Greetings-
Thanks for Looking
***********************************************************
■FiX Your FORD■
エンジンにも火を入れ、いよいよ車検です
テスター屋でハイドロカーボン(HC)3,000-以上を記録し
その日の車検を諦め、オペレーションに入りましたが
バッチリ仕上がりましたのでリベンジマッチのゴングを鳴らす時が来ました・・・
■◆■
Here they come...
ガタガタだった"Dist"もブランニューにして、ブレブレ・・・なしです
今回搭載したのはポイントを卒業し、AC ピックアップコイルです
回転でサイクルも早くなり、ボルテージも変化するようです
デスビも過去の産物となりましたが、デスビ時代の最後のあたりは、
スイッチングに"Hall Efect"タイプを使用するものが、多かったはず・・・です
"Waveform"も上記のようなギザギザではなくシルクハット系・・・のはずです(square wave)
■◆■
アイドリング状態のマニホールドプレッシャーの感じです
ニードルのブレもなしです
"in Hg"の値もここまで上がりブレブレなしですので、
信号待ちなどでラフアイドルを感じて泣きそうな顔になることは
ナッシング・・・です
信号待ちの度に泣きたい気分・・・のオーナーの方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談ください
※ 個々の車両により大きく作戦異なります
●・●・●
アイドルの回転数もPICよりもうちょい落とし、
ほぼほぼ1973年の出荷時と同じくらいにします
※ただ、タイミングは当時より"ADV"にセットするので、
そのあたりは、ザ・さじ加減・・・です
だいたいこんな感じで落ち着かせ、車検に繰り出すことにしました・・・
●・●・●
TORA-TORA-TORA
いよいよ車検
村のテスター屋に念のため立ち寄りました
プローブをブッ差すとHCはギリです(合格ライン1200未満)
タイミングが多少"ADV"なだけですので、ここまで落っこちれば
"DIST"も動かさずにサラッとドロップするはず・・・です
■◆■
ばっちり調子が出ているので、タイミングも"ADV"のまんまでもサラッと
合格ラインまで数値が落ちました
ハイドロカーボン(HC)は悪夢の数値を記録した時より
およそ10分の1までドロップできました
来日して以来、テクでパスさせていた車検もようやく合法でパスできる車両になりました
そして、何より地球にもやさしいクルマになりました
政府振り向いてくれるか・・・・?
●
・
●
・
●
3R一番乗りを目指して12:00ちょい過ぎにハマ陸にコースインしましたが、
皆の衆も気合いが入っていて、ロデオは8番目となりました
■◆■
検査は問題なくパスし、開発のつづく第三京浜港北ランプエリアで
ビクトリーショット
"Let it be..."で乾いたラスティな感じが町や村の人に評判の良いトラッキンです
■◆■
今回のイグニッションアップデートの感じも文学にしておきました
お国の点検記録簿にはないリアルバージョン・・・です
いつものオーナーと当ワークショップ用の二部のみ発行です
●・●・●
一連の作業で行ったコンプレッションテストやリークダウンテストの数値等も
歴史に残しました
納車の方が先になってしまい、ドライバー様にはまだお渡し出来ていませんが、
V8またはBIG-TWINでフラりと寄られたときにお渡ししたいと思います
■
■
■
AUX側のフュエルゲージが動かず点検依頼も受けました
フロート(ウキ)がなくなっていました
タンクは新品になっていて、センダーも相当ボロいので、
同時に交換されてなかったのが少し悲しい・・・感じです
■◆■
Here comes NEW
少し発掘に困難なパーツですが、無事来横
●
●
●
お引き取りは東京さからチャリでお出ましになり、
荷台にさっそうと放り投げ、再びお江戸へお戻りになられました・・・
BIG BLOCK Forever.....
-Thank you for your patience-
FiX your FORD
フォードF250
エミッション問題・・・無事クリア
****************************************************************
■The Girls day / ひなまつり ■
"Pretty little girl"
それなりに歳もとってきたので、唐草のちゃんちゃんこがキマるようになってきています
本人には内緒ですが、ドン・キホーテでゲッツしたニャンコ用のモノ・・・です
●
・
●
・
●
ひな祭りの宴を盛り上げたのは、先日シェビー様よりいただいたスコッチです
いつもすみません
まもなくホワイトデー・・・・
ガールのイベントはつづく・・・
■◆■
■Fix your CADILLAC■
ビンテージカーが非現実的なプライスになってきた今、
キャブだのインジェクションだの新しいとか古いとか・・・言わずにあらゆるアメリカンビークルを
応援して皆様にエンジョイしてもらいたい心境です
一方、そのオーラを放ち続けるビンテージカーカテゴリーも大辞典等で毎日ペラペラ勉学を
させていただいておりますので、野望やお悩み等もご相談ください
上のPICのキャデラックも東京、神奈川あたりをフラついていても月に一台も見なくなりました・・・
都会もスェーディッシュ、ジャーマン、フレンチ・・・に牛耳られています
※人ではなくクルマです
●
・
●
・
●
今回はETC取付
ヒューズボックスはリアシートの下に2セクションに分かれて鎮座しています
※シートは2秒で簡単に外れます
●●●
今回はイエローハットまで飛び、ミニヒューズからピグテールの伸びたものを
仕入れ、ここから配線しました
■◆■
その取り出した電源を分岐し、シガライターの電源まで取り回し、
常時電源~IG電源にスイッチしました
■◆■
ETCの電源を入れ、他シガライター電源から適当なアクセサリー電源を流し、
回路に流れる電流をダブルチェックします
ETCはほんのわずかな電気しか食いませんが都度チェックを怠らないことが、
ヒューズがすぐブッ飛ぶ・・・とか、かちかち山を防ぐことの予防になったりします
●
・
●
・
●
IG OFFで当然のことながら、"ZERO"になることも見届けました・・・
-The American Dream-
CADILLAC
づづく・・・
*********************************************
■沖縄酔拳■
さすらいの"ZⅡ"ライダー様より差し入れいただきました
いつもすみません
■◆■
どっかん51°
ワイルドターキーの101のスペックを上回る102・・・です
フュエルの種類は泡盛です
へべれけは愛犬にも嫌われるので、用心していただきます
あの冷めたまなざしで見られるのは大変つらい・・・です
-Have a Great evening-
stay safe
*******************************************
OLD HOUSE
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
横浜市港北区新吉田町6070
第三京浜都筑ランプよりすぐ
Your #1 Garage
*******************************************