熊本地震にマッチングギフトで義援金を寄付しました

この度は、平成28年熊本地震により被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。
プレスリリースでもお知らせしましたが、
(http://www.geo-code.co.jp/media/press/20160421/)
ジオコードでは、熊本地震に対する寄付を行いました。
今回は、従業員より寄付を募り、集まった金額と同額を
ジオコードが上乗せして拠出する「マッチングギフト」方式を採用。

全従業員(95名)の約89%が賛同して集まった、
827,500円に、ジオコードが同額を上乗せした、1,655,000円を、
日本赤十字社が実施する「平成28年熊本地震災害義援金」へ
振り込みました。
この寄付が、被災者の皆様の救済や各被災地の復旧に役立てば幸いです。
また、弊社の活動をキッカケにこれからも寄付の和が広がればと思っています。
ちなみに、私は良い行いって、巡り巡って返って来ると思いますので、
やればやるほど、自分に返ってくると思ってやっています。逆もですけどね。
もちろん昔は、世の中のため、人のためなんて思っていませんでした。
2005年に会社作って、2008年ぐらいに、僅か3年で十分すぎるぐらい会社も、
うまく行って、家族も、子供にも恵まれて。
その頃から「自分だけこんなにうまく行っていていいのかな」
と思うようになり、その流れで、人の模範になりたいとか、
世の中に貢献したいとかを、本気で思うようになりました。
で、思いはあったのですが、具体的に行動したのは、
2011年の東日本大震災の時からです。そして現在に至ります。
寄付、各所でまだまだ募集しています。
まだの方は、多少でもいいので参加していただければと思います。
・平成28年熊本地震災害緊急支援募金 | ふるさと納税サイト「さとふる」
・平成28年熊本地震義援金|緊急救援・被災者支援|寄付する|日本赤十字社
・【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金
・熊本地震被害支援募金 楽天クラッチ募金│楽天株式会社:社会貢献活動
ジオコードでは、毎年利益の1%か、最低100万円以上を社会貢献活動に寄付しています。
■2015年
・東日本大震災が残したもの。今日で5年。今年も寄付しました。
■2014年
・東日本大震災から4年。今年の寄付の受領証が届きました!
・社会貢献活動2014。今年も寄付しました。
・今年の3.11は、
■2013年
・東日本大震災から2年。今年も寄付しました。
■2012年
・後世に伝えたい伝説の記事2(東日本大震災)
■2011年
・忘れ物
・義援金の受領書が来ました。
・被災地への支援策
・義援金の報告
・東北地方太平洋沖地震の義援金について
・東北地方太平洋地震のジオコード社内