パンが固くなる原因、焼成時間も大事だよ | プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

パン作りを習ってもうまくいかない人のための、本物の基礎から学べるワンランク上のパン作り・翌日の固くならないリベイクなしに美味しいふわふわパン作りのコツをお伝えしてます。【特許取得のオリジナルパン製法】
パン教室の先生にもなれるオンライン講座開講

パンが固くなる原因、焼成時間も大事だよ

 

 

\プロ直伝/

自宅でもパン屋さんと同じ

クオリティーパンが再現できる

ワクワクを体感できる

 

 

特許取得の魔法のレシピが

学べるパン教室主催

 

 

銀のスプーン代表の
若松美保代(わかまつみほよ)です。

 

 

 

昨日は涼しくて

快適だったけど

 

 

またまたムシムシ

暑い一日でしたね。

 

 

 

 

 

今年は、初めてオンライン生向けに

捏ね確認できる機会にもなればと

惣菜パンバラエティーレッスン

をやりました。

 

 

 

認定講師さんの捏ね確認

勉強会でも、この惣菜バラエティー

レッスンにしたんです。

 

 

 

 

そこで、

 

 

最後のオンラインレッスン

の回でやってしまったーー

 

 

みなさん、パンが固くなる

パサつく原因って

なんだと思いますか?

 

 

「乾燥させないこと」

 

 

ここだと思って

 

 

途中、途中に

サランラップかけたり

 

 

濡れたフキンかけたり

 

 

してますよね?

 

 

うんうん、それもそう

確かに乾燥はダメよね。

 

 

 

今回の固くなった原因は

焼成温度です。

 

 

通常の惣菜パンより

10度高くしてしまい

 

 

気づいた時には

キツめ焼き色

 

 

早く固まるので

伸びる時間を与えないでしょ

 

 

パンの膨らみ悪くなり

 

 

本来は3日目もしっとりなパンが

2日目にはパサついちゃうパン

になってしまいました。

 

 

どのパンも配合によって

ベストな焼成温度があり

 

 

私の惣菜パン生地は◯度

 

 

 

この温度って、

案外大事ですよー

 

 

 

惣菜パンの焼き色は

あまり強くしないこと

 

このくらいが美味しい色

 

 

 

この前のかぼちゃパンは

色強め

 

 

 

それでも、

 

この配合だから

3日目もソフト

 

この色でいいのです。

 

 

 

私のではなくても、本でも

レシピ通りに忠実にやった方が

美味しくなりやすいです。

 

 

料理も、大さじ1など書いてあっても

適当に入れれば、味が決まらない

 

後から調整してもイマイチ

 

それなら最初から大さじ使って

その通りにやった方が

 

味の決まりが早いし

かえって手軽に作れますよね。

 

 

 

今回の惣菜パン、焼いた日

焼成による香りはあったけど

パンの味が薄い

 

翌日は焼かないと

食べたくないパンでしたよ。

 

 

焼き色が、しっかり付いた方が

美味しい、それ、気のせいです。

 

 

パン生地に適した温度

焼き色、

 

工程の全てが決まって初めて

売り物にできるパンになるのです。

 

 

家庭でも、売れるくらい

美味しいパン焼こう。

 

 

 

 

去年、大人気でキャンセル待ち

が多かったオンラインピザレッスン

今年も8月に開講します。

 

 

 

次回のオンライン生は9月募集

オンライン講座

(直接のオンライン指導付き

動画講座)

 

 

↓   ↓   ↓

 

【オンライン講座】自宅にいながらプロから学ぶふわふわパン作りの動画講座+オンラインサポート付き 

 

 

【7月受付開始】

対面基礎6回コース

9月生の日程掲載しました

 

  ↓   ↓   ↓

 

本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース

 

 


 

 

★【ステップアップコース】

【2024年度次回10月予定】

 ステップアップ4回コース

 

 復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。

 

*参加希望の方は声かけてください。

希望者にご案内としています。

 

 

 

【パン教室の先生育成スクール

次回は、9月生となります

*参加希望の方は個別相談ください。

 

オンラインで学ぶ

炎の、ふわパン講師育成スクール

* ライセンス取得コースもあり

 

翌日もふわふわパン講師になれるパン教室の先生育成スクール

 

 

銀のスプーンのパン教室は

埼玉県、都内、福岡県、山口県

京都、鳥取、オンラインと

現在14教室が開講

  


 *育成スクールへの参加は、

銀のスプーン製法を既にマスターしてる方

の受講となります。

 


 

LINEでは、パン作りのコツ

最新の講座受付情報など、

お知らせしてます。

 

 

わかまつみほよと、友達になる↓

 

 

 友だち追加

 

 

LINEID検索で@ginspoon

ても登録できます。

 

 

無料のメールレッスン(メルマガ)

は、こちらをクリックして登録👇

 

無料メールパン講座

 



 

image

 

 

 

 

 

【元パンのレシピ開発員が教える

パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室

 銀のスプーン】

 自宅パン教室の先生パン教室開講予定の方

パン業界の方の参加は、お断りしています。

 

 

翌日もふわふわパンが焼け

オリジナル製法(銀のスプーン製法)は

特許取得製法です。

  

 

若松美保代のプロフィール↓

銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介

 

 

ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。

 

 友だち追加

 

こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。

 

お問い合わせ

 

右矢印TEL:048-777-6736

 

(電話受付20:00まで) 

 

 

パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓

  

  パンこれからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座

 

  

 <銀のスプーン認定教室>

 

パン作りの理論から学べる

知識と技術のある講師が教えるパン教室です。  

 翌日もふわふわパン教室は、現在10教室が開講中です。

 

 

 東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、

 

東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪

ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、

 

海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。

アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住