どもども。


 W杯、色々とゴタゴタはあったけれど開幕。一次リーグ終わって決勝トーナメントへ。日本代表2勝1敗、内容からすると、一位通過は奇跡としか言いようがない。

 予選グループは生フル視聴もあれば、オールスルーでダイジェストもあり、寝落ちもあれば、ラジオ状態にして他のことをしたりしながらゆったりとしている。全試合フル観戦するような若さも情熱も体力もモチベーションもない。自分のせいもあれば、FIFAのせいもある。

 日本戦は一応ちゃんと観ている。


 ドイツ戦は前半、まったくと言っていいほど戦術がハマらず、もし2点目が入っていれば惨劇もあった状況から、我慢してワイドに置いていた三笘薫が突破し、最後はこぼれ球を堂安律。苦手とされた守備力や運動量を駆使しながら、フィニッシュの仕事も出来る選手にまでヨーロッパで成長したね。現役ガンバ大阪所属選手はゼロやけれども、ジュニアユース出身の鎌田大地ともども個別応援しています。

 板倉滉から浅野拓磨へのフィードが、ライン崩れで裏返り逆転勝利。ただやはり、ドイツの決定力不足による自滅要素が極めて大きい。キッカー誌の算出によると、スペインに7点決められたコスタリカが与えた決定機は10なのに対し、日本はドイツにそれ以上の11も与えている。

 それでも勝ったので不思議な勝ち。もちろんスピードタイプの駒を多めに入れておいたこと、そして何より2点獲りきったことは見事。ただ終盤まで1点差で来てくれたドイツが優しかった。

 コスタリカ戦は、相手に引いて守られると形もゴールも見えてこない、いつもの森保一サッカー。アジアですらずっとそうやった訳やから、コスタリカ相手ならそれはそう。この点に関しては、4年間、あまり進歩がなかったと言える。

 スペイン戦は2試合に比べると随分良かった。ポゼッションに関してはドイツより許したものの、そこまで強引にシュートを打たない相手に粘り強く対応。後半のギア上げにも成功し、堂安のスーパーミドル、そして、ギリギリ残したクロスを田中碧。

 ドイツ戦が、偶然と相手のマズさで産まれたとすれば、それをなるべく再現しようとして再現しきった。

 森保の基本戦術は、2列目及びそれより前線の選手が、プレスバックを続ける積極的守備がベース。得点は得意でなく、失点はかなり少ない。3試合で4得点ながら、全試合最小失点で3失点。

 クロアチア戦もロースコアになりそう、というかそれしか道がない。

 ドイツやスペインほど大国ではなく、中小国と言っていいクロアチアやけど、人口も選手も少ない分、層は薄いけれど、同じメンバーが多いため代表にしては練度がある。

 そしてドイツやスペインほど、常にハイラインで殴り続けようとするのではなく臨機応変に対応してくる。

 難しい相手、苦手としそうな相手ではある。

 さあさあ。


 ガンバ大阪はフランクフルト戦を消化し、オフシーズンへ。

 松田浩が退任。目的にフォーカスしやすかったとは言っても、短時間で必要なことと捨てることをはっきりさせ、整備した手腕は見事でした。ありがと。

 一方で残留争いに勝ち残るためだけのサッカーでもあった。


 新監督はスペイン人のダニエル・ポヤトス。そこまで詳細には知らないけれど、ポゼッション力やゲームコントロールを優先すると言われている通り、そうなればハイライン戦術への適応やバックラインのボールセキュリティは、片野坂知宏政権時同様、また問われる。引いて守っても構わなかった松田体制では重宝された、三浦弦太と昌子源のコンビは、専守防衛をさせたらJ1屈指、ただボールを回しながら組み立てよう、となると、言葉を選ばなければ、ただ不器用な選手にもなってしまう。

 選手の入れ替わりについてはまた次回とする。

 ヘッドコーチは、チーム片野坂知宏の安田好隆

が移籍し、徳島からセットでマルセル・サンツが来る。他のコーチ陣が留任かどうかは注目したい。現時点で発表がある他の役職は、フィジカルコーチの退任のみで、ここがポヤトス人事になるのか、クラブ主導人事になるのか。


 ではでは。