横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY" -30ページ目

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

横浜アメ車・アメ車修理 オールドハウス

"FIX the Right Way"

 

神奈川県横浜市アメ車修理・メンテのオールドハウスのブログ 第三京浜港北ランプよりすぐ

Greetings-

 

Boppin' the Blues

 

************************************************

 

 

 

 

◆Ford F250 バルブステムシール交換~イグニッションアップデート◆

 

神奈川アメ車専門店のオールドハウス、シボレー、シェビーバン、フォードなど、第三京浜港北ランプよりすぐ

内某所から当ワークショップまでの来横だけでも

命がけだったトラッキンですが、地味に手を入れつつ良い状態になってきています・・・

 

今回は車検時のハイドロカーボン3,000-オーバーと白煙&オイルモレ退治です

いよいよ後半戦です

 

Here we Go...

 

 

 

■◆■

 

神奈川県オールドハウスアメ車修理、メンテナンスのアメ車ブログ

ステムシールは”パキ”でした

バルブも落っことすことなく、全部交換完了しています

 

 

■◆■

 

 

横浜アメ車

プッシュロッドは問題なさそうですので、

ピカピカに磨いてバックオンしていきます

 

このエンジンはプッシュロッドの中をオイルが通ってバルブトレーンの

ルブリケーションをするタイプではないです

 

潤滑ルートは確かポンプ~カム~メインベアリングのはず・・・です

※別ルートのタイプもあります

 

■◆■

 

 

 

横浜アメ車修理

ロッカーシャフトを固定するボルト4本のうち、1本だけタイプの違うモノが

使用されています

 

シリンダーヘッドにオイルが上ってくるオイルラインのところです

ぼーっとブッこいてボルトの位置を間違えエンジンをブッ壊す・・・

だいたいクルマを調子悪くしてしまうのは人間かも・・・です

 

格好つけて猛スピードでバラす・・・ことは当方しないことにしています

教訓:カブるのは己

 

■◆■

 

 

 

 

フォードマッスルカー&フォードトラック修理、横浜アメ車修理のオールドハウス

"INT"を乗っけていきます

バカ重いので装着もホイストで行います

 

位置が一発でキマるよう、長めのインテークボルトを用意して

空中で位置合わせできるようにします

 

■◆■

 

 

 

 

フォードFE

▲  "INT"側のポートの高さです

画像だと1-3/4"くらいです

 

 

Ford F150-F250-F350

▲  ヘッド側です

画像だと2-1/8"くらいです

 

インマニを交換すれば全体的な吸気管の太さを変えれる感じ・・・です

 

 

 

 

■◆■

 

 

 

 

アメ車エンジン修理、神奈川県アメ車修理、メンテナンス、アメ車ブログ

ヘッドへのオイルラインです

プッシュロッドにも穴が開いていないのが確認できると思います

 

今日び、日本では頻繁にイジることのできなくなったフォードのビックリブロック

無骨なエンジンと戯れるのはマジめにありがたいこと・・・かもです

 

無骨なエンジンの修理等ありましたら、是非ご依頼お待ちしております

 

■◆■

 

 

 

 

 

東京、埼玉アメ車修理

ガタガタだった"DIST"も交換していきます

クルマの雰囲気的にまさかの"MSDビレットシリーズ"ではなさそうですので、

栄光の"Motorcraft"製の本物をチョイスしてみます

 

元々ポイント式でしたが、イグニッション系はアップデートしていきます

 

■◆■

 

 

 

 

 

横浜オールドハウスのアメ車ブログ 神奈川県横浜市オールドハウス アメ車

当時の巻物も見つかりましたので、参考にして

"DIST"の位置も"Right Way"にしていきます

 

■◆■

 

 

 

 

アメ車ビンテージカー修理 オールドハウス 横浜市、埼玉県、東京都アメ車

P/UコイルはMSDビレットシリーズにくっついているモノとほぼそっくり・・・です

 

 

■◆■

 

 

 

 

 

 

アメ車オシロスコープ オシロスコープ自動車修理

Here Comes AC Signal.

 

デスビもハズレでないか装着前にチェックします

上のとんがりがピックアップコイルとポールピースがピッタリ一致したところで、

下のとんがりがピックアップコイルがポールピース間のど真ん中にいるポジション・・・です

 

このあたりのシグナルは四ツ輪、単コロ同じはず・・・です

 

■◆■

 

 

 

点火系修理 ダッジ・プリムス

Here Comes レジスタンス・・・

 

コイルの抵抗もメモっておきます

パンクしたときのジャッジに役立ちます

 

地味に地味にが明日への道のりに役立つかも・・・です

気合いではクルマ直らずです

 

 

■◆■

 

 

 

 

 

ビュイック・Buick修理 ミッション修理

ポイント式からフルトラを飛び越えCDI化することになりました

 

 

■◆■

 

 

 

 

オシロスコープ自動車整備  ビックブロックメンテナンス

一気筒あたりの"Spike"と"Oscillations”が多いのが特徴です

※Many アークs

 

 

■◆■

 

 

 

アメ車車検神奈川 フォードマッスルカー

ワイヤー&ガイシも交換します

ガイシを除き、点火系は新車からほぼ交換ナシのようでした・・・

 

 

■◆■

 

 

Ford Mustang

コイルもイグニッションコントローラーと二人三脚でイケるモノにしました

 

 

■◆■

 

 

 

横浜アメ車修理 アメ車修理のブログ

オイルフィルターのアダプターからのオイルモレ成敗

外観も恐ろしいヨゴれ・・・です

 

■◆■

 

 

 

 

オールドハウスアメブロ

オイルフィルターも含め、今回はたくさんの

Motorcraft ブランドでかためました

 

さて、エンジンにも再び火が入り、いよいよ車検です

前回テスター屋でハイドロカーボン(HC)3,000オーバーを記録したF250

今回の点火系オペレーションで無事平和な値を記録してくれるのでしょうか・・・・?

 

ハマ陸 HC合戦へつづく・・・

-南無八幡大菩薩-

 

 

 

 

***********************************************************

 

 

 

 

 

■ミツビシ■

 

amebro yokohama oldhouse

保証期間内にエンジンがブッ壊れたパジェロミニ

無事ニューエンジン(セコ)を搭載し戻って参りました

 

その後、数千キロ走破され、オイル交換他のご依頼です

 

パジェロミニ、その後も元気に毎日仕事に繰り出しています

-You got it-

 

 

**********************************************

 

 

 

■CTS■

 

キャデラック&コルベット修理横浜

モロモロチェック

 

昔のキャデのイメージはふんわり足まわりでしたが、

この辺りまで来ると、まさに"QA-1"の足のフィーリング・・・です

 

上級モデルはベットのエンジンを積んでいるらしい・・・です

 

LEX-MER-BM・・・なども良いですが、

リンキンやキャデラックも狙い目・・・かもです

 

 

 

*******************************************

 

 

■御殿場方面■

 

アメ車ブログ

ちょっとした業務で御殿場方面に繰り出してきました

 

町田から小田急線に乗り、新松田で下車

PICはその新松田から乗り換えた御殿場ラインの松田駅です

登山の格好をした方々が多かったです

 

数個先の駅、"谷峨駅”で登山家たちは下車されていきました・・・

軽く調べると結構馴染みの登山ルートのようです

東京の高尾山同様だれでも手軽に楽しめる山のようです

 

 

■◆■

 

 

アメ車ブログのオールドハウス神奈川県港北エリア

ザ・御殿場

町田から思ったよりもすぐ・・・でした

 

 

 

ビュイックエレクトラ

御殿場エリアといえば、Mt.FUJI・・・です

PIC From 御殿場線

 

 

 

 

---Far East Net work---

 

 

↑ ちょくちょくFEN (Eagle810)で流れる歌

若者の歌ですが、親の立場から聞いても良さげな感じかもです

 

全国のお父様 "RiUP"しつつLet's listen

お母様もオキドキです(歌詞の一番)

※和訳間違っているサイトもあります

 

 

-Have a Great evening-

stay safe

 

 

**********************************************************

 

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

Your #1 Garage爆弾

 

**************************************************************

 

 

 

 

 

 

 

横浜アメ車修理・メンテのオールドハウス 今回はフォード、ビュイックセンチュリーワゴン、他。

-Greetings-

 

ご拝見、ご拝読、誠にありがとうございます

 

■◆■◆■◆■

 

- FORD F250-

横浜アメ車 神奈川アメ車修理、関東アメ車修理のオールドハウスアメ車のブログ

いにしえのブルライダーの愛車風の雰囲気抜群のトラッキン

 

前回からのつづきです

"DIST"のシャフトにガタがあり、点火系を一新メニューならびに、

"INT"のガスケットからのオイルモレ修理、更には白煙を成敗するのに、

まずは、ステムシールを交換してみることになりました

 

■◆■

 

オールドハウス、アメ車、アメ車修理のブログ フォードFEエンジンメンテナンス、修理、チューン

バルブカバーのガスケットも"INT"のガスケットを交換するので、

左右交換します

 

外してみるとガスケットはシーラカンスで接着しているものの

軽くずっこけていました

 

■◆■

 

 

フォードトラック修理 フォードビックブロック修理、メンテナンス関東

エンジンはビックリブロックです

このFE/FTエンジンの"INT"は巨大でバカ重いので、ホイストの力をかります

 

プッシュロッドを抜かないとインテークが外れない構造です

60年代に大活躍したビックブロックで、ファンも多いです

 

Chrycoのビックリブロック同様、Yブロックデザインです

 

■◆■

 

FORD FE/FT Engine 埼玉アメ車修理 群馬アメ車修理メンテナンス車検。

そのジャイアントインテークをシェビースモールブロックのモノと比較してみました(GEN-1)

 

シェビーのスモールブロックでしたら、たとえ"ど鉄"でも一人の人力で

脱着は楽勝・・・です

 

■◆■

 

横浜アメ車修理。

玉砕・・・

 

インマニのオイルモレも過去に外側からシーラカンスをネジ込んだ

爪痕が確認できます

 

現在のケミカルでも玉砕シリーズはあるらしく、性能も上がっているようですが

当方は足をつっこみたくないエリア・・・です

 

■◆■

 

東京、横浜、アメ車修理メンテナンス整備。

"INT"側のポート径です

 

■◆■

 

オールドハウスアメ車 神奈川県アメ車修理 エンジン電装系修理など。

フォードのパート#です

上方には"FoMoCo"の角判も確認できます

 

■◆■

 

アメ車修理オールドハウス 神奈川県横浜市港北区新吉田町。

パワーブレーキのバキュームソースをとるポートです

ブタっ鼻になっています

 

フィッテングが付く部分です

 

■◆■

 

 

 

フォードお任せ横浜・東京・新潟

▲ LHのカブレターのベースを止めるネジ穴は

吸気管に直結しています(貫通)

 

フォード Ford 横浜・神奈川 横浜アメ車修理

▲ こちらは同じくFord Big Block"FE"シリーズの"INT"ですが、

吸気管を太くするあまりプッシュロッドが吸気管の中に通っています

 

フォードの情熱の作、"Tunnel Port"と呼ばれるモノです

当時のグランドナショナルストックカーレースシリーズで使用されていたモノで、

カブレターのフランジはドミネーターフランジ・・・です

 

トンネルポートはウェブでいろんなマニアの方がとりあげているので、

ビビビと来た方はそちらを検索してみてください

 

■◆■

 

フォード390修理・オーバーホール

バルブステムシールを"On car"で交換していきます

 

現車はシャフトロッカーなので、ロッカーアームをバラさないといけないので

そこは避け、スプリングコンプレッサーがうまく噛みつくように、

工具自作しています

 

2Studsにしたので、"IN"&"EX"いっぺんに作業できます

■◆■

 

Ford Moparメンテナンス

Here comes Air......

 

エアーリフターでバルブをホールドし、スプリングを外していきます・・・

 

ロストボール防止に各ピストンは"TDC"ポジションにしてあります

 

■◆■

 

Ford FE、修理メンテナンス モータクラフト

リテーナーが二部になっています

 

Ford FE/FT Engine コンストラクション

づづく

 

フォードFE/FTビックブロックのお悩み&野望等ご相談ください

332-352-352HP-360-361-390-390HP-410-427-428-

428CJ-330HD-330MD-359-361-389-391

-cubic inch-

 

 

***************************************************

 

★ Buick SW ★

 

ビュイックリーガルワゴン修理・車検 神奈川県横浜市Buick-Pontiac-Oldsmobile

ビュイック センチュリー/ リーガルワゴン

 

モロモロ気になるところのご依頼と車検パスまでのストーリー・・・です

 

■◆■

 

オールドハウス横浜 ペーサーamc

クーリングラインは真水しか入っていないようで心配・・・ということで

ラジエター~シリンダブロックプラグまで外してワーラーを抜いてみましたが、

確かに真水オンリーでした

 

大寒波が来たらここ関東南部地方でもブロックが”パキッ”といくかも・・・です

 

実際何度かみちのく地方からシリンダーブロックの中のワーラーが

フリーズし、ブロックが”パキッ”と逝ってしまった車両が過去に運び込まれています

 

そうなるとエンジンはおじゃんです

シェビースモールブロックのように市場に多く出回っているエンジンなら

良いですが、このビュイック3.1L-V6あたりは難題コースかも・・・です

他、排ガス規制が掛かっているエンジンをパーにしてしまうと、

構変なんかも課題マシマシ・・・です

※現車はメーカ打刻生かしです(点字風)

 

※クーリングラインの状態が不明で心配が募る・・・※

そのようなアメリカンビークルのオーナー様は是非当方にご用命ください

バッチリ詰まり除去~ノンフローズン仕様に仕立てます

■◆■

 

 

ダッジバン修理関東 コルベット修理横浜・関東・神奈川・埼玉県

行くとこまで行きそうでしたが、

ここで歯止めをかける・・・

 

■◆■

 

コルベット修理横浜・東京・千葉

サブタンクのヘドロも撤退させます

誰かがやらないと一気に地獄まで堕ちるところでした・・・

 

■◆■

千葉アメ車 クライスラーインペリアル修理 リンカーン修理関東 マーク5

フロント足まわりセクション

タイロットエンドのブーツがパックリ・・・

 

この辺も最近は国交省に大目に見てもらえないので交換します

 

古いクルマには国からの神風は吹くことはもうなかろう・・・

みたいな感じなので、税金&維持費等は妥協せずに払っていくしかなさそう・・・・です

ブーブー言ってるだけだと好きなクルマも乗れず人生クライマックス・・・

・・・になってしまうかもです

 

 

■◆■

 

ビュイックリーガル・ロードマスター修理

パーキングブレーキもチョンボせずに鋭く効くようにします

 

車検は”テク”で通す時代からまじめに通す時代になってきています

 

■◆■

 

アメ車車検

Ummm....

ブレーキフルードも墨汁化してきているので交換しました

 

■◆■

 

シボレーカマロ修理 関東・東京。

It's time to ローテーション

タイヤローテーションもおまけコーナーで処置

 

■◆■

 

リーガルワゴン修理横浜市

シャシブラ等でさりげなく仕上げていきます

 

■◆■

 

アメ車足まわりお任せ

フロントまわりもさりげなくです

 

■◆■

 

ビュイック2100ccオイルモレ修理

すべて真っ黒けっけにしてしまうと昔の町の車検屋さん風になってしまうので、

新車から状態良く残っているものはクリア系を噴霧していきます

黒同様強力なヤツ・・・です

 

■◆■

 

ビュイック、ポンテアック、キャデラック修理ー横浜

クルマの下まわりの状態はバカいいので、

この辺りもクリア系で噴霧してあります

 

■◆■

 

横浜アメ車修理メンテのオールドハウス

ケツのマフラーパイプは途中でブッ飛んでしまって排気ガスがこもる感じになってます

運が悪いとCO(一酸化酸素)中毒で"R.I.P."になってしまうので、

処置をお願いされました

 

■◆■

 

 

静岡県アメ車修理・シボレーインパラ、シェビートラック

そこで、"R.I.P."の心配がないように車外開放仕様にしました

 

■◆■

 

 

オールドハウス横浜アメ車

▲ 点火方式は90年代によく見られた"Wested Spark Ignition Coil"です

同時期のツンベなども採用していたはずです

 

一度に二本のスパークプラグに火を飛ばします

パワーストロークに一本、片やエキゾーストストローク中のモノに一本です

まさに文字通り"wested"です

 

そして、時代は流れ、"Direct Ignition System"へと移行されていきます

"Coil on Plug"とも言われ、こちらのほうが想像つきやすいかも・・・です

 

■◆■

 

アメ車オシロスコープ

HITACHI MAF Sensor  Check it up...

調子の良い車両から学ぶのもインポータント・・・です

 

■◆■

アメ車オシロスコープ 自動車オシロスコープ

"Freq"はちょっと前に登場したESTシグナルより全然速め・・・です

※PICはアイドル状態です

 

だいたいあっているか時間のある時にビュイック大辞典でチェックしておきます

 

●●●

 

横浜アメ車

ビュイックお引き取りの時に地元の名産いただきました

ありがとうございます

 

■◆■

 

南麻布アメ車修理

お饅頭です

当方お饅頭他甘味でもつまみにしてアルコールガブ飲み・・・できます

酒と女に人生賭けている方まわりに多い・・・・かもです

※ I'm not.

 

■◆■

 

まだまだ大人気

ビュイック センチュリー/リーガルワゴン

 

不調等でお困りでしたら、ご依頼お待ちしております

車検も"Sure thing"です

 

*************************************************

 

 

■ホワイトマッシュルーム■

 

世田谷アメ車修理 マスタング修理クラッシック

激安プライスの時だけに仕入れるホワイトマッシュルーム

用途は結構あります

 

大倉山の八百屋で確か100円ポッキリ・・・

 

■◆■

 

東京アメ車修理

今回はスライスしてオリーブオイルで10分弱煮込むだけの

シンプルエディションにしました

味付けも塩コショウのみ・・・です

 

恐らくオニオンも一緒に煮込んだり、仕上がったモノに

パセリやコリアンダー(パクチー)をダンクしても良さそう・・・です

 

■◆■

 

*****************★★★*******************

 

 

 

 

■ザ・イチローズモルト■

 

横浜オールドハウス、シボレー

The New Years Torpedo.....ドンッ

 

クラッシックシェビーをコロがすお客様に新年のご挨拶で

高級魚雷発射いただきました

 

このイチローズモルト社もルーツを探るといろんな興味深いルーツが

見えてくるそうです

 

そのクラッシックシェビーもお嬢ちゃんの送迎で

毎日発艦されて調子も劇上げのようです

 

●●●

 

新年度1月にご依頼ならびにお立ち寄りいただいた方々、

誠にありがとうございました

 

2月も皆様よろしくおねがいいたします

 

 

************************************************

 

オールドハウス

 

-contact me-

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

 

横浜市港北区新吉田町6070

 

**********************●**********************

 

 

 

■余白コーナー■

余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います

当方、博士でもジャーナリストでもないので、

説明文はほぼ引用です

 

 

 

Bruce Mclaren /  ブルース・マクラーレン

レーシングドライバー&チームオーナー

 

日本ではF-1マクラーレンチームの創設者として知られていますが、

Can-Amシリーズではシボレーエンジンをマシンに搭載し、

1970年代西ドイツからあのチームがやってくるまでは、

Can-Amレースシリーズではビクトリーを席巻していった

ドライバー&チームだったようです

 

横浜アメ車修理メンテナンスのオールドハウス エンジンやトランスミッションや電装系や足まわり、他なんでも

The Mclaren M-6 in 1960"s Can Am action used a special,

Cast-iron 350 ci small block increased 359 ci and using a dry oil sump

and Hilborn fuel injection.

 

Witn the arrival of the Mclaren M-8 , the team switched over to

Chevrolet  ZL-1 blocks, bored and stroked to 494  ci and 

producing upward of 740hp.

 

1960年代まずはスモールブロックでCanAmシリーズに参戦していた

マクラーレンチームは350キュービックインチのスモールブロックを

359キュービックインチまでチューンして、

ルブリケーションシステムはドライサンプ方式、

燃料供給はヒルボーン社のフュエルインジェクションシステムを採用

 

 

その後、"M-8"が開発され、同時にチームは

ビックブロックZL-1ブロックを搭載するようになりました

排気量は494キュービックインチ、最大740馬力を絞りだしていきます・・・

 

中でも、アルミブロックで"Sleeveless" " without iron cylinder liners"

の文字通り、鉄製のライナーは使用しなくなっていきます

※ Reynolds Aluminum 390 alloyなど

 

動画サイトでもそのサウンドは確認できますが、

音はバカいいです(エンジン音)

 

 

ブルース・マクラーレン氏はフィルムにもなっており、

そちらも世に出回っています(アマゾンプライムは確か有料)

ただ、邦題は

「マクラーレン F1に魅せられた男」

・・・と、日本ではここでも"F1"です

※だめではないですが、シボレーエンジン雲隠れ・・・です

 

当方もマルボロカラーのF-1マシンとか、

ドライバーはジェームス・ハント、アイルトン・セナ、アラン・プロスト

くらいのF-1マクラーレンチームの知識はあるかも・・・です

 

ちなみに上記PICのカンナムレーシングカーのYellowオレンジ色は

ニュージーラウンダーである彼の母国、

ニュージーランドのナショナルレーシングカラーのようです

 

 

-Have a Great evening-

stay safe

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Here Comes 2021----

 

Thank you for making 2020

such a Great Year.

 

Happy New year to you and yours!

ご挨拶大変遅れてすみません

 

横浜アメ車修理

-Greetings-

 

Thanks for Looking

 

*******************************************

 

■ Vette ■

 

コルベット修理横浜 コルベットC3ブログ

前回は確かインテリアまわりの作業のご紹介をさせていただいた

Vetteですが、今回はシャシ~エンジンまわりのジョブへと移行していきます

 

横浜アメ車

ブレーキシステムが”スポンジー”状態になりつつあるので、

復元していきます

 

フルードジャバジャバではないですが、その日は近し・・・・といった状態です

●●

●●

 

横浜アメ車修理 神奈川アメ車 ブログ

キャリパーをパカッと開き、中の状態チェック・・・

ボアとピストンの状態はバカいいので、リビルト作戦で行くことになりました

※ sus sleeve

 

 

シボレーカマロ ベビカマ コルベット横浜

まんず重要なのはピストンとボアのクリアランスです

フィラーゲージなどでチェックしていきます

 

フロントとリアのボアの径が違い、スペックに多少差がありますが、

現車はすべて(前後あわせて16コ)コンマ005インチのクリアランスでした

 

スリーブの精度も大変良く、ピストンもズリズリにすり減っていない証・・・です

 

ちなみに、ボア径は、

FRT: 1-7/8"

Rear: 1-3/8"

で、フロントの方がコンマ5インチ径がデカいことになります

 

ボアとピストンのクリアランスがスペックから外れると、

あっという間の短命キャリパーになる・・・・・かもです

※事件がない限り、ざっくり10年ちょいはもつはず・・・です

 

コルベット修理オールドハウス コルベットブレーキ修理 C3

ピストンはPICの辺りがボアにヒットして摩耗してくるので、

不合格のモノは交換・・・です

 

それが面倒な時は、ごっそり交換もあり・・・です

 

●●

横浜アメ車 東京アメ車修理

ダストシールを打ち込んでいきます

10年後まで"See you latar...."という感じです

 

埼玉コルベットC3

コルベット大百科で昔見た通り、シールのアウトサイドとインサイドには

まじめにシーラカンス流し込んでます

 

corvette キャリパーオーバーホール

サササと4ケ完成・・・です

 

横浜オールドハウス  アメ車専門修理 アメ車のブログ

サビない下地もさりげなく噴霧してあります

 

 

アメ車のブログ アメ車修理ブログ

パカッと開けたキャリパーはその後正確な値で締め付けていきます

フロントは130ft.lbs.・・・・と結構力がいるトルクです

 

メトリックの方は、18kg/mとお伝えすれば、雰囲気わかるでしょう・・・・・か?

 

インパクトレンチで締め付け、その場からずらかる・・・・

そんなベットもいるかも・・・です(車は号泣してるはず)

 

コルベット1981修理

フレアナットもまじめにトルクかけた方が無難かも・・・・です

 

 

アメ車専門修理

トランスミッション(AT)のマニュアルシャフトからオイルが結構モレるので

作業決行

 

パンのガスケットも末期なので、パンを外して成敗コースです

 

TH350C

シャフトはガリ傷などないのでササッとペーパーあてて

ミッションにバックオンします

コルベットミッション修理

Made in 港北村(自作)ツールで押し込み・・・

ツールなくてもメーカーによっては親指で押し込め・・・ます

たしか、National Seal

 

横浜オールドハウスブログ

▲ Speedoのケーブルのところのシール類も一新しました

こちらはシールが交換できるタイプのハウジングです

 

スモールブロックシェビー修理 リビルト

お預かり中にフュエルポンプ本体からギャスがモレ始めたので、

ポンプも交換することになりました

 

プッシュロッドはブロック外側からロックできます

ロックしないと、コネくりまわすことになり、ポンプが付く頃には

ポンプが真っ黒・・・となり、悲惨な結果になるかもです

 

Chevrolet corvette

エアークリーナーも未だにストックのモノが入手可能なのが、

it's アメリカン・・・です

 

オイル漏れ修理 アメ車コルベット

バルブカバーガスケット交換

 

コーナーのところの幅が違うので、要注意かもです

また、シーラカンスを塗ってしまうと適正トルクをかけることが出来なくなります

 

いろんな戦法を使う方がいるので、一概には申せませんが、

ノンシーラカンスの方がトルクもOK & 仕上がりもさわやか・・・

・・・と、当方はこちらの戦法でキメています

※戦法はフリーダム・・・ですが、right or wrong・・・あります

 

オールドハウスアメ車 アメ車ブログ コルベットC2

点火系は新車からヘコたれていないストックのシステムで頑張っています

 

今回プラグコードが1本完全終わってしまったので、

8本すべてまとめて新調しました

雰囲気的にレーシングっぽくないヤツでキメてます

 

アメ車点火系 電装系 オールドハウス横浜 アメ車横浜

着火部隊もザザッとチェック

まだまだスパーク問題なさそう・・・です

※ただ、逝くときはポックリ・・・です

アメ車オシロスコープ

EST電子進角もバッチリ・・・です

実は、ガバナ&バキューム進角に比べ、進角具合を更に細かく制御できています

 

グラフにすると、一般のガバナ進角が直線的なモノに対し、

電子進角は曲線的に、より細かくエンジンの要求に対応できるようになってます

 

その昔、余分な配線呼ばわりして、雑草のようにブチブチ配線を

引っこ抜くシーンがよく見られましたが、実はデチューンだったりもします

※ただ、クルマの楽しみ方は自由です

 

デューティーサイクルアメ車

EST Freq

先日のシェビートラック454SSのESTとさほどスピード変わらないです

 

キャデラック修理横浜

ザ・ホームワーク / 宿題

リアのクランクシールから少しずつオイルモレ発生しています

 

どこかの機会でねじ伏せたいところ・・・です

 

関東コルベット修理 旧車 アメ車

村さ何周もテストドライブして、最終チェックして完了です

粋な親子にベットお引き取りされました・・・・

 

-グットラック-

 

 

オールドハウス

丑年の一本いただきました

どうもありがとうございます

 

 

***********************

 

 

■お正月■

 

オールドハウスアメ車 アメ車修理

The first three days.....

 

お正月三が日のガソリンは、

左からアイリッシュ、スコッティッシュそしてジャーマン

2021の始まりの酔拳はこれらでキメました

横浜アメリカ車

授与いただいたスモークガンも練習を始めました

なかなかナイスな逸品です

 

つまみも自作がやはりしっくりくるかも・・・です

 

横浜オールドハウス

東京さドライブ

 

トワイライトレインボー

1/3 親方&ドッグと一緒に首都高をブン回して走行してみました・・・

(外食&会食一切なし)

 

東京レインボーブリッジならびに

横浜ベイブリッジは有料(首都高)と無料コースがありますが、

奮発して有料コースを激走・・・しました

PICはPM5:00ちょい前です

 

 

アメ車 神奈川 尾張名古屋

お世話になっている方々より年賀状も届きました

ありがとうございます

 

 

今年もJOBに心&命を燃やしていきたいと思います

 

丑年の今年もワークショップで

皆様のお越しをお待ちしております

 

I  look foward to hear from you ......

 

*************************************

OLD HOUSE

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

***************************************

 

 

 

 

 

 

 

Many thanks-------2020

 

横浜オールドハウス

-Greetings-

 

Black cat Bone...

 

***********************************

 

 

 

◆Chevrolet Suburban◆

 

サバーバン修理

▲ トランスミッションジョブ~その他モロモロ処置&修理して

最後は車検を通し、東京さに帰還していきます

 

トランスミッションリビルトの続きからです

 

横浜アメ車

パンを開けた瞬間はこんな感じでした・・・

インプットシャフトのケツも削れ、リビルトするには"F★ckin' Now"な時期まで来ていました

 

添加剤などブチ込み、仮に症状が改善されてしまったなら事態は最悪・・・です

各クリアランスとか部品の摩耗した機械を無理に動かすとなると

想像していただければ恐ろしいことだとお分かりになると思います

 

エレクトリックパーツ、セミコンダクターパーツ等使用していないこの手の

オートマはオイルがきちんとレベルまで入っていても動きがおかしくなったら、

潔く"Time for Rebuild"・・・の時期かもです

※ "On car"で最終チェックする箇所あります

 

アメ車ブログ オールドハウス

フロントのエンドプレーをキメるためのシムを定めていきます

今回はコンマ016"の厚みのモノにしました

 

この長老のミッションもアメリカでどのくらいの距離を走破したのか

不明ですので、各スペックを見直していくのがインポータント・・・です

 

今回まともにキメておけば、電気自動車の時代に突入してからも

このミッションがヘコたれることは皆無・・・です

※あくまでも機械なので、99.9%です

 

横浜アメ車修理

実際エンドプレーが異なると上記PICのようにアタリが変わってくるかも・・・です

テカッているとこと穴までの距離が微妙に違います

※同じターボハイドラマチックのノンロックアップタイプのインプットシャフトです

 

 

アメ車オートマ修理

ローリバースピストン厚みチェック

まさか、直6用のピストンが入っていることはないかと思いますが、

念のため・・・です

 

実際は厚みは2,921"です

ちなみに直6用は3,106"になります

 

 

ミッションオーバーホール アメ車

今まで活躍していた"L&Reverse のsteel&friction”です

 

前回お伝えしたようにマニュアルロー(L1)と後退の時にしか作動しない

クラッチですので、状態はバカいいです

※もったいないですが、新品にします

 

横浜アメ車

ダイレクトクラッチドラムのブッシング交換

 

エンジンパワーに負けると上にくっついているワンウェイクラッチが

良くブッ飛びます

※インターミディエイトローラークラッチ

 

対策品として、スプラブタイプのヘコたれないモノがマーケットに出回っています

※高いです

 

 

アメ車オールドハウス ブログ

ニューブッシング鎮座

 

TH350修理

ブッシングを交換したら、相方とのアタリも良く確認します

※ここではポンプカバーの凸部分・・・です(ステーターシャフト)

 

ポンプカバ-の中のブッシングもバッチリ交換してあります

 

TH350修理 リビルト

ダイレクトクラッチクリアランスチェック

スペックからズレズレですと、超短命のトランスライフ・・・になります

 

横浜フォード修理

ピストンもいろいろ種類でてきます

 

THM350ミッション デビューは1969年

GMデビィジョンの中で製造するのは、

ビュイックとシボレーです

 

それまでの2速の、

two-speed Super Turbine 300

&

aluminum-case Powerglide transmission

からの1速増した進化版・・・です

 

それぞれプラント(T/M製造工場)は、

ビュイック➡ Flint, Michigan

シボレー➡ Tolede, Parma. Ohio, Winsor, Ontario

・・・とシェビーの方が製造拠点が多いです

 

トランスミッション修理ヨコハマ

フォワードクラッチピストン装着

発条の力がやや強くコンプレッサーがずっこけるので、

バイスでねじ伏せ・・・

※専用ツールもあります

 

シボレー修理ヨコハマ

ウェーブプレートもまじめに装着

たまにリビルトキットのスチールでちょろまかしているミッションもあります

 

アメ車フルサイズ修理 横浜

ポンプのブッシング交換

 

こことケースの一番ケツのブッシングが一番摩耗するので、

これらを見過ごすリビルトは藪の中の藪医者・・・・かもです

 

シェビーバン修理 横浜

To Check the front -pomp-gear-to cover clearance

 

マックスはコンマ0015"なので、普通のシックネスゲージでは付属していない

薄さ・・・です

 

リビルトに失敗こいてカブるのは自分自身ですので、

スペックの公表されているモノはすべてチェックした方が良い・・・かもです

いつでも、"don't guess measure it"がインポータントです

 

そして何よりも、仕上がりがグンバツに良くなります

 

 

アメ車ヨコハマ

ケース側もブレークイン時にバラバラにならないように

積み上げていきます

 

 

横浜アメ車ブログ

バルブボディセクションもすべてチェック

 

ダイレクトクラッチのacuum発条も無事でした

 

アメーバブログアメ車 アメ車修理

バルブボディをケースにくっつけていきます

 

E.YAZAWAの"Z"がある方のガスケットがバルブボディ側になります

※当方は勝手にこう記憶させていただいてます

クライスラー修理関東

EXTのブッシングも交換し、シャフトのブレを無くし、

チビりにくいトランスミッションに仕立て・・・ます

 

アメ車オールドハウス

Final check front end play to specification

 

●●

 

ミッションオーバーホール横浜

外装も仕上げて本体は完成です

 

●●

●●

 

エコノライン修理フォード 横浜

トルコンはスプライン、ワンウェイクラッチ他、

ポンプシールのアタリ面等チェックして問題なさそうですので、続投・・・します

 

ただ、見た目がミザリーなので噴霧してみます

アメ車修理 東京 埼玉

トルコンはシェビーらしくオレンジにしました

ミッションとドッキングさせて、長老にバックオンしていきます

 

マフラーパイプをかわしていかないといけないので、

トルコンがずっこけないようにトルコンロッカー装着

ブロンコ マスタング修理 神奈川

相当ミッションを斜めにしなければならず、最終的には

マフラーをごっそり外しました

 

下手にミッション落っことしてケースとか割れたら悲惨・・・です

 

●●

 

マッスルカー修理 埼玉

パンはブラックアウトしました

古い前期のモノはストックでドレン付いているタイプもあります

リンカーン キャデラック修理 関東 静岡

"B1A28N"  現物ミッション考古学・・・

パンのサイドにスタンプあります

 

B : Parma工場で製造

1: 1971年製

A: 1月 (Month Produced)

28: 28日 (Day of Month)

N: Night

1971年1月28日の夜勤の時にParma工場で完成したミッション

・・・・となります

アメ車オシロスコープ

SpeedoはAuto Meterのステップモータータイプに変わってますので、

シグナルを飛ばせるようにしてありました

 

アメ車オシロスコープ

確かに長老、ミッションのケツから超音波・・・出てます

70年経過したクルマから超音波も出すことができるのが、

アメ車の良いところ・・・かもです

 

この後車検も行ったのですが、スピードメーターも

バッチリ正確です

 

 

オールドハウス横浜 アメ車修理

トランスミッション奮闘記

いつものように2部発行でまとめておきました

 

今回は身元もハッキリしたので、その辺りも記しておきました

アメ車ミッション 関東 東北

クリアランス等も捏造なく、後世に残す・・・

 

オーバーホールキットだけで、ざっくり直す・・・

よりもより良いモノができる・・・はず

※ダイレクトクラッチのところミスプリント・・・です(.045")

 

 

●●

アメ車defushuuri

他、デフのピニオンシールから結構なオイルモレ・・・

シールのアタリ面がアウトです

 

アメ車デフ修理

8,2"か8,5"か不明でしたので、ここからパーツを割り出しました

スリーブもバッチリ被せ、オイルモレ成敗・・・

 

 

シボレーサバーバン修理

村さ一周して総点検

ベタ踏みしてキックダウンも強烈に体感・・・できました

 

車検をパスし東京さに帰還・・・です

 

 

****************************************************

 

■ザ・黒ニンニク■

オールドハウス

ワークショップで二週間弱

人生初挑戦の黒にんにくも無事完成しました

 

親方のお友達にそれぞれおすそ分け

レディースに何故か大変喜ばれる黒にんにく・・・・ How come?

 

製作は簡単でしたので、只今三回目に突入しています

 

 

 

 

■アニマルズ■

oldhouse yokohama

この間のクリスマスにアニマルにクリスマスプレゼント

鈴カステラはレジデンスとワークショップ近郊に潜むタヌキにバラまきました

 

ドッグにはミニドッグフード

 

★★

 

 

本年度も"Many thanks"でした

来年もワークショップで皆様のお越しをお待ちしております

奇々怪々なお悩みや偉大なる野望等お気軽にご相談ください

 

Keep the Great American Car on the Road,,,

 

&

 

Let's keep the old HOGS turning corners!

 

 

*****************************************

 

オールドハウス

 

DIAL: 045 591 9695

MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp

 

CALL or VISIT

TODAY

*******************************************

 

 

 

 

■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆

 

-Feliz Navidad-

 

 

 

◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■

 

Have a Great Holidays...... 

 

-押忍-

 

今年もほんのわずか・・・よろしくお願いいたします

 

アメ車修理・アメ車のブログ