桜谷コース終盤の水平道

 このあと 野口英世像の下で滝道に出る

 

 阪急ハイキングのマップでは 素直に滝道を下ってゴールとなっているが 前を行く先輩の足取りは大滝方向を向いている

 

 昨日は箕面市にも大雨洪水警報が発令され TVニュースでは箕面大滝は水しぶきがはげしく立ち入り禁止になっていると報じられていた

 思いは同じ どこまで滝に近づけるのか 行けるところまで行ってみよう

 時間は12時25分 箕面駅前のゴールリミットは15:00 時間はたっぷりある

 

 さっそく非日常的な箕面川が目に入る

 

 木々は昨日の大雨に潤い喜んでいるかのようだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 あれは何だ? 橋の背景が真っ白だ

 

 バリケードで それ以上は進めないところから撮影

 それでも霧雨のような水しぶきに 体温が下がって体は喜んでいる

 

 ふだんの大滝(これでも水量が多い方)

 

 

 

 

 

 前回休憩したテーブルは 滝つぼから30mも離れているのに水浸しだったので おでん屋「ほととぎす」に向かう

 背負っていたビールの残りと300mm日本酒は無駄歩荷となった

 

 

 自然クーラーで低温常温の大関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川床料理「磯よし」

 

 

 

 

 

 

 樋口酒店が営業していた 女将さんも元気った

 前回閉店で心配していた第3水曜日は 定休日だったとのことで安心

 

 ゴール みなさん笑顔が爽やかでした

 

 だが この日の核心部はこの後 灼熱の街歩きだった

 

T「今日は餃子とラーメンでいこか」

げ「らじゃあ」

 

 T先輩は地元なのだが 駅東のラーメン屋は 5時から営業だった 時間はまだ3時

 

T「だいじょうぶ お惣菜で昼のみできる店があるんや」

げ「はーい」

 

 がぁーん 昼のみは土日だけだった 今日は平日

 

げ「先輩っ! あれ 餃子で飲みましょう

T「すまんな あれは持ち帰り専門店なのよ」

げ「があぁぁ~ん」(星飛雄馬の如く)

 

T「だいじょうぶ とっておきの店があるんや」

げ「・・・(・・)」

T「石橋いこかあー(^^;」

 

 

 牧落まで歩き2駅乗って 石橋

 目指した京都王将は5時から 線路反対側の大阪王将でやっと液体にありついた

 先輩は生 自分はハイボール

 

 ギョーザとチンジャオロース

 

 

 皿うどん

 

 ちょいとツマミのつもりのザーサイが大量(^^; 酒おかわり必至

 

 先輩 今日ももおつかれさまでした。。。

 

 

■樋口酒店で買った自分へのお土産

 

箕面ビール バレルエイジド・インペリアルスタウト【冬季限定】

 

秋鹿 純米千秋(バンビカップ)

 

箕面地酒 純米滝紅葉 ワンカップ

 

 

*********************************************

阪急箕面駅前受付 出発 9:30

9:59 オルタナの森ゲート

10:42 ▲六個山頂上 10:45

11:08 ハート広場(ランチ)11:25

12:05 橋

12:20 D-38 お宮

12:25 滝道合流

12:55 箕面大滝/ほととぎす 13:23

13:50 龍安寺 14:16

14:30 樋口酒店 14:35

14:35 箕面駅ゴール

15:20 阪急牧落駅

15:40 石橋大阪王将 16:40

 

出演: 主演T先輩、撮影げん

ザック: 12.0kg(カメラバッグ含む)

天候: 晴れ

登高差: 855m(YAMAP)

万歩計: 27,041歩(24H)

*********************************************

 

■箕面メモリー