退職して1か月を過ぎた

 希望する仕事が見つかるまで 山は歩き放題だが年金生活者

 妙見山までの のせでんは 山岳鉄道であるため運賃は高く 頻繁には通えない

 これまで一番身近な「ザ・箕面」は 観光名所で混雑するため敬遠していたが 平日であれば空いているはずだと思い立った

 とっくに引退されているT先輩は 毎日自宅から箕面大滝まで往復して1日15,000歩で健脚を維持しておられる

 まずは ごいっしょさせていただくことにした

 

 阪急箕面駅

 天気は曇りで空が白く アートも映えない

 

 先輩は手ぶらです

 

 自分は 先輩のように自宅から歩けば1時間以上排気ガスを吸うことになるので 片道170円の箕面線でアプローチ

 

 先輩に撮ってもらいました

 

 

 

 

 

 龍安寺

 

 T「撫でると金運が良くなるそうや」

 

 

 

 

 

 不明1

 

 

 モチツツジ?

 

 落とし物情報

 楓橋のすぐ上です

 

 ギンリョウソウ(銀竜草、通称「幽霊草」)

 

 

 どんな大人になるんだろう

 

 ツルニチニチソウ

 

 不明2

 

 

 ユキノシタ

 

 ヤクシソウ?

 

 ユキノシタ

 

 不明3

 

 何イチゴ?

 

 

 不明4

 

 不明5

 

 シダの若葉は新緑ならぬ新赤

 

 不明6(どこにでも咲いている小さい花)

 

 

 

 

 

 

 箕面大滝

 

 

 赤橋のたもとのベンチでカンパイ

 先輩には エビス シトラスブランを

 げんは サッポロ 奇跡のホップ フラノマジックで

 

 

 

 おつまみカルパスでビール

 あたりめでワンカップ

 

 貴重ななベンチに相席させてくださったカメラ仲間の3人連れ

 別のスポットへと向かわれた

 

 滝の真下は 平日でも大混雑でした

 

 

 

 みつけておいたおでん屋さんに向かう

 

 

 

 

 

 店内に飾られていたお店の絵

 

 

 

 

 

 おかみさん、ごちそうさま、また来ますー(^^/~

 

 左岸道編につづく。。。