楽の会 -3ページ目

第一回楽の会オフ⑤

弐千越え達成。


上手く伝わるか自信はないが、

とりあえず言葉のみでの説明に努力してみる。

「ご」の作り方

用意するもの 演奏者 楽器 五つの音 いくつかのルール

以上。


これだけじゃ無理か。

ということで、今回行ったものを順に書いていく。

和楽器版「ご」の作り方

用意したもの 演奏者数人 琴 三絃 尺八 

         CDFGAの五つの音 単純なルール

初期設定   琴は五~九の絃を順にDFGACに調弦。

         あとはオクターブ違いになるように調弦。

         一・五・十がD。押し手は無し。

         三絃はDGDの本調子に調弦。

         それぞれの開放絃と一番絃の三、

         二番絃の四と五、三番絃の三・・・

         とそれぞれのツボを使う。

         尺八は一尺八寸管を使用。

         ロツレチハとそれぞれの派生音のみを使用。


こういった準備をしてもらった後、説明をする。

日本の音楽は5つの音で作られていることが多い。

今回は尺八の音階を利用して調弦を設定した。

この五つの音の世界観のなかで自由に動き回れば、

基本的にはどのような音を出しても曲として成立するはずだ。

という考えを基にした実験なのである。

ジャズでいうところのスケールによる即興といえるか。

いきなりやってというのは難しいので、まずはこの音階を

自分の感覚に取り入れていこう。


確かこんな説明をした。

とうぜん会員の頭には???という感じである。


私が即興音楽に興味を持ったのはジャズを知ってからである。

主題による展開。

そのもとになるコードやスケール。

これって筝曲でいうところの六段の調や乱じゃないかな?

と思うようになっていった。

そういう風な目で見ていると、洋楽の音階が見えてきた。

ルパン三世のテーマも吉崎克彦の哀歌も

冬のソナタのテーマ(最初から今まで)

もすべて同じ音階(ト単調)で出来上がっていることに気づいた。

それがわかってから、自分がこの音階が好きなことがわかって、

よく一緒に遊んでいるピアノ奏者に

「あの冬ソナみたいなE♭B♭の雰囲気でやってみて」

というと、その音階のコード進行で弾き始めるではないか。

私も楽しくなってきて、その音階の中で思うままに尺八を吹き鳴らした。


そこに音楽があった。


最近はCからのコード進行で遊んでいる。

私の中で同じような主題が行ったり来たりしているので、

そのうち形になるかもしれない。


そういった経験から、

「こういう遊びが和楽器でできないかなあ?しかも感覚的に。そしてやさしく」

ということで思いついたのが、

「ご」

であった。


別に私は「ト短調」を演奏しようと思ってやったわけではない。

なにを隠そう、ついさっき調べたらこの音階が「ト短調」だとしった。

「お~、確かにGをラにするとドレミになる~」

と思って喜んでいたところだ。

理論なんてそんなものでいいとのではないか。

理論とは世の中のことをよくわかる為に

人間が後付した理由に過ぎないと思う。

私たちがそういったプロであるならそういった理論を

キッチリとふまえて演奏していくことが重要であろう。

しかし私はアマチュアである。

いいかげんでも許させるのである。

むしろテキトーバンザイなのである。

疑問に思った時に調べれば十分なのである。

キッチリ締め切りまでに曲を作る必要はないのである。

たまにぴっつさんから「あの曲まだ~?」といわれるだけなのである。

言ってしまえば気持ちが乗ったら作ればいいのである。


本質に迫る為にはある程度単純化したモデルが必要だろう。

あえて本質からはなれるという勇気を持たなければならないと思う。


だから音楽で自由に遊ぶ為にあえて単純化した縛りを用意してみた。

そのことによって逆に私たちは自由に音楽で会話できるはずだ。


・・・ほらね。言葉で書くと長いでしょ?クドイしょ?暑苦しいでしょ?

確か現場ではここまで言っていないはず。

なぜならものはためし。

おもろいと思ったらしめたもの。


なので、私のイメージを音で伝えていくことにした。


続く。


第一回楽の会オフ④

「初めまして、おりつです」

「・・・・?」

「リアクションがないですよ~」

「・・・???」

「まあ、そらないわな」

というわけで「お豆」構想も不発。


この後、弁当を食べながら自己紹介のはずが、

みんなおなかが減っていたのか、忘れてエネルギー補給。

「あ、自己紹介は?」

ということで、始まる。

HNを現実の世界で使用するのが始めての人はかなり戸惑っていた。

言いにくいよなあ。

変えてもいよ~。


おなかが膨れたところで、早速合奏。

とりあえず八千代獅子の用意。

八子さんが尺八一人だと厳しそうなので、ウタヨシは尺八に参加。

そして、調弦後、15分ほど練習した後、合奏開始。


この後の大体の編成。


唄 zono

琴 りっちゃん

三絃 ぴっつ・為五郎・zono

尺八 ウタヨシ・八子

(敬称略・順不同)

りっちゃんは当然琴一人で大丈夫。

たまにウタヨシが琴弾いてみたり三絃弾いてみたり篠笛吹いたりする。


八千代獅子の琴三絃は宮城譜・尺八は都山譜だった。

ひとまず通して弾いたが、なにか合わない??

zonoさんの後唄が聞こえない。

緩み具合と唄をみんなで歌うことを確認してもう一度やるが・・・微妙。

この曲はまだまだ継続課題に決定か。


時間が夜遅くなってきたことと、為五郎さんが翌日の朝早く帰るということで

八千代獅子はこの辺にして、

秘策の即興曲「ご」序章編に移る。

もともとはこの発想をベースに曲を書いていこうと思ったのだが、

それをルールととらえて、みんなでやっていったほうがおもろいかも?

ということで、方向転換した。

この発想が会員諸氏に通じるか否か。

それがウタヨシの唯一の不安点であった。


楽譜がないから

音源がないから


そういう言葉にがっかりしてきた経緯がある。


しかし、このメンバーなら・・・ということで、思い切って話を切り出してみた。

まずはこの世界観をどうつかんでもらうか。

そのためにはまず何でもいいからやってもらうこと、

ウタヨシがやってみせたことを肌で感じ取れるかどうかということにかかっていた。


ウタヨシにとってはこの会の方向性を決める一つの小さな賭けであったのだ。


大袈裟?


続く。


第一回楽の会オフ③

三人を会場に送り届けて、ここで5人になる。

ぴっつさんと他の3人は私ほど交流がなかったので、

ギャグで「ぴっつさんこんにちは」とか

「ぴっつさんってかわいいですね」とか言って!

という仕掛けをしたのだが、不発に終わる。


またまたコーヒーを入れてまったりする。

千様オフだと確実にもう合奏が始まるよな~と思う私。

私がコーヒーを入れようとすると、待ってればいいのに、

付いて来る為五郎さんと八子さん。

いやいや、元我が家なので任せておいていいですよ

というのに、手持ち無沙汰な様子。


ここで私の脳裏に浮かぶ三択。

①ぴっつさんと一緒に居づらい

②zonoさんと一緒に居づらい

③単に落ち着きがないだけ

う~ん。全部。

というか、④ひとりで動く私に気を使ってくれた

がたぶん正解。


まったりコーヒーを飲んでいると、ぴっつさんが全く寝てないということなので、

部屋の端に案内して寝てもらう。

ぴっつさんといえば、寝ても目が開いているという伝説があるので、

他の人が怖がらないといいな~と思うウタヨシ。


そうこうしていると、りっちゃんを迎えにいく時間になる。

為五郎さんが買いたいものがあるというので、連れて行くことにする。

時間が夕食時になったのだが、これから準備したり外食すると、

演奏が出来なくなるので、為五郎さんの意見で弁当を迎えにいった帰りに買ってくることにする。

みんなに欲しい弁当を聞いていったのだが、ぴっつさんが寝てしまって起きないので、

まだ目が閉じていることを確認しつつ、出発する。


先ほどとは変わって、路上停車でまっているとりっちゃんから入電。

車で付近まで近づいて乗ってもらう作戦にでる。

成功。


まず弁当屋に寄った。

ぴっつさんの弁当は私と同じ唐揚げにすることにした。

待っている間、りっちゃんが為五郎さんの発言の対応に困っていたので、

私がキャラ説明して通訳した。

りっちゃんは早速把握したらしい。


弁当屋から出たところ、ぴっつさんから入電。たばこのお使いとのこと。

そのあとコンビニによったので、為五郎さんの買うものとぴっつのたばこを買ってかえる。

というか、コンビにに付いて来て、財布を忘れる為五郎さん。

為五郎さんはそもそも初日で帰るなどど突然言い出して、そのつもりで来ていた為に、

会場入りしてから、いや、別にバタバタ帰らなくても泊まっていけばという意見が

周りからあったためにやっぱり泊まって朝帰ることにしたので、

何もお泊りセットを持ってきていなかったという経緯があった。


車の中で為五郎さんが、「私、為五郎っていやだ」とか言い出した。

お気づきの方もいらっしゃるだろうか。為五郎さんは女性なのである。

HN変えたほうがいいのかな。

「じゃあ、為五郎=為どん・八子=八っあん・san=サブさんのトリオで」とウタヨシ

「じゃあ、私は?」とりっちゃんが言うので「おりつかな?」とウタヨシ

ここで、会場に着いたらぴっつさんに「初めまして、おりつです」と自己紹介したら、

「こちらこそ初めまして、お豆です」と言うかどうか実験することになった。


そうして6人がそろう。

弁当を食べながら、自己紹介することとなった。


続く。

第一回楽の会オフ②

ぴっつさんは駅前のミスドにいるということだったので、

付近に車を止めて事前の確認どおり携帯ワン切り。

出てきたぴっつさんとは先週の岡山以来五日ぶりである。

大分と鳥取の人間が五日ぶりと言うのもおもろいはなしである。

なにせ、五日前に「じゃあまた来週」と言って別れたのだから。

周囲は絶対ギャグだと思っているはず。


そして2人で会場入り。

会場は我が実家の和室2部屋。

実家には琴1、十七絃1、民謡中棹三味線1があったので、

私が家から琴1、地唄三絃1、尺八3を持ち込んだ。

ぴっつさんの三絃は分解されてもともとテニス用具を入れるハードケースを改造したものの中に

上手い具合に入っている。丁度「YAMAHA」と書いてあるので、

中は楽器が入っているようにも見える。


到着後、コーヒーを入れていると丁度八子から到着時間を知らせるメールが着信。

ぴっつさんに適当な五線譜を渡し、簡単に弾き方をレクチャーして駅へ向かう。

どうも、八子さん・zonoさん・為五郎さんの順番でほぼ同じくらいの時間に駅に到着するようだった。

駅には東口と西口があり、東口の方が大きな出口なのだが、送り迎えには

道に面している西口の方が便利なので、統一してそちらに出てきてもらうことにした。

しばらくして八子さん到着。他の2人が暫くかかりそうだったので、

路上停車をしていた車をいったん道路わきの店の駐車場に移して待つことにした。

よく考えると他の2人は正確な到着時間を知らせてきていなかったので、

私と八子さんでメールを送る。どうもこちらが考えていた時間よりも遅れるようだ。

10分ほど待って、到着を知らせる電話がかかる。

と同時に、私の車のドアミラーをたたく見知らぬ男の姿があった。

電話をがかかっていたので、そのあと対応しようと思ったのだか、

執拗にたたく男。

ひとまず電話を終わらせて、ドアを開けると「こちらおねがいしま~す」と。

その渡された紙片を見ると

「こちらは有料駐車場です。停められる時は料金をお願いします。」と。

口で言えばいいことなのだが、おそらくここら辺が待合の車が多いことと、

口で話してしまうとトラブルになりかねないということで、

こういう形をとっているのだろう。

すぐにzonoさんと為五郎さんが来たので、ふたりを乗せて退散することとした。


あとはりっちゃんがそろえば今回のオフのメンバーは勢揃いとなる。

りょうさんとsangendayoさんは所用で参加することが出来なかった。

出来れば8人全員で顔合わせしたかったのだが、それはまたの機会。


続く。

第一回楽の会オフ①

予定は金・土・日の三日間のつもりだったのだが、なかなか思うように行かないのがこの世の中の常。


千様関西オフで新しい世界を見て去年の大阪若者合宿で刺激され、

12月に発足したこの会もようやくオフ開催となった。


オフの話は発足当時からあったが、現実に話に上がったのは確か今年の春。

ほとんどの会員が今年から新生活の入るため、

6ヶ月位して落ち着いてからやろうと言うことで10月開催が決まった。


それから約半年、言いだしっぺののんびりぐあいでほとんど何も決まらないまま

開催日近くになってしまった。

決まっているのは開催日・開催場所・・・・以上。


参加者は前日確定。内容は八千代獅子をやるということだけ。

必殺技は「なんとかなるよね」


首謀者がこんな感じである上に、開催初日に仕事を休めなかったウタヨシ。

なんとか午前中で上がらせてもらい、開催場所へ向かう。

帰る用意をして退社しようとする私に向かって上司が、

「お~ウタちゃん。実家へでもかえるのかい?」

「はい、今日は午前中で上がらせてもらいます」

「おお!ギャグかと思ったらホント??」

「え~一週間前に許可取ったじゃないですか(;;)」

「・・・・おお!あれか、思い出した。気をつけてね~」

軽い。


前日に用意をしておいたので、車に詰め込むだけである。

ウタヨシの家から開催祭場所まで車で3時間。

高速道路などないのですべて下道。

途中で会員からメール&電話。ようや会場最寄り駅への到着時間確定。

途中でぴっつさんを拾って向かえそうだったので、駅へ向かう。

後にぴっつさんに「おれは捨て犬か」と突っ込まれる。


会場はウタヨシ実家。

なんだかんだで両親にはお世話になった。

ここで、お礼の意味を込めてHNをプレゼントしようと思う。

アミ@ウタ母は所用で不在だったのだが、家の掃除や整理整頓、布団の用意など、

セットしてから出かけて行ったので、大変助かった。

ゴンちゃん@ウタ父はこの後、いろいろ出てくるので、後ほど。


続く。