どもども。
片野坂知宏、その最後の試合までを振り返り。
アウェー等々力、川崎フロンターレ戦。
これは明白な采配ミスでは?と思われる。そういう試合もいくつかはあった。急に4バック採用、右に置いた福岡がまるで機能せず、スピードタイプのマルシーニョにフリーにしすぎてあっさりやられる。その動揺のままに、奥野が退場。
試合は事実上、ここで早くも終わった。
最後までボールに行った結果かもしれないけれど、あのスピードでスライディングしといて、そこからさらに足先を上げたらいかん。膝をたたんで、身体や頭ですがりついてでも止めに行くならまだわかる。退場にはならない、なりにくい、そういう所作を身につけていかないと、VARのある時代やし厳しいぞ。
前半中に3点も追加され、惨敗。後半は粘ったけれど、相手も緩んでいたし、こっちがそれで得られることも得失点差が幾分かマシになるだけ。消耗しすぎや…。
ローテーションもろくに出来ず、初期設定ミスと退場で早々に壊れた試合さえ、メインキャストを徒労に追い込まざるをえない地獄がそこにはあった。
鹿島と天皇杯。
ほぼフルメンバー。…ここはどうやったんやろ?もちろん結果論になるけれど、捨ててもよかったんちゃうかなぁ…。
もちろん勝負を賭ける価値はあり、鹿島を叩いて先へ進出すれば流れは良くなる。片野坂は博打を打ち、結果、試合にも博打にも負けたのかな。この妙な思いきりのよさ、強情さ頑固さ、ことごとく裏目に出てしまったよね、特にこの時期。
粘りながらも勝ち上がる、そのチャンスもなくはなかったかもしれない。ただ交代直後のピトゥカにスーパーなゴールを決められプランが決壊すると、トドメまで刺される。身体を疲弊させてでも上昇機運を掴み、精神だけでも回復させる作戦は失敗に終わった。
ダワンがこの大型連戦でパフォーマンスを落としていたこと、奥野がフロンターレ戦の退場で週末のリーグ戦が出場停止のことを考えれば、やはりそこだけでもターンオーバーはするべきやった。
9連戦最後は大阪ダービー。リーグで、ホーム。まさに分水嶺やった。
石毛のコーナーからディエゴで先制も、徐々に主導権を渡し、ほとんどなかった中央からの崩しに対応できず、同点とされる。
終盤はウチが攻勢で、決定機を作るも決めきれず、最後はカウンターでゴラッソを被弾。無念にして、重い敗戦。ここから、解任の具体的な判断を迫られたと思われる。
自分はNHKBSで観ていた。観ていた人の多くが、まだアディショナルタイムが残っているにも関わらず、味方に指示するでも鼓舞するでもなく、ただ茫然とたたずむ片野坂の姿に思うことがあったはずである。大分で最後まで声を枯らして叫び続けた監督はそこにおらず、この時点ですでに何かがプツンと切れたかのようではあった。
この時点で解任する選択肢もあったやろうし、今から判断してもいいのなら、みんなその方を選ぶかもしれん。ただ今回の件、やはりフロントも最後まで割れていたんちゃうかな、とは思う。片野坂の元で、個人任せより原則に従い、チームを組み立てていく現代サッカーへ変革させたい、強い希求は確かにあった。
PSG戦。パナソニックスタジアム吹田にて。プレシーズンマッチ、相手の。
スコアは惨敗。2-6。ゴールは黒川と山見。
まぁ、ただ、J1には居ないレベルの“本物”が多すぎてやね…。世界のガチトップを体感することが出来た貴重なエキシビジョンで、いいリフレッシュにしたかったが…。長々と書いてもいいけれど、今はまだそんな気分になる余裕がないわ。
J1リーグ再開、ホームで、京都。
執念の食野のプッシュゴールで先制。
序盤からファールを誘えていたことから生じた、相手の退場劇。
追加点でトドメを刺すチャンスを何度も作ったもののそれをすべて逃すと、ラストワンプレーで痛恨のPK。
それ取るかぁ、とは正直思うけど、まぁ、取る主審なので。ボールに触れず、相手には触れているから、誤審でもないし。でも…、あれ取るかぁ、つまらん…。
今シーズンを象徴、凝縮したような勝点1。3が1に、1が0に、アディショナルタイムにいくつの勝点を失ったのか…。全部ではなくとも、その半分さえ拾えていれば、今頃中位でじっくりと着手できたこともあったろうよ。
清水とエキスポ。
それなりに攻め、それなりにチャンス。それでも決定機は相手にも多く、決めきれずにいて、簡単に決められる。マジで採算が合わない。
さすがに藤春3バックはキツかった。コロナ禍の都合ならしょうがないけれど、一部にはディエゴが使えたのに敢えて藤春を、という説もある。にわかには信じがたい。
最後は昌子を含めたミスから追加点。
敗戦、解任、新加入の松田浩コーチが新監督就任。
片野坂、強情で意固地なのはあるけれど、序盤はそれでも柔軟さもあった。与えられた材料をバランスよく使い、接戦で終盤まで行くとパワープレー。ただ、変革のスピードや実感を求めるサポーターには、結局パトポンかよと評判が悪かった。
すると片野坂はパトよりペレイラを重用、若手アタッカーと組み合わせ、流れでしっかり崩して点を獲れと要求。将来的には坂本などに経験として返ってくる可能性もあるけれど、結果はうまく行かず。そんな中で例の件、ペレイラ昌子の衝突があり、徐々にスカッド選定で選手層を狭め、そのタイミングで酷暑連戦に入り、どんどんとドツボにハマっていった。
ペレイラはクセも強いし、運動量やセカンドアクションの不可解さなど、問題が多い。オマケに仲間と揉めたら外すのは全然理解する。ただ、外国籍の高額年俸選手には忖度せず外したのに、例えば、クラブ生え抜きのベテラン勢も同じように扱ったかな?同様に厳しく接するんならわかるんやけれども、同じ基準には感じられなかった。
キャプテンクラスでも、大ベテランでも、基準に満たないパフォーマンスなら外す、これは今後も、松田に引き続き課せられた宿題になる。
結果として、途中からは運にも相当見放された。しかしながら自分で首を絞めたのも事実。最後の数試合はちょっと、迷走したね。
夏のマーケットでは、武蔵、食野に続いて、山本理仁とアラーノを獲得。
理仁の獲得は、デカい。これは強化部でかした。ただ骨折が判明して試合にはまだ出場なし…。
強化部も、夏に関してはそれなりの仕事はしたと思うし、アラーノ含め、かなり片野坂リクエストに応じて進めたものもあるやろ。
クラブとしては、得点源として、ここ2年で投資したのがペレイラ。それが使われなくなるほどチーム戦術に合わなかった時、高額などの絡みもあり、放出してまで他を獲得してくる覚悟は持てなかったのかなぁ。片野坂がそれを望んだのかどうかは今となってはわからんけれど、「ペレイラでイケるやろ!」って人もフロントには居そうで、ペレイラ自身、今はここまでの鬱憤や、今シーズンいっぱいであろう契約の後のことを考えてか、存在価値をアピールしなければと燃えているようには見える。
新監督は松田浩。正直、そこまでよう知らん。15年ぐらい前に西野朗と揉めてたなぁ、がいまだに一番印象に残っている。
ゾーンディフェンスが得意、ってことぐらいしかピンとは来ないけれど、今のウチのチーム、現状分析はよくされていると感じる。
コーチも残るし、スムースにバトンを渡しつつ、好きな言葉ではないが解任ブーストは使いたい、とこでした。(まずまず?)
まずは、ディエゴの不在、藤春のCB起用などで崩れたバックラインのバランスを整え、あとは前線の人選で、捨てられた駒をどれだけ拾い、若手をどれぐらい重用するか。(ゴリゴリ大駒派!)
スタイル構築を目指した指揮官をクビにした以上、残留することだけが至上命題。あとのことはあとで考える。今季はもう、J1に残る、必ず残す、それ以外ないね。
松田になっての5試合は、また次回。
ではでは。