原因不明の背中の痛みと整体治療 | 【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

●当院は「整体治療」と、「2年制整体学校」を運営しています。
●各疾患・症状に対しての研究-治療成果、患者さんとのエピソード、コラムなどを掲載しています。
●当院での治療(左下欄参照)、又は学院への入学希望の方は専用メールか06-6180-6880までお電話下さい。

原因不明の背中の痛みと整体治療
患者Sさん=40才-女性-会社員/主婦の症例


● 背中の痛み・肩こり・五十肩の整体治療=総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 


①    Sさんの病歴・・・
患者Sさんは別件(逆流性食道炎・他の整体治療)で来院されていましたが、そのほとんどは治癒していました。しかし数年前からの慢性の背中の痛みだけが残っていました。Sさんは逆流性食道炎が残っていて、その胃酸の逆流が原因では、と思っておられましたが、その所見から胃酸逆流よりも別の原因の可能性が推測されました。

 



②    Sさんの診察
・背中の痛む部位は脊柱のT6~T7付近だそうです。
・数年前は日中も痛むことがあったそうですが、最近では日中に痛むことはほとんど無く、ほぼ完治状態でした。しかし仰臥位で寝ると約10分後にキリキリと持続的な痛みが生じるそうです。当院での施術中にも、10分後には背中痛が所持ていたそうです。従って就寝時は側臥位でしか寝ることが出来ないそうです。
・数年前にこの件で胆石症・他の検査を受けたそうですが、胆石の所見は無く、逆流性食道炎が確認されました。制酸剤などの治療をされていましたが効果が無かったので、当院で逆流性食道炎・他の治療を受け、逆流性食道炎性の背中痛等は全て解消しましたが、本件だけが残存していました。
・数度の気管支炎や肺炎の既往歴があるそうです。しかし近年は特段の呼吸器疾患の既往は無かったそうです。
・高血圧は2年近く前から生じていたそうです。それ以前は110/80mmHgだったそうです。
・降圧剤を服用していない時の血圧は155/105mmHg前後ですが、高い時は収縮期圧が180mm/130Hgまで上がるそうです。降圧剤の服用で20mmHgほど下がるそうです。110/80mmHgの時も時折あるそうです。
・頸部と胸部の聴診上、呼吸音に異常所見は無く、心雑音も聴取されませんでした。しかし心音はやや強く聴取されました。胸部大動脈の血管雑音も聴取されませんでした。
・触診上、胸骨の左・右縁に著明な緊張と圧痛があり、また胸椎T6~T8に抵抗感がありました。
原因不明の頻脈の既往歴もあり、以前に当院での整体治療で完治していました。
・胸部聴診上、呼吸音や心音に異常は無く、血管雑音もありませんでした。但し、本件の当院での治療期間中に社内検診があり、内視鏡検査でそれほど胃-食道接合部に悪化傾向は見られませんでしたが、胸部X線画像で「両肺尖部胸膜下に網状影-陳旧性変化」が確認されました。

 



➂ 治療目標と整体治療
     ⑴    縦隔の気管-気管支分岐部と食道、あるいは左右縦隔胸膜・心膜間、そしてその周辺組織に残存していると考えられる癒着を解放する
・気管支解放テクニック
・縦隔胸膜・心膜解放テクニック

 





④    経過と結果・・・
・初診治療中、今までは10分後に決まって背中痛が生じていましたが、今回はそれが30分まで背中痛が生じず、施術の後半になって軽度の痛みがあったそうです。


・その後4診目までは施術中に背中痛が生じていたそうですが、5診目以降から施術中に背中痛が生じる事は無くなり、6診目以降に背中痛が生じる事はありませんでした。

 





⑤     今回の症例の概説、、、
◆ 背中痛の原因は逆流性食道炎の他にもある ?!

・Sさんは長年逆流性食道炎に罹患していたので、その際の心窩部痛や背中痛がトラウマになっているせいか、本件の背中痛も胃酸の逆流によるものと強く信じておられました。ただ、その胃-食道接合部の所見から胃酸の逆流によるものとは推定しにくかったので、別の可能性の存在が疑われました。

本件治療期間中の胃カメラ検査でも、逆食についてそれ程悪化傾向は無かった事も、この仮説を支持する根拠の一つと思われます。
 

 

◆ 背中痛の原因は縦隔臓器の癒着 ?!

・そこで別の背中痛の可能性として考えられる事は、本件背中痛の部位= T6~T7に一致して、同部の押圧による強い抵抗感があった事から、過去の数度に渡る気管支炎や肺炎の既往歴から、その時の炎症産物(膿)が気管分岐部付近に浸潤・残存し、それが気管・気管支、食道、胸膜・心膜、および胸椎(T6~T7)に広がって癒着性の瘢痕変性を生じているのでは、そしてそれが仰臥位による胸部内臓の重みによって刺激され、仰臥位で背中痛が生じているのでは、との仮説を立てました。

 


 

 

◆ 整体治療の目標…癒着を解放する !!

・これは結果論ですが、本件治療中の社内検診によって「両肺尖部胸膜下に網状影-陳旧性変化」が確認されたことから、これと似た様な病態が気管分岐部付近で生じていても不思議ではないと思われます。

 

・以上の事から本件背中痛の原因を、過去の肺炎等において発生した膿の瘢痕性癒着変性(?)が仰臥位によって刺激されやすくなって生じるものと考え、その癒着を解放し、以ってマクロファージにその変性産物の貪食を促進させる事で背中痛の原因を除去しようとしました。

結果的に、5診目以降から背中痛が生じる事は無かったので、上記仮説でおおむね妥当では、と思います。

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。

 

● 背中の痛み・肩こり・五十肩の整体治療=総合案内はこちら

● 胸痛、呼吸困難、不整脈、高血圧の整体治療=総合案内はこちら

● 骨盤矯正、腰痛、坐骨神経痛の整体治療=総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、和歌県、紀の川市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県、三田市、八王子市