横浜アメ車・アメ車修理 オールドハウス
"FIX the Right Way"
Greetings-
Boppin' the Blues
************************************************
◆Ford F250 バルブステムシール交換~イグニッションアップデート◆
都内某所から当ワークショップまでの来横だけでも
命がけだったトラッキンですが、地味に手を入れつつ良い状態になってきています・・・
今回は車検時のハイドロカーボン3,000-オーバーと白煙&オイルモレ退治です
いよいよ後半戦です
Here we Go...
■◆■
ステムシールは”パキ”でした
バルブも落っことすことなく、全部交換完了しています
■◆■
プッシュロッドは問題なさそうですので、
ピカピカに磨いてバックオンしていきます
このエンジンはプッシュロッドの中をオイルが通ってバルブトレーンの
ルブリケーションをするタイプではないです
潤滑ルートは確かポンプ~カム~メインベアリングのはず・・・です
※別ルートのタイプもあります
■◆■
ロッカーシャフトを固定するボルト4本のうち、1本だけタイプの違うモノが
使用されています
シリンダーヘッドにオイルが上ってくるオイルラインのところです
ぼーっとブッこいてボルトの位置を間違えエンジンをブッ壊す・・・
だいたいクルマを調子悪くしてしまうのは人間かも・・・です
格好つけて猛スピードでバラす・・・ことは当方しないことにしています
教訓:カブるのは己
■◆■
"INT"を乗っけていきます
バカ重いので装着もホイストで行います
位置が一発でキマるよう、長めのインテークボルトを用意して
空中で位置合わせできるようにします
■◆■
▲ "INT"側のポートの高さです
画像だと1-3/4"くらいです
▲ ヘッド側です
画像だと2-1/8"くらいです
インマニを交換すれば全体的な吸気管の太さを変えれる感じ・・・です
■◆■
ヘッドへのオイルラインです
プッシュロッドにも穴が開いていないのが確認できると思います
今日び、日本では頻繁にイジることのできなくなったフォードのビックリブロック
無骨なエンジンと戯れるのはマジめにありがたいこと・・・かもです
無骨なエンジンの修理等ありましたら、是非ご依頼お待ちしております
■◆■
ガタガタだった"DIST"も交換していきます
クルマの雰囲気的にまさかの"MSDビレットシリーズ"ではなさそうですので、
栄光の"Motorcraft"製の本物をチョイスしてみます
元々ポイント式でしたが、イグニッション系はアップデートしていきます
■◆■
当時の巻物も見つかりましたので、参考にして
"DIST"の位置も"Right Way"にしていきます
■◆■
P/UコイルはMSDビレットシリーズにくっついているモノとほぼそっくり・・・です
■◆■
Here Comes AC Signal.
デスビもハズレでないか装着前にチェックします
上のとんがりがピックアップコイルとポールピースがピッタリ一致したところで、
下のとんがりがピックアップコイルがポールピース間のど真ん中にいるポジション・・・です
このあたりのシグナルは四ツ輪、単コロ同じはず・・・です
■◆■
Here Comes レジスタンス・・・
コイルの抵抗もメモっておきます
パンクしたときのジャッジに役立ちます
地味に地味にが明日への道のりに役立つかも・・・です
気合いではクルマ直らずです
■◆■
ポイント式からフルトラを飛び越えCDI化することになりました
■◆■
一気筒あたりの"Spike"と"Oscillations”が多いのが特徴です
※Many アークs
■◆■
ワイヤー&ガイシも交換します
ガイシを除き、点火系は新車からほぼ交換ナシのようでした・・・
■◆■
コイルもイグニッションコントローラーと二人三脚でイケるモノにしました
■◆■
オイルフィルターのアダプターからのオイルモレ成敗
外観も恐ろしいヨゴれ・・・です
■◆■
オイルフィルターも含め、今回はたくさんの
Motorcraft ブランドでかためました
さて、エンジンにも再び火が入り、いよいよ車検です
前回テスター屋でハイドロカーボン(HC)3,000オーバーを記録したF250
今回の点火系オペレーションで無事平和な値を記録してくれるのでしょうか・・・・?
ハマ陸 HC合戦へつづく・・・
-南無八幡大菩薩-
***********************************************************
■ミツビシ■
保証期間内にエンジンがブッ壊れたパジェロミニ
無事ニューエンジン(セコ)を搭載し戻って参りました
その後、数千キロ走破され、オイル交換他のご依頼です
パジェロミニ、その後も元気に毎日仕事に繰り出しています
-You got it-
**********************************************
■CTS■
モロモロチェック
昔のキャデのイメージはふんわり足まわりでしたが、
この辺りまで来ると、まさに"QA-1"の足のフィーリング・・・です
上級モデルはベットのエンジンを積んでいるらしい・・・です
LEX-MER-BM・・・なども良いですが、
リンキンやキャデラックも狙い目・・・かもです
■
■
■
*******************************************
■御殿場方面■
ちょっとした業務で御殿場方面に繰り出してきました
町田から小田急線に乗り、新松田で下車
PICはその新松田から乗り換えた御殿場ラインの松田駅です
登山の格好をした方々が多かったです
数個先の駅、"谷峨駅”で登山家たちは下車されていきました・・・
軽く調べると結構馴染みの登山ルートのようです
東京の高尾山同様だれでも手軽に楽しめる山のようです
■◆■
ザ・御殿場
町田から思ったよりもすぐ・・・でした
御殿場エリアといえば、Mt.FUJI・・・です
PIC From 御殿場線
---Far East Net work---
↑ ちょくちょくFEN (Eagle810)で流れる歌
若者の歌ですが、親の立場から聞いても良さげな感じかもです
全国のお父様 "RiUP"しつつLet's listen
お母様もオキドキです(歌詞の一番)
※和訳間違っているサイトもあります
-Have a Great evening-
stay safe
**********************************************************
OLD HOUSE
DIAL: 045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 Garage
**************************************************************