンジンを積んだモデルは

3.36とか3.55の仕様もあります

3.36➡ パワーグライドT/M搭載のセダン&クープ

3.55➡ パワーグライドT/M搭載のステーションワゴンと3-speed M/T搭載の

これまたステーションワゴンモデル・・・です

 

3.36 ➡ Gear37 Pinion11

3.55 ➡ Gear39 Pinion11

 

 

 

横浜アメ車

デフ本体は50年以上ハウジングの中で働いていたのでかなりコテコテ・・・です

 

 

👇

👇

👇

 

横浜市愛知県のアメ車修理、アメ車ブログ

ピニオンシールからモレが一時止まらず打ち込んだスリーブですが、

ハウジングの中の細かな鉄粉が巡回しているおかげですでにサークルができていました

 

ですので、ハウジングの中は相当キレいにしていきます

 

 

アメ車修理ブログ

デフ本体がキャリアから降りたので、ピニオンギアのプリロードを計測してみました

現車は10in.lbsの値でまだ程よい抵抗があり、50数年バッチリ走り抜けた・・・感じです

 

値はOKですが、ピニオンベアリングのIN&OUTは交換します

 

👇

👇

 

アメ車デフ修理 トランスミッション修理 神奈川アメ車エンジン修理 横浜コルベット修理

一通りバラけました

 

今回交換パーツはベアリングALL、シール、調整のためのクラッシュスリーブです

 

●・●

 

 

 

 

アメ車のブログ アメ車修理販売板金塗装 アメ車メンテナンス関東地方

ベアリングを引っこ抜いていきます

 

1955-1964あたりのシェビーのパッセンジャー・・・

例えばベルエアやインパラなどと形や雰囲気はおんなじですが、

ベアリングのサイズが違ってきます

そこが、このシェビーⅡ62-63デフのパーツ状況の厄介なところ・・・です

 

また、上記の年式のベルエアやインパラ・・・などの

デフまわりの切ないお悩み等ございましたら、ご相談いただけましたら幸いです

 

 

 

シボレー、クライスラー旧車修理メンテナンス 横浜市神奈川県

Umm.....  きてます・・・

 

コーンがガリ傷 or 虫食い・・・

 

リアアクスル系はこの程度のキズまたは虫食いでもデカい音となってドライバーを不快にさせます

 

また、これが進行してデフの中でガチャガチャ・・・も十分考えられるかも・・・です

オーナーの今回のご指示 「F★ckin' Now!!」・・・お見事的中です

 

 

主要部分がイカれてしまうと、

GM 8.2" 8,5"のようなメジャーなリアエンドと違いますので、

当な期間クルマ冬眠することになるかも・・・です

※上記サイズでもB.O.Pは同じく苦しみます

 

👇

👇

👇

 

横浜オールドハウス アメ車修理 栃木群馬

内部パーツも傷&虫食い等チェックしていきます

 

■◆■

 

アメ車修理浜松 オールドハウスアメ車ブログ スーパー エンジン調整 キャブ調整やアメ車の修理関東神奈川県

ピニオンベアリング(IN)もジェントルに外していきます

 

ちなみにピニオンシムはコンマ025のサイズが50数年間鎮座していました

シムは今回続投です

そこはデフをコネる方ならお分かりのはず・・・です

 

 

シボレーマーキュリー修理 フォードマスタングメンテナンス神奈川 ワゴニア修理車検メンテナンス

ドンガラデフを復活させていきます

ベアリングコーンも新品です(in & out)

 

chevy Ⅱ 62-63(4lug axle)ベアリング品番です

 

-pinion-

outer: bearing M86649

cone M86610

 

inner bearing HM88649

cone HM88610

 

diff side bearing LM501349

cone LM501310

 

crush sleeve  GM8.2"

 

アメリカのお店でもシェビーパッセンジャーと同じ品番でリストに

上げているところもありますが、ブカブカになります(too big)

 

シェビーⅡオーナーの方でこのタイプのデフに苦しまれているお方の

参考になれば・・・幸いです

 

 

横浜市港北区アメ車ブログ 川崎市アメ車修理メンテナンス車検

正確なピニオンベアリングのプリロードをキメるため、

クラッシュスリーブも来日させました

 

チョンボして使い回して、祈るように納車・・・は藪の中の藪医者・・・です

 

スーパービー、コロネット修理車検 神奈川県アメリカ車

ピニオンベアリングのプリロードをキメていきます

 

PICでお分かりのように、シールも打ち込んでありますので、

一発でキメないとパーツや苦労した時間が”パー”・・・・になってしまいます

 

 

 

アメ車 アメ車修理 アメ車のブログ

プリロードは20in lbs.に行き着きました

 

●・●・●

 

 

 

シボレー、GM、フォード、クライスラーなどのデフの修理

アジャスターリングも手でくるくる回るよう準備しました

バックラッシュをキメていきます

 

ある片側をロックし、ある片側から既定のトルクを与えプリロードをキメていきます

片側緩めて片側絞めて・・・このようなコネまわし方法ですとプリロードがキマらす、

ある程度走行を重ねるとバックラッシュ狂ってきます

その後文句を言っても”とんずら”・・・されてよしかもです

 

デフオーバーホールアメ車、アメ車専門店 コルベットデフ修理

B/L チェック

 

当方は一応4か所で値をチェックしています

歴代のオーナー様方たちに納車後怒鳴り込まれ、お叱りを受けたことはないので、

4か所法でこれからもいきたいと思います

 

■◆■

 

シボレーモンテカルロ修理  シボレーカマロデフ修理 アメ車のブログ アメ車修理のブログ

仕上げてハウジングにダンクしていきます

再びこの中でデフが元気にゴロゴロと転がり始め・・・ます

 

シェビーⅡ

Differential Job Done

アクスルシャフト工事へつづく・・・

 

-----------------------------------------------------

 

 

■Enjoy TENPRA■

Temple Master Style /  お坊さん風

 

横浜オールドハウス

いつもの八百屋でレンコンとかカボチャが安かったので、

お昼は天ぷらを製作することにしました

 

 

横浜ホットロッド

銀座の天ぷら屋を気取らず、簡単てんぷら粉を使用してます

楽に仕上がるので助かってます

 

・・

・・・

 

 

横浜ホットロッド

まじめにゲージも使用しています

ここが意外と重要だと思うのですが、ブチ込むネタの量とかで

温度がかなりの範囲で変化します

 

ですので、ゲージを見つつ火加減調整しつつで調理するのもインポータントかも・・・です

※銀座の方たちはどうやっているのかも気になるところです

 

 

横浜アメ車ホットロッド

テンプルマスター風(just ベジタブル)

 

しいたけも揚げてみました

粉のアシストでサクサク・・・です

 

ごはん&みそ汁付きの定食にしました

次はお坊さん風ではなく、海鮮なども加えていきたいところ・・・です

 

The Temple master style  TENPRA

cheep but yum

 

=====================================================

 

 

 

 

 

■Fix your C10■

 

アメリカントラック修理神奈川 ダッジラム修理関東

フロント足まわりジョブ続きです

 

 

フォードエコノライン修理神奈川アメ車

アッパーコントロールアームのシムを各計測していきます

 

Cas や Cam調整用です

 

・・・

 

横浜アメ車

シムも雰囲気的に新品を使用します

 

厚みは1/32"-3/32'-1/16"-1/8"-3/16"

・・・だいたいこのあたりを微妙に組み合わせていきます

 

カンだけだといつまで経っても終わらず・・・かもです

 

・・

・・

 

シボレー。フォードトラック修理東京

各部締め付けはオーナーからお預かりしている

真のシボレー社の指示書の通りに締め付け進んでいます

 

-Fix your C10-

つづく・・・

 

******************************************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

キョロキョロYour #1 work shop

 

********************************************************

 

-Have a Great evening-

stay safe

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車・アメ車修理のオールドハウスのアメ車ブログ アメ車デフ修理

Greetings

 

ご拝見、ご拝読、誠にありがとうございます

 

----------------------------------------------

 

 

 

◆FiX Your C10◆

 

神奈川県アメ車修理 オールドハウスアメ車 アメブロ

トラブル知らず'72 C10

※ 10数年前にオートマがパンクし、当方がリビルトしています

それ以来風邪もひかぬ元気なカラダ・・・です

 

今回は足まわりをリフレッシュします

新車から約50年ほど経過して初めてのジョブです

 

●@●@●

 

横浜アメ車オールドハウス 神奈川県アメ車修理 シボレートラック修理

ヨボヨボではないですが、オーナーがヘタりを感じリフレッシュを決断しました

 

PICで視界に入るモノはほぼオールチェンジします

 

 

 

アメ車足まわり修理 アメ車アライメント

ハブまわりも見逃しません・・・

 

 

●@●@●

 

 

アメ車トラック修理 ダッジトラック修理 エコノライン修理関東

アーム類はコテコテではないですが、ヨゴれがたまる所にはたまっています

 

 

■◆■

 

 

 

シボレー修理 関東 オールドハウスアメ車修理

どっせい・・・

 

ロアコントロールアームのボールジョイントがこの手のC10はシブとく、

ピットマンアームプーラーを広げていく感じで落っことし・・・ます

※アームと切り離し

 

外れる時、結構良い音します

 

●・●・●

 

 

アメ車足まわり、電装

Ummm.......

 

アッパーコントロールアームのところに付くアライメント調整用のシムが

おかしな位置に付いてしまってます(右側リアサイド)

 

先に手前の丸いワッシャーがフレーム側に付きます

 

ザ・アメリカンマジック・・・・

新車出荷時からでしょうか?

 

●・●・●

 

横浜クライスラー修理、フォード修理、マスタング&コルベット修理横浜、東京

少しミザリー・・・・です

 

 

■◆■

 

 

 

アメ車ブログ アメブロ

フレーム側とワッシャー側で凹凸になっています

 

ただ、手間を惜しまず分解前に念のためアライメントをチェックしておきましたが、

影響を受けるキャスターに限っては左-11/2°右+1/2°

・・・と、右はズレズレではない数値を記録しています

 

●@●@●

 

 

アメ車足まわり調整

スピンドルまわりも泥などを落とします

 

 

●@●@●

 

川崎、東京、横浜、小田原アメ車修理  アメ車ブログオールドハウス横浜

左が泥&グリース撤去後、右側がコテコテ状態のまんまのモノ・・・・です

 

 

シボレー修理神奈川

逆光でわかりずらいですが、スゥエーバーもマウント部分が

もし新車からならばぎこちない感じ・・・です

 

 

リンカーンコンチネンタル修理、車検

フレーム側も泥&グリース落とし・・・・決行します

 

 

●@●@●

 

 

神奈川アメ車

ロアコントロールアームは完成品を装着

"specification"こまめにチェックしていきます

 

■◆■

 

横浜アメ車、横浜アメ車修理

ボールジョイントはおのおの装着していくような感じ・・・です

 

 

 

●・●・●

 

 

 

横浜オールドハウス

ザ・情熱

今回このC10のオーナーから当時のスペック等の資料を手渡されています

新車と同じスペックにするデューティーもお任せされました

 

 

横浜オールドハウス

実は当方も所持しています

※ブログ用に慌てて仕入れたわけではないです  "Stop the 捏造"・・・がモットーです

 

古いクルマは構造が簡単で誰でも手を出しやすく形にしていくのは簡単ですが、

その構造が簡単な中でも煮詰める作業が大変だったり、またそこが楽しかったりもします

 

当然中途半端なリペアでは不具合も後に多く発生し、

そこで「アメ車はこんなもん・・・ブツブツ・・・」

・・・と濡れ衣を着せるパータンも多し・・・かもです

 

 

 

FiX your C10ドンッ

つづく・・・

 

=====================================================

 

 

■煮干しwith ガッツ(内臓)■

 

港北区アメ車修理 都筑区アメ車修理

府中の市場で見つけた煮干しのアウトレット

粉々状態ですが、これで100円でした

 

普通、煮干しで出汁を取る場合内臓を取り除いて出汁を取るようですが、

すでに粉々になっていて内臓等もごちゃ混ぜの感じです

 

ですので、ふりかけに加工しようと思いましたが、

ガッツ(内臓)の分ニガくて少しキビしい感じ・・・です

 

■◆■

 

 

岐阜アメ車修理

今のところ使い道は出汁を取る道しかなさそうです

 

出汁パックを仕入れようと思いましたが、せこい屋魂に火が付き

キッチンペーパーで製作してみました

※ここでのせこい屋魂は節約のほうで、なんでも値切ったり、見栄だけいっちょ前の

どセコい人たちとは分類違い・・・ます

 

キッチンペーパーに適当に煮干しのジャンクを投下します

 

 

●@●@●

 

滋賀アメ車修理

煮干しを包みホッチキスで数か所止めて、

鍋にダンク

 

分量とかはおいおい勉強していきます

また、出し殻はワークショップ裏のブッシュに潜む

たぬきのポン助にあげることにしました・・・

 

 

横浜オールドハウス

the first edition is miso-soup

 

この日は親方弁当の日でしたので、みそ汁でデビューしてみました

 

どっかり使用して煮干しラーメンを製作してみようという

野望も目覚めているところ・・・です

 

煮干しラーメン with ガッツにつづく・・・

 

***********************************************

 

 

 

 

 

■ホワイトデー■

 

静岡アメ車修理 アメ車専門静岡

ホワイトデーのフュエルは

松田優作の世界でキメてみました

 

 

愛知アメ車専門 愛知アメ車修理

そして、おつまみはジ・エスカルゴ

こ洒落た肉屋に入ったらこれが売っていたので試しにゲッツ

 

味付けはバカいいです

これでフランスに火が付き、適当なフレンチレストランに繰り出す案が出ました

ディナーだと火の車大爆破・・・になるとヤバいので、

まんずジャブでランチタイムに決行予定・・・です

 

●・●・●

 

 

=========================================================

 

 

■Sight seeing■

 

 

横浜アメ車

千葉県銚子市の犬吠埼まで足を延ばしてみました

今回は四ツ輪の旅でした

 

香取郡の八重穂にある向後石油のジャックラッセルのタローくんにも

逢ってきました

 

数年前バイクで迷っている時に給油して以来です

たまにご主人と灯油の配達に出かけてますが、

ハッピーなドッグなので、気になる方は会いに行ってみてください

 

@●@●@

 

 

ロードランナー修理 440エンジンオーバーホール

灯台もあります

平日でしたので、おじさん暴走族もいなくて割と静かでした

 

 

--------------------------------------------------

 

 

 

 

■Fix your ChevyⅡ■

 

シボレーノバ修理

デフまわりの異音を成敗するジョブが続いています

 

 

☆☆☆

 

 

 

シボレーノバのデフ修理 シボレーノバのミッション修理 シボレーノバのエンジン修理

62-63オンリーの特殊なデフです

ドンガラ状態で待機していましたがパーツが来横しましたので、

次回組付けショットを公開していきたいと思います

 

62年のデビューから最終までのノバのリアアクスルジョブも

"sure thing"です

気になる異音ともおさらば・・・できます

パーツが出ないセクションもございますので、

異変を感じたら”速攻”が重要です

 

 

 

************************************************

 

オールドハウス

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

your #1 Garage爆弾

 

 

 

横浜市港北区新吉田町6070

 

***************************************************

 

 

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

 

 

The big-bodyed Mustang

1971-73

 

 

1971年マスタングビックリブロックは栄光の"FE"から”385”シリーズへと

変わっていきます

 

The most interesting engine in 1971 was the 429.

The 429 a destroked version of the 460 that powerd Lincoln, made its first 

appearance in a 1968 Tunderbird.

1971年式マスタングに搭載されるエンジンでもっとも興味をそそるのが429エンジンです

その429cu-in.エンジンはリンカーンに搭載されている460cu-in.のストローク縮小版です

その429cu-in,は1968年にまずはサンダーバードに搭載されました

"Tunder Jet"と呼ばれていたはずです

 

 

 

This was Ford's answer to the big-block Chevrolet engine,

and it was similar in design,

but compared to the Chevy, featured refined cylinder head 

port configuration.

そのエンジンの登場はシボレービックブロックに対するフォードの答えで、

シェビーのビックリブロックに見てくれは似ているものの、

シリンダーヘッドのポート配置等が異なります

 

 

 

Mustangs could be had with three versions of the 429.

The 429CJ, the 429CJ-R, and the 429SCJ-R.

マスタングに搭載される429エンジンも3種類のバージョンがありました

429CJ - 429CJ-R (R:Ram Air) - 429SCJ-R といったところです

 

 

CJとCJ-Rのカブレターはロチェスターの700cfm.

SCJ-Rはホーリーの780cfmが乗っかっています

 

 

 

残念なことにマスタングの429も1971年のラインナップが最初で最後のようです

更には伝説のマスタング"Boss Mustang"も71年で消滅です

※1971年は351Bossです

 

その351Boss の加速&走りは429の走りもおびやかすほどだ・・・

と、今当方が読んでいる専門書にも記されています・・・

 

 

-Have a Great evening-

keep safe

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車メンテのオールドハウスのアメ車関係ブログ

Greetings-

 

Thanks for Looking

 

***********************************************************

 

 

 

 

■FiX Your FORD■

 

神奈川アメ車専門店のブログ フォードトラックF250

エンジンにも火を入れ、いよいよ車検です

 

テスター屋でハイドロカーボン(HC)3,000-以上を記録し

その日の車検を諦め、オペレーションに入りましたが

バッチリ仕上がりましたのでリベンジマッチのゴングを鳴らす時が来ました・・・

 

 

■◆■

 

アメ車オシロスコープ オシロスコープ自動車イグニッション自動車修理

Here they come...

 

ガタガタだった"Dist"もブランニューにして、ブレブレ・・・なしです

今回搭載したのはポイントを卒業し、AC ピックアップコイルです

回転でサイクルも早くなり、ボルテージも変化するようです

 

デスビも過去の産物となりましたが、デスビ時代の最後のあたりは、

スイッチングに"Hall Efect"タイプを使用するものが、多かったはず・・・です

"Waveform"も上記のようなギザギザではなくシルクハット系・・・のはずです(square wave)

 

■◆■

 

 

神奈川県横浜市アメ車修理のオールドハウス アメーバアメ車ブログ カマロ修理

アイドリング状態のマニホールドプレッシャーの感じです

ニードルのブレもなしです

 

"in Hg"の値もここまで上がりブレブレなしですので、

信号待ちなどでラフアイドルを感じて泣きそうな顔になることは

ナッシング・・・です

 

信号待ちの度に泣きたい気分・・・のオーナーの方がいらっしゃいましたら、

お気軽にご相談ください

※ 個々の車両により大きく作戦異なります

 

 

●・●・●

 

フォード修理神奈川 マスタング1967

アイドルの回転数もPICよりもうちょい落とし、

ほぼほぼ1973年の出荷時と同じくらいにします

※ただ、タイミングは当時より"ADV"にセットするので、

そのあたりは、ザ・さじ加減・・・です

 

だいたいこんな感じで落ち着かせ、車検に繰り出すことにしました・・・

 

 

 

●・●・●

 

 

 

 

 

TORA-TORA-TORA

いよいよ車検

 

アメ車車検横浜 アメ車車検神奈川

村のテスター屋に念のため立ち寄りました

プローブをブッ差すとHCはギリです(合格ライン1200未満)

 

タイミングが多少"ADV"なだけですので、ここまで落っこちれば

"DIST"も動かさずにサラッとドロップするはず・・・です

 

 

■◆■

 

アメ車車検東京埼玉 輸入車修理 横浜コルベット修理

ばっちり調子が出ているので、タイミングも"ADV"のまんまでもサラッと

合格ラインまで数値が落ちました

 

ハイドロカーボン(HC)は悪夢の数値を記録した時より

およそ10分の1までドロップできました

 

来日して以来、テクでパスさせていた車検もようやく合法でパスできる車両になりました

 

そして、何より地球にもやさしいクルマになりました

政府振り向いてくれるか・・・・?

 

 

フォードビックリブロック修理 フォードトランスミッション修理 横浜アメ車修理オールドハウス 神奈川アメ車

3R一番乗りを目指して12:00ちょい過ぎにハマ陸にコースインしましたが、

皆の衆も気合いが入っていて、ロデオは8番目となりました

 

■◆■

 

 

 

東京都&神奈川県アメ車専門 フォード、クライスラー修理

検査は問題なくパスし、開発のつづく第三京浜港北ランプエリアで

ビクトリーショット

 

"Let it be..."で乾いたラスティな感じが町や村の人に評判の良いトラッキンです

 

 

■◆■

 

マッスルカーメンテナンス フルサイズメンテナンス ダッジバン・エコノライン・Gバン修理、車検 修理

今回のイグニッションアップデートの感じも文学にしておきました

お国の点検記録簿にはないリアルバージョン・・・です

 

いつものオーナーと当ワークショップ用の二部のみ発行です

 

●・●・●

 

アメ車電装系修理 モパー、シェビー

一連の作業で行ったコンプレッションテストやリークダウンテストの数値等も

歴史に残しました

 

納車の方が先になってしまい、ドライバー様にはまだお渡し出来ていませんが、

V8またはBIG-TWINでフラりと寄られたときにお渡ししたいと思います

 

 

フォードガソリンタンクセンダー

AUX側のフュエルゲージが動かず点検依頼も受けました

フロート(ウキ)がなくなっていました

 

タンクは新品になっていて、センダーも相当ボロいので、

同時に交換されてなかったのが少し悲しい・・・感じです

■◆■

 

 

 

フォードパーツ For sale

Here comes NEW

少し発掘に困難なパーツですが、無事来横

 

 

フォードサイクロン 390-428 cobra

お引き取りは東京さからチャリでお出ましになり、

荷台にさっそうと放り投げ、再びお江戸へお戻りになられました・・・

BIG BLOCK Forever.....

 

 

 

-Thank you for your patience-

 

 

FiX your FORDドンッ

フォードF250

エミッション問題・・・無事クリア

 

 

****************************************************************

 

 

 

 

 

■The Girls day / ひなまつり ■

 

yokohama oldhouse

"Pretty little girl"

 

それなりに歳もとってきたので、唐草のちゃんちゃんこがキマるようになってきています

本人には内緒ですが、ドン・キホーテでゲッツしたニャンコ用のモノ・・・です

 

オールドハウスアメ車

ひな祭りの宴を盛り上げたのは、先日シェビー様よりいただいたスコッチです

いつもすみません

 

まもなくホワイトデー・・・・

ガールのイベントはつづく・・・

 

■◆■

 

 

 

 

 

 

■Fix your CADILLAC■

 

キャデラックCTS修理

ビンテージカーが非現実的なプライスになってきた今、

キャブだのインジェクションだの新しいとか古いとか・・・言わずにあらゆるアメリカンビークルを

応援して皆様にエンジョイしてもらいたい心境です

 

一方、そのオーラを放ち続けるビンテージカーカテゴリーも大辞典等で毎日ペラペラ勉学を

させていただいておりますので、野望やお悩み等もご相談ください

 

 

上のPICのキャデラックも東京、神奈川あたりをフラついていても月に一台も見なくなりました・・・

 

都会もスェーディッシュ、ジャーマン、フレンチ・・・に牛耳られています

※人ではなくクルマです

 

キャデラックCTS ETC取付

今回はETC取付

 

ヒューズボックスはリアシートの下に2セクションに分かれて鎮座しています

※シートは2秒で簡単に外れます

 

 

●●●

 

横浜アメ車

今回はイエローハットまで飛び、ミニヒューズからピグテールの伸びたものを

仕入れ、ここから配線しました

 

 

■◆■

 

横浜アメ車 横浜アメ車修理

その取り出した電源を分岐し、シガライターの電源まで取り回し、

常時電源~IG電源にスイッチしました

 

 

■◆■

 

 

 

横浜アメ車電装修理

ETCの電源を入れ、他シガライター電源から適当なアクセサリー電源を流し、

回路に流れる電流をダブルチェックします

 

ETCはほんのわずかな電気しか食いませんが都度チェックを怠らないことが、

ヒューズがすぐブッ飛ぶ・・・とか、かちかち山を防ぐことの予防になったりします

 

 

 

川崎アメ車電装修理

IG OFFで当然のことながら、"ZERO"になることも見届けました・・・

 

-The American Dream-

CADILLAC

づづく・・・

 

 

*********************************************

 

 

 

 

 

■沖縄酔拳■

オールドハウス横浜

さすらいの"ZⅡ"ライダー様より差し入れいただきました

いつもすみません

 

 

■◆■

 

 

横浜アメ車

どっかん51°

ワイルドターキーの101のスペックを上回る102・・・です

 

フュエルの種類は泡盛です

 

へべれけは愛犬にも嫌われるので、用心していただきます

あの冷めたまなざしで見られるのは大変つらい・・・です

 

 

-Have a Great evening-

stay safe

 

 

*******************************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

横浜市港北区新吉田町6070

第三京浜都筑ランプよりすぐ

 

キョロキョロYour #1 Garage

 

*******************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車、アメ車修理のオールドハウス

Greetings-

 

Life is the HIGHWAY

 

 

 

アクセスありがとうございます

 

 

****************************

 

■HOLLEY DOUBLE-PUMPER■

Model☘4150

 

港北区新吉田町オールドハウス、アメ車、アメ車修理、アメ車のブログ

大人気 Hi-Perfカブレター

 

リビルトしていきます

 

ホーリーキャブ オーバーホール アメ車キャブレター修理~調整 その他、アメ車のブログ

LIST#は4777-2です ホーリーファンならすぐ650とお分かりになるはず・・・です

 

LIST4777や4777-1  4777-2とか"4777"でも種類が出てきますが、

プライマリーのジェットサイズやプライマリ&セカンダリーのディスチャージノズルの径が

違ったりするようです

※微妙な違いです

 

LIST#の下の0331は製造年月日を示すようです

初めの3桁 "033"は"day of year"

年の始めから33日経った日に製造・・・2月2日に産声

 

最後の"1"は西暦の最後の数字ですが、

1971-1981-1991・・・どれでしょうか・・・?

 

ちなみにダブルポンパーのデビューは1967年にシボレーの

ビックリブロックのアプリケーションからです

LIST#4296

※以前お伝えしましたが、この4296の本物は

イーベイ等でも恐ろしいプライスで提示されていることが多い・・・です

 

横浜アメ車

出荷時の茶色いガスケットではないので、

どこかでオペレーションされている感じです

 

ジェットはストックのまんまの#67が装着されています

 

●●●

 

横浜アメ車修理、神奈川アメ車専門になります

ジ・男

"Power valve blowout protection”・・・ナシです

”パスン”と一回吹き返すとパワーバルブが一発でブッ飛ぶ・・・リスクがあります

 

現物は旧タイプのカブレターなので付いていませんが、

1992年モデルからプロテクションバルブが装着されていきます

※ないモデルにも装着できるキットあります

 

 

 

神奈川、東京、埼玉などでアメ車専門、車検アメ車

現物はパワーバルブはブッ飛んではいませんでした・・・・

エンジンの負荷(マニホールドプレッシャー)で動くバルブですので、

特にストリートカーではインポータント・・・かもです

 

パンクすると黒煙が教えてくれます

 

ホーリーキャブ

つづく・・・

 

Holley brand carburetor have enjoyed tremendous popularity

with peaple who purchase replacement carburetors!

: racers, enthusiasts, or almost anyone with a carburetor need,

 

**************************************************

 

 

 

 

■ぎょうざ 🥟■

 

横浜オールドハウス

お昼は余ったぎょうざの皮でまかない・・・

 

メディアでもたまに出てくるぎょうざの皮のピザ風です

 

■◆■

 

神奈川オールドハウス

冷蔵庫にあるモノを適当にダンクし、オリーブオイルをたっぷりとダンク・・・

ケチャップや塩コショウで味付けしました

 

焼いたベーコン、アボカド、いんげん、ピクルス・・・が今回のキャストです

 

 

この上にとろけるナチュラルチーズをカブせ、オーブントースターで

焼いて"Done"・・・です

 

横浜オールドハウス アメ車ブログ

天気の良い日はちゃぶ台を表に出し、カッ喰らいます

 

太陽の光を浴びるとうつ病予防にもなるらしい・・・です  いまのところ無縁・・・

 

アメ車ブログ、アメ車のブログ

最近タバスコより登場回数が多いアジア系のホットソース

結構自在です

 

PICのモノはベトナミーズですが、タイ王国のモノもバカ旨です

※タイのモノはドン・キホーテなどでもたまに見かけます

ドンキホーテの食材コーナーもアジアンフードの縄張り拡大してきてます

※店舗による?

 

 

 

 

 

■TOKIO■

 

オールドハウス

都内某所のミルク牧場に繰り出してみました

COWは a lot ・・・です

 

他、羊もいてどちらも人馴れしている感じ・・・です

数日前に生まれた子牛も子牛コーナーで見ることもできます

 

ここで製作されている乳製品もお土産等に人気のようでした

 

**********************************

 

 

 

 

 

 

■黒い恋人■

 

横浜オールドハウスアメ車

初の製作依頼淡々と作り続けている黒ニンニク

キロ単位で仕入れてますが今のところ最安値は大倉山の八百屋の

キロ258円

 

今回で4回戦目です

 

■◆■

 

黒ニンニク、アメ車ブログ

”ドッカン”パワーを期待せず、毎日食べ続けることがインポータント・・・みたいです

世の中、空から降ってきた良い話・・・などなかなかなさげ・・・です

 

”ドッカン”パワーを得られず製作を引退する方もいるらしい・・・です

 

なんでも続けることが重要な世の中です

ジャーがブッ壊れるまで製作はつづく・・・

 

●●●

 

 

 

 

 

■シェビーⅡ■

 

シボレーノバ修理 アメ車デフ修理。オーバーホール、リング&ピニオン交換

今回はリアアクスルジョブからまず突入です

 

クルマはデイリードライバーです

 

 

 

横浜アメ車

空洞になるホーシングのタイプです

シェビーⅡファンならお分かりのはずの62-63で使用されてるタイプです

 

 

横浜アメ車修理 東京アメ車診断

"Diff"はベアリングをオールチェンジします

バラす前にB/Lをチェックします

ピニオンのベアリングも交換しますが、現在のプリロードも念のためメモっておきます

 

デフ以外にもとりあえずバラしたりコネまわしてしまって、もとのスペックに戻せなくなってしまい、

泣きそうな顔になっている方々は意外と多いかも・・・です

 

 

■◆■

 

アメ車デフ修理  アメ車のブログ アメ車修理専門で安心

ぐるりと一周チェックしたところ、

バックラッシュはコンマ009"-011"です

 

組付け時はどちらを軸にするかは、お分かりのはずです

 

シェビーⅡ

リアアクスルジョブ

づづく・・・

 

 

*********************************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

横浜市港北区新吉田町6070

 

 

CALL or VISIT

TODAY

 

 

Your #1 workshop爆弾

 

*************************************************

 

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

 

 

 

 

スモールブロックシェビー伝統の4インチボア

スタートは327ciからです

横浜アメ車修理

The  327, intoroduced in 1962, was the first small-block with a 4.00in, bore.

Performance development of the 327 far surpassed that of the 283.

327シェビーが世に出たのは1962年のことです

スモールブロック初の4インチボアでデビューです

それまでの283キュービックインチをチギるパフォーマンスを誇ります

 

Horsepower ranged from a mild 185hp from the 2bbl version with 8.0:1 compression ratio 

to 375hp from the Ramjet Fuel injection version with 11.0:1 compression ratio.

絞りだす馬力も2バレルキャブ装着のコンプレッションレイシオ8:1の

マイルド185馬力バージョンから

ラムジェットフュエルインジェクションバージョンのコンプレッションレイシオ11:1の

375馬力までありました

 

The top carburetor version was this solid lifter, single 4bbl version with 11.0:1 

compression ratio developing 365hp.

キャブレター装着で一番馬力を絞り出すモデルは

フラットタペット、4バレルキャブレター、コンプレッションレイシオ11:1の

スペックで365馬力を誇りました

 

ちなみに、283キュービックインチは1957年~1967年、

327キュービックインチは1962年~1969年までプロダクションされました

 

 

327ファンも多く、市場に出てくるとサラッと売れてしまいます・・・

 

 

-Have a Great Evening-

stay safe