こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール


​父の誕生日を控えて


3月は父の誕生日です。


誕生日祝いをしようと妹たちと決めましたが

さて、プレゼントはどうする?


80歳を超えて

認知症もあって

贈り物はたぶん…要らない


でも、何か贈りたい私です。


何を買えばいいかが分からない

こんな時、多くの人が

ネットで探すのではないでしょうか。


私も先週から通販サイトを

鬼のように見てました。


深夜にスマホ

やってはいかんのに。


そして…


​あ〜あ、やってしまった


今日は休みで

あれもやろう

これもやらなくては

欲張って予定していたのに。


ちょっとだけネットを見るつもりが、

気づけば

2時間経ってる!ガーン


20分くらいのつもりだったのに

なぜこんなに時間が…


ネットの情報は見ても見てもキリがない。

次々と新しい情報が表れて

もっと良いものが見つかるかもしれない

そんな心理を利用するワナに

はまりました。



​2時間あれば何ができる?

  • 映画を1本見る
  • 本を1冊読む
  • 録画した番組を見る
  • 結構ガッツリ家の掃除
  • 書道の課題を1種仕上げる
  • 寝る

こんなにいろいろ出来るのです。

しかもやった後の充実感が得られるのです。


ネットサーフィンで得られるのは

後悔と後味の悪さ


これで予定の1つか2つがダメになった…



落ち込んで書道の課題にとりかかります。


「防人に立ちし朝けの(金)門出(かなとで)に手離れ惜しみ泣きし子らはも」作者不明



書いた後は気持ちがスッキリ


ネットを見ていた自分とは全然違います。


​書くとどんな効果がある?


書は、墨を磨っている時間が

これから書くよ という準備段階です。

集中モードに入っていきます。


小学生くらいの

集中力が続きにくい子供でも

1枚の作品を仕上げる間はかなり真剣に

集中しているのが分かります。


大人であればなおさら

書くことに没頭できます。


教室でおしゃべりしているおばちゃんたちも

1人が書き始めるとつられて

いつの間にか筆を走らせる音だけが聞こえる

そんな集中時間が訪れますから。


没頭する時間が

今日の気持ちに上手く作用してくれました。


気分を変える方法があって良かった


これで休日を

気分良く終えることができます。



もうネットサーフィンは

タイマーをかけるとかして

罠にはまらないように


でなけりゃやらない!

このくらいの意志を持ってのぞみます。




書道記事はこちらもどうぞ↓

『書き初め大会に思うこと』冬休みが終わって、小中学校では書き初め大会が行われた頃だろうか。今は大会って言わないのかな?金賞とか、銀賞とか、ランク付けするようなことはないのかも。書き初め…リンクameblo.jp

 

こちらの読書ブログも↓