一日曇り空で、昼間は蒸し暑かったけど夕方には風の涼しい日でした。

 

今日はエスコンフィールドで楽天戦を見に行く日です。

1時試合開始で、開場が10時。

宿六の指示に従い10時頃のバスに乗りました。

11時前に球場に着いちゃった。まあいいか席があるし。

試合開始までの時間、球場の中をぐるぐる歩き回って食べ物屋さんを検分したり、外のテラスでジンギスカンしているのを眺めたり、イッヌと一緒に入れるブース席のそばを通ってフカフカのイッヌに話しかけたりv

小振りなワンコばかりでしたが、どの子もおとなしくいい子にしていました。

というか、ワンコブース結構数あるのにほぼ埋まってました。需要あるんだなー

 

今日は外野の2階席。1番通路側の席は応援タオルをたくさん持った痩せたお兄さんが座りました。

私たちはその隣。

試合が始まる頃にはいい感じに席も埋まって賑やかです。

お昼ご飯も開始前に買ってきて食べました。ちょっと早めに行った甲斐あって並ばずに買えるところがいくつもありました。ヤギエンの焼き肉おむすびとか天のびろくの餃子とかおいしかったv

食べるものたべちゃって、心穏やかに試合を見物、隣のお兄さんの応援歌に合わせて手を叩きます。応援歌全部覚えてて歌ってたなお兄さん(推定40代)。

奥に座った人が買ったビールの受け渡しを手伝ったり、試合以外にも楽しいことが色々w

 

試合は結局6-2で負けちゃったけど、最後9回2アウトから、ここでホームラン打ったら同点で延長!というところまで追いすがって、最後まで盛り上がる試合でした。

レイエスが満塁ホームラン打って踊りながら塁を回るのをまた見たかったよー

 

夏至のすぐあとで、4時半過ぎてもまだ外が明るいです。

宿六と駅前までポチポチ歩いて、駅前のスーパーでお惣菜を買って帰って晩ご飯にしました。

一日野球の日でした。

午前中は晴れて明るかったのに、午後からどんよりと曇って薄暗く、空気も湿っぽくなりました。

 

それにしても今日は降らないっぽい予報だったので、朝1番で洗濯外干しして、ちょっとシーツが乾いたところで第二弾として毛布を洗って差し替えました。

そしたらそのあとからだんだん曇って来ちゃった。

降り出したらソッコー取り込もうと外を見張って午後の早い時間を過ごしましたw

 

今日はファイターズはデイゲーム。

昨日延長12回までやって引き分けだったから、今日は勝ちたいよね!

伊藤投手頑張れ!と地上波中継を見ていました。今日はみんな頑張ったな!

田中投手も最後盛り上げたりせずにすんなり終わって、みんなハッピーな勝ちゲームでしたv

明日はデイゲームを見に行きます。

ファンクラブから今年の更新プレゼントで貰ったキャップを被っていこうv

一日晴れから薄曇りで、風の弱い暑い日でした。

 

今日はまだお天気が保ちそうなので、朝から洗濯外干しです。

物干し場のそばの芍薬が咲いてきました。

早いのは白いのとピンクの大輪。

咲くと必ず雨の降る我が家の芍薬さんたちですが、今年はピンクのが咲くまでなんとか雨が降らないで済みそう。

とてもきれいです。今年は赤いのは蕾がひとつしか見えないな。いい香りがするからいくつか咲いて欲しいな。

門被りのバイカウツギはそろそろ花が終わりです。風向きがよかったのか、朝窓を開けたらフワッと芳しい風が部屋に吹き込んで来ました。

幸せの香りでした。

 

とっても暑かったので、外に出るのはやめて、夕方ちょっとだけリングフィットアドベンチャーでバタバタ室内ジョギングをしました。

軽い運動でもふくらはぎが痛くなったー

無理ダメ絶対。継続が大事。

 

夜、仕事帰りのチヒロが晩ご飯を食べに来ました。

ご飯食べ終わった7時半頃までなんか外が明るかった。流石夏至です。

明日は朝早くから同窓会の総会の準備で出動ですって。頑張るね。

年嵩の役員さんばかりの中で、デジタルネイティブ世代のチヒロは色々な場面でお役に立っているようです。

本人が楽しいと言ってやってるからいいか。

車で行くそうなので、急いで走って事故を起こさないようにね!と、いつになく早く帰るのを見送りました。

午前中は雨っぽかったけど、午後から晴れて強い陽射しが照りつけました。

 

午前中に、4年に一度のガス器具点検が来ました。

こちらから都合のいい日を知らせる形式で、月曜に電話して木曜は早いかなと思ったけど、あいてますというので来て貰えました。

前の点検からもう4年かー 一瞬だな!

丁寧な係員さんが丁寧に点検して、ガス漏れ報知器を新しいのに交換していってくれました。

ありがとう大同ほくさん改めエアウォーターさんv

いまだに会社名を言おうとするとまず大同ほくさんが出てきますw年寄りあるあるです。

 

トドックさんも昼前に来てくれたので、午後は自由。

まだ曇り空で風が涼しかったので、ダブルガーゼのパーカを羽織ってウォーキングに出ました。

今日は一昨日と方向を変えて、団地の外れの方におりていきます。

ずっと街路樹が植わった歩道を歩いて行くんだけど、片側が森で、森林浴っぽい香りはいいんだけど眺めが退屈です。

下り道の底について、ぐるっと団地の外周を回って、途中のスーパーでちょっと買い物をしたりして、駅に向かって今度は上り坂。

折しも陽が出てカッと暑くなってきました。

そして、もうすぐ駅というところで、団地の循環バスが私を追い越して駅のロータリーに入っていきました。

あ、がんばればアレに乗れるな!

 

駅から出て最初の停留所から、無事にバスに乗れました。

今日も中央バスの経営を下支えww

帰り着いたらすっかり疲れました。なんかお膝と腰が痛いわー

地図で測ったら大体4キロくらい歩いたみたいです。

やっぱりリングフィットアドベンチャーでちょっとだけ遊ぶ方が無理がなくていいかな。

一日とてもいいお天気でした。

今週天気がいいのは今日だけですってさ。朝から洗濯して外干ししました。

宿六のパンツより私のぱんつが1枚多くて??と思ったけど、よく思い出したら、草刈りした日に昼夜2回お風呂に入ったわー

思い出したら脳がスッキリしましたw

 

朝から結構暑い日になりそうだったので、各部屋の窓をあけてロール網戸を下ろしたんだけど、私のPC前のロール網戸が、途中で巻き上げ紐が切れました。継ぎ目のところで。

途中まで網戸を下ろしたところで切れて抜けちゃったので、上げもおろしもできず、窓もちゃんと閉められない状態です。困惑。

 

ゆっくり起きてきた宿六に、かくかくしかじかと訴えたら、宿六が速攻で見てくれました。

珍しいなと思ったけど、考えたら宿六は虫が大嫌い。

網戸大事ですw

外したり分解したりの手伝いに私も当然動員。

1時間くらいかかってやっと元の形になりました。

1番難しかったのは、紐の切れたところをまた突き合わせてろうそくの炎で炙って接着するところでした。

ちょっとコブになって、これまたすぐに切れるような気がするなー

 

とにかく網戸を全部下ろすことができて、とりあえず解決。

朝から大騒ぎでしたw

ロール網戸って、増改築してこの窓が新設されたときには最新型だったんだろうけど、つっかえてよくない物だよね。

今風の網戸は横にシュッと引くタイプです。

あるいは、昔ながらのアルミ枠の引き戸の網戸の方がずっと扱いやすいよね。

窓の形状が違うので使えないのが残念です。あれなら自分で張り替えだってできるのに。

 

夕食後、まだ明るいので、洗濯物を取り込んだときに外に置きっぱなしにした突っかけを玄関に取り込むついでに近所を一回りしました。

ちょうどウ○チをしたばかりで飼い主の奥さんがそれを拾うのを待っているゴールデンレトリバーさんと遭遇。

私を見て一所懸命尻尾を振ってくれたので、近づいてご挨拶。

嬉しげに寄ってきて私の膝に頭をこすりつけて尻尾振ってピスピス言って、あら触ってもいいの?かわいいね!と頭や耳の下をなでさせて貰ったら喜んでそばの道路にひっくり返ってお愛想をしてくれました。

人が大好きなんですって飼い主さんが笑いながらウ○チを拾っていました。

いいよね可愛いよねゴールデンレトリバー。世話する自信がないからとうとう飼わなかったけど、大きいワンコはやっぱり素敵です。

一日曇ったり晴れたり雨が降ったりの不安定なお天気でした。

ちょっと蒸し暑かったかな。

 

昼過ぎ、ぱらついていた雨が上がったあと、軽装で歩いて家を出ました。

以前チヒロから貰った、チャイハネの福袋に入っていた派手なトロピカル柄のボディバッグに、スマートフォンとカードケースと小銭入れ、ハンカチとティッシュとエコバッグを入れて。

肩に掛かるベルトが幅広いので背負ってて楽です。

 

ポチポチと急がず歩いて、団地内の住民センターの図書室へ。

ちょっと本を見て、またポチポチ歩いて駅近くの生協へ。

コットンタイムを買いました。エコバッグがここで出動。

 

帰り道はどうしようかなと思案しました。3キロあるんだもん。

旅行中ならこのくらい平気で歩きます。なんなら倍くらい歩いたこともある。

だけどそれはいろんなものを珍しく眺めながらの行程だから、見慣れた住宅地を歩くのは違うのよー

帰りは上り坂ばっかりだしなあと思いながら生協を出たら、ちょうど出口前のバス停にバスが来たところでした。

そのバスはうちの近くを通る路線じゃなかったけど、行ってしまったあと時刻表を見たら、わずか2分後にうちの最寄りのバス停を通る循環バスが来ます。

というか、道路の向こうにもう見えてるわ。信号で停まってるわ。

なので、バスに乗っちゃうことにしました。

宿六から、辛くなったら迎えに行くから知らせなさいとラインも貰っていたんだけど、バスに乗ることも考えて小銭入れ持ってきたしね。

たまに路線バスの営業にも協力します。

 

コトコトバスに乗って、来るときには1時間近く掛けてゆっくり歩いてきた道を10分かからずに帰りましたw

お膝が痛いな。やっぱり片道だけにしておいてよかった。

一日曇りと晴れの往復でした。

午後にはほんのパラッと雨も落ちました。天気予報のにわか雨ってこれかー

 

厚い雲がお天道様を隠して、そこそこ風があって涼しいかなと思ったので、11時頃に野良着姿で外に出ました。

表庭側と裏庭側の両方の窓からそれぞれ延長コードを出しておいて、草刈り機稼働です。

先月刈ったところも、また雑草がのびてきてるし、刈らなかったところはますます繁ってるし。

表庭を刈って、物干し廻りを刈って、コードをつなぎ替えて裏庭を刈って。

延長コードをさらにつなぎ替えて塀外の歩道も刈りました。

 

仕上げに鎌を出して、花が咲き始めたサツキの廻りの草を手で刈りました。

地面を這うような低木で、その下からツクツク伸びたイネ科の雑草は手で取るしかないので、木の下の地面すれすれに鎌を入れてひっかけるようにして引き出して刈ります。

甲斐あって、草刈り前は雑草に埋もれていたピンクのサツキが、台所からきれいに見えるようになりました。

こういう風に成果がはっきり見えるとやりがいが感じられて嬉しいよね。

 

すっかりあっつくなって家に入ったらもう12時過ぎ。

残り湯のお風呂に入ってさっぱりしてトマトカルピス飲んで扇風機にあたって、午後の時間を過ごしました。

左腕がブルブルです。明日はきっと筋肉痛。

 

夕方、チヒロから宿六に、父の日のプレゼントが届きました。

一昨日大通の佐藤水産で発送注文していた、酒の肴セット。冷蔵便。

でも、一昨日、「19日配達予定だけど居るよね?」って言ってなかったっけ?

びっくりしました。父の日から一日しか遅れなかったからかえってよかったけど。

お父さんよかったねv

朝は晴れていたのに、午後から雨になりました。

本当に天気予報ってよく当たるな!

 

昨日散々歩いて疲れたので、今日は一日休養日です。

宿六がエスコンフィールドに巨人戦を見に行くのを昼前に送って行って、買い物して帰ってきて私はテレビで観戦。

今日の試合はなんかじれったかったな!

結局12回まで延長のすえ引き分け。サヨナラのランナーが出るのに帰ってこられないもどかしさ。

それでも負けなかっただけよかったー

 

延長11回くらいで地上波の中継が時間切れで、最後はラジオで聞いて、試合が終わったところで迎えに向かいました。

麓のゲオで手芸雑誌買って待ってようと思ったんだけど、あそこ最近手芸雑誌極端に少なくなってて、買おうと思ってたコットンタイムもコットンフレンドもなかったー

クックパッドのアジア料理本を買いました。

 

これだなー

身近な調味料で、というのがポイントです。なかなかそこらで売られていないような調味料を求められてもできないからね。

 

なんとなく不完全燃焼っぽい空気の宿六と合流して帰宅。

晩ご飯を普通に作って出して本日終了。

夜には雨が止んで、きれいな半月が出ました。

明日は洗濯できるかな。

一日薄曇りから晴れでちょっと暑くなりました。

 

10時半頃に宿六の運転でチヒロを拾って札幌ドームに送って貰いました。

会場着は11時半頃かな?モノヴィレッジ久しぶりー

開場直後の混雑はちょっと一段落した感じで、二人で楽しく見て歩きます。

チヒロは目当てのカフェ同人誌の小父さんのブースにすぐに行って新作を確保v

今回の新刊は新さっぽろ食べ歩きですって。

私はとりあえず見ようと思っていた人形エリアを回ってブライスサイズのエプロンドレスを2着ゲット。

これはるるこに着せるつもりです。二人いるから2着。下に着せるブラウスかワンピース、なんかあったかな。

 

それからゆっくりと会場を縦断して車搬入エリアまで。結構これが広いんだな。

途中いろんなブースに引っかかりながらゆっくりです。今日は誰も待たせてないし。

すごい可愛いお茶碗の魚の柄と目が合いましたw きゅるん!って目玉に星がはいってたー

盤渓で地元の土で焼いているというばんけい粘土小屋さんでした。魚の柄が可愛くてつい2柄買ってしまいました。お茶碗今使ってるのの他に4つも控えがいるのに。

お茶碗日替わり計画策定中w

 

あとはチヒロについて歩いて、気の向くままに買い物です。

ファスナーで閉じられるブックカバーポーチとか、面白ポチ袋とか。

ブックカバーポーチは、ちょっと個性的な柄の見本が出ていたので、特に要らないなと思いつつ平たい品物をめくって見ていったら、踊る人形の柄のがありました。

あ、踊る人形あるさwとウケたら、チヒロは??な反応だったのに、売ってたクリエイターさんが強く反応w

わかります!?嬉しい!ってww

ホームズ読んでる人ならわかりますよねーってちょっと二人で盛り上がり。結局それを買いました。

同じ生地から切り抜いて作ったしおりがついてきました。ラッキーv

ちなみに、あとでチヒロに、踊る人形の概要を説明する羽目になりました。

 

途中疲れてチヒロとサブウェイの買い食い。 ドームの観客席に座って休んで食べました。

アイスティーで生き返った!会場内が結構暑いです。

名画をデフォルメして刺繍したのを売っていたショップでは、それをプリントした缶バッジのガチャをしたら当たり入りが出て、一回り大きい缶バッジも貰いましたv

以前カナリヤの創業祭でローカルテレビの中継で紹介されていたインド刺繍リボン端切れの詰め放題が、会場のカナリヤブースで行われていたので、結局それもやってみました。小さい袋だったけど20枚くらい入ったかな。何に使うという目的もないけど、きれいだからやってみたv

インド刺繍リボンを使った小物は今回いろんな出店者さんのブースで見かけたので、パッチワークみたいに使ったり装飾として小物に縫い付けたりして使う物のようです。そのうちになにかやってみよう。

 

チヒロに、去年江別のやきもの市で買ってやったネコの皿と揃いのヒツジの皿を買い、最後にチヒロが今日の予算を使い果たしたけど欲しいと悩んでいたブタの香炉を買って、お買い物は終了。大漁です。

 

もういいね、と出たのはもう4時半。会場に5時間もいた勘定です。

最寄りの地下鉄駅まで歩いて地下鉄で大通へ。

この地下鉄駅直結のヨーカドーも9月で閉店が決定しています。何度も通ったところだから寂しいね。

大通ではまずカナリヤでチヒロが買い物。モノヴィレッジでは思うようなのがなかった刺し子糸を見に来たようです。私は手芸本のコーナーで待っていました。

4階に編み針の大きなコーナーができていました。

舶来品のコード付け替え輪針とかかぎ針セットとかがたっくさん!

ネット通販でしか買えないと思っていたけど、ここに来れば見られるなー

いつまであるかわかんないけど。今度必要な針サイズをちゃんとメモしてもう一度来てみよう。

 

それからやはりチヒロの父の日プレゼント選びで大通の佐藤水産に行ってしばし。

私は珍味の買い食いはしばらく控えることにしているので、隅っこの座れるところに行っておとなしく待ちます。

回収に来たチヒロに、「お母さんがすみっコぐらししているw」と笑われました。

して、パルコの上の台湾料理店で晩ご飯v これがまた今日の楽しみでした。

小籠包や焼きビーフン、ルーローハンに蒸し餃子に干し豆腐の和え物。大変結構でした。

 

ゆっくり地上を札幌駅まで歩いて、電車に乗ったのはもう8時過ぎでした。

駅には宿六が迎えに来てくれてはぴーv

すごい歩いた一日です。楽しかった!

一日どんよりとした曇り空でした。

明日は晴れて暑くなるというんだけど、チヒロとモノヴィレッジに行くことになったので、明日は洗濯外干しできません。

なので今日洗濯しました。2時頃まで干してもパッと乾かなかったけど、いいんだ部屋に吊しておこう。

 

そんな洗濯外干ししたあと、庭の草がまた伸びてきたなーと目をやって、不意に見つけました。

物干しのすぐ近くにあるドウダンツツジの、一番下の枝の下にひっそりとぶら下がった蜂の巣!

私の握りこぶしくらいの小さな巣だけど、あの禍々しい色形模様。あれスズメバチの巣の初期のやつじゃない?

 

幸い周囲にハチは飛んでいなかったけど、明らかにこの春以降に建設された、なんなら絶賛建設中の蜂の巣です。

慌てて宿六に報告。宿六慌てて確認。

小さいけどスズメバチの巣であるという点で意見の一致を見ました。

 

さてどうしようか、駆除業者に頼む?でもまだ随分小さいよね?

宿六が、ゴミ袋で取れるんじゃないかと言いだして、袋の口をたこ糸でくるくる縛れるように細工をして、ビニール袋に蜂の巣を取りました。簡単に取れたって。

素早くぐるぐると口を縛ったら、巣の下に開いていた穴から、でっかいスズメバチが出てきた!中にいたんかい!!

もう1枚厚手の袋を重ねて口を縛って、これをどうすればいいのやら。

市役所に電話して聞きました。環境課さんのご担当です。

かくかくしかじかと状況を話して、これをどうすればいいでしょうか、ゴミに出してもいいものでしょうか、と尋ねたら、担当さんは明るい口調で、「はい、燃えるゴミに出せます。出てこないようにして下さいね」ですって。

よかったゴミに出していいんだ!

 

幸いまだゴミ収集に間のある時間だったので、大急ぎで他の家庭ゴミをまとめた中にハチの袋を入れて、まだ収集車の来ていなかったゴミステーションに速攻で捨てに行きました。

収集日だったのもラッキーでした。

勇敢な宿六と、早期発見したアテクシ、どちらも偉かったと二人で讃え合いましたw

 

朝から一仕事終えた感半端ないww

でも、昼から、国民健康保険税を納付に郵便局に出かけました。

例年通り、貯金を下ろして1年分まとめて払いました。

これでまた一年病院にかかれるよ。

年寄り二人であれこれ不調を抱えがちになってきたので、健康保険はやっぱり必要。

20万超えはやっぱりきついなー

でも、宿六がやたらに歯医者にかかるので、国民健康保険は我が家からはあまり儲けていないと思いますw

 

夜は久々にチヒロが来て3人で晩ご飯。

明日の打ち合わせとかしました。

明日は何を着て行こうかな。軽やかにアロハシャツかな。