こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール


ようやく遊ぶ元気が出てきました



書道の選書


課題が出て

会員は皆同じ文字を書いて

締切までに提出する


これを毎月行っています。


初めはもちろん

書いた中から

先生に選んでもらったものを提出


自分で選べる目が

まだ育っていません。


それを当たり前に

書いたものすべて

紙ゴミの束と言えるものを 真顔


はい、選んでください

お願いしますと

持って行っていたら

ある頃から

注意されるようになりました。





​見る目を養う


全部持ってこないで

自分で選んで数枚だけ

持ってきなさいと


自分で良し悪しを

見分ける目を養う

練習をしなさいということです


それまでずっと

先生に依存してきたので

最初はどれを選んで良いやら

分かりません。


だって、最初に落とした中に

良いのがあるかもしれないじゃない⁈

どれもこれも大差ないから大丈夫おいで

それも含めて見る勉強です


イラストお借りしました



​自分の好きなものを選ぶ


先生が良いと判断する傾向が

分かってきても

そのようには

書けないし


自我もあります

あります?


すると最後は

自分が好きな字を

選ぶことに


自分が好きな字が

書けるかと言うと…

何百枚に一枚

いやもっと?

あるかどうかですが


自己満足の世界で

成績に反映される訳でも

ありませんが


自分でおもしろ!と

思える物を選ぶのは

楽しいものです。


私はこんなのが

好きなんだなーと

発見して


それを極めていくのが


なんか上手いこと

まとめたようになってますが指差し


お稽古休んだ今月は

自分で選んでやらかしちゃう月








トピックス▶︎書道ブログ


 




​トピックス▶︎読書ブログ