どもども。
色々な人の助けがあって、久々の現地観戦となりました。もちろんゴール裏から!そこで感じられたことも含めて書きますが、書ききれない分は後日書くかもしれないし、書かないかもしれません。
アウェーのジュビロ磐田、ヤマハスタジアム。
ン年ぶり、数回目。
初めての現地の日は、確かバレーとかいた頃で、ほぼラストプレーのカウンターで倒されたのにノーファールで沸いた年。記憶では主審は村上伸次、相手GKは川口能活、ほとんどみんな引退しているね。遠藤保仁ぐらいしか当時の選手はいないかな?倉田はほぼ新人か?どっちにしても今回は遠藤、いるけど敵側やからな。w
時代も変わったね…。
そういえば当時からは改修を経ていて、ゴール裏が逆サイドになっているんやよね。なんということでしょう。私見ではエコパより、サッカー専用スタジアムの方がやっぱりいいなぁ。
静岡って南国なの?ってぐらいきのうは暑かった。日差しも強くて、試合の入りにも影響したのかもしれない。まぁ、それも全部実力の内やし、ホームの地の利でもある。
基本フォーメーションを元に戻した。
GK石川サブ加藤、3バックに高尾、三浦、福岡、ウイングハーフは右に小野瀬、左に黒川。セントラルに倉田と斉藤。トップパト、右石毛、左山本。
昌子はケガなの…?宇佐美以外、あんまりリリースを出さないね、情報戦ってことかな。東口や藤春の状態も全然わからんし。
立ち上がりから、良くも悪くも山本が少し浮いている。守備面ではまず悪く出て、左バイタルあたり、山本がプレスバックで戻るのか、ボランチがフォローに回るのか、福岡が出て潰すのか、曖昧になるシーンがいくつか見られた。そしてその一回を、元ガンバコネクションで失点した、大森晃太郎…。
流れとしては徐々にこちらへ、右は序盤からある程度攻めれていた中、山本も、攻撃面でうまく浮いた形から次第にチャンスも作っていた。
それでも得点なく、HT。最初の交代で、山本から福田、攻守にゴリゴリ行く。両サイドから攻めるも、あと一歩が届かない。
石毛から山見でゴールへの意識を強め、斉藤から奥野と同時に、高尾を一枚削ってペレイラ、4バック2トップへとフォメを移行。
しかしここで、減速してしまう。
パトに当ててセカンドボール回収でいいと思うけれど、ビルドアップに時間をかなり掛けてしまい、うしろの枚数が減った分、逆に危険なカウンターを何度かフィニッシュまで通される。
さすがにしばらくすると、ロングフィードをパトに入れ始めるも、2トップの受ける動作をある程度ラーニングした相手に対応され、こぼれ球も拾われる。本当は、二人がどう動くかを把握をされる前に、放り込みを始めてよかったと思う。片野坂は戦術リスクを取るし、それは薬みたいなモノやから効果も副作用も出るわけで、局面を変えに行く場合、その意図を汲んで、選手もいち早く狙いを理解共有しないといけない。
小野瀬を柳澤、さすがにリスクマネージメント+セットプレーも考えたか。
最終盤、2CBのはずの三浦がオーバーラップ、クラスからペレイラ、スラしヘッドで同点!
アディショナルタイムにも決定機はあった。ただ決めきれず、同点のまま試合終了。収穫や手応えもあるけれど、そろそろ勝たないといけない試合やろ、って甘酸っぱさもある。
…静岡と言えば一応サッカー王国、本家サッカー王国と言えばブラジル、ブラジルと言えばサンバ。ともあれ(?)、ただブラジル代表のサッカーを観るといつも、どちらかと言えばフリージャズを思い浮かべる。昔も書いたかもしれんけど。
手練れの名手や巨人が並び、卓越した技術と感性で繰り出した旋律に、他のメンバーが呼応してさらにアドリブを加える。もちろんブラジルはブラジルで現代化しているとも思うけれど、今なお最もそういうアートな瞬間が生まれそうと感じるのは、やはりブラジルなのである。アルチ、芸術。
…文化。それは似て非なるもの。未知の者には愛し合う恋人のように見え、既知の者には殺し合う兄弟のように見える。
オーケストラはほとんど文化である。数百年前の楽譜に新しい解釈が生まれる余地は少なく、より深い教養や理解からの高い再現性の方が求められるかもしれない。現代サッカーは、どちらかというと今、こちらに振れている。
今まで、高い個人能力を最大限に活かし、日本最高峰の各楽器のジャイアントを揃えていたガンバも、もちろん今でもタレント陣を擁しつつ、それでも優秀な指揮者の元でパフォーマンスをする楽団のようになってきた。
かつてのクラッキ中のクラッキ、遠藤保仁を前にして、そんなことがずっと頭の片隅で浮かんでは消えた。
ポスト遠藤を遠藤とともに。
このブログを始めた時以来、メイン?裏?のテーマやったけれど、その答えは特定の個人ではなくシステム、という一番当たり前で普通の解答をする日も近そう。
さて、ペレイラ。覚醒はするのかね。このゴールは大きいとは思うよ。
昨シーズン、ハードスケジュールもあり、パトがエースを勝ち取って以降、パトのターンオーバー要員として代わりに使われていた。
ただ、フィジカルサイズやポジションは被っていても、好むプレースタイルはかなり異なる。汗をかき、身体を張り、献身的に潰れ役もいとわないパトと違い、丁寧に崩してシュートを狙う、頭の中はむしろアデミウソンに近いんじゃないかと思う。同じような役割を求められ、サポートも遠く得られず、やる気がないようにしか見えなかった日々。
今シーズンであれば、というのはある。味方が高い位置でサポートをしてくれる場面も多い。フィジカル面が回復しても90分は難しそう、それでも幸いなことに交代枠は5枚もある。
1試合でのプレー時間が、先発で60分、サブスタートで30分でも、充分結果を残す可能性はあるんじゃないかな。
果て。
ではでは。