サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

2023年、締めくくりの本日鏡餅

今年最後の

執筆記事紹介をさせてくださいおねがい

 

私の最推し!!

歌舞伎俳優・中村七之助の

インタビュー(取材会)が

本日YahooとENCOUNTで

公開されました乙女のトキメキ

 

 

 

本日から年明けにかけて3日間、

インタビュー記事が掲載されますおねがい

 

 

私も昨年見に行った

平成中村座の演目が

 

 

 

 

シネマ歌舞伎になりますスター

 

 

 

 

七之助様は

”ルンバ”に乗っています(笑)

 

 

 

 

 

◎執筆記事はこちらから◎

 

 

 

 

ぜひお読みいただけると

うれしいですキラキラ

 

 

ガーベラガーベラガーベラ

 

コティマム、

昨日もブログに書いたのですが、

2023年は

立ち止まって

考えに考えた年で、

思うように動けなかった年です。

 

 

 

仕事面も家事育児も

うまくいかないことが多くショボーン

自分の理想とは程遠い年でしたもやもや

 

 

しかし、私が今年、

「仕事面で唯一頑張った」

自分を認められるとしたら、

今回の中村七之助の取材です。

 

と言いますもの、

芸能記者時代に

歌舞伎取材を多く担当していた私は、

フリーランスになって

東京を離れてから、

ずいぶん長い間

芸能の現場から離れましたガーン

 

でも本心では

芸能記者の仕事に未練があり、

戻りたくて戻りたくて

たまらなかった時期がありました。悲しい 

 

7年前に東京を離れる時、

「また絶対に

歌舞伎取材がしたい。

中村屋の取材が

絶対にしたい」

と強く思っていましたガーベラ

 

でも、

私が彼らを取材できていたのは、

テレビ局の編集部に所属していて、

大きな後ろ盾があったからです。

 

個人になって、

しかも当時は東京も離れましたから、

記者職から離れた自分に

そんなチャンスはもう

巡ってこないわけですもやもや

 

「東京に戻って

テレビ局かどこかの芸能媒体に

復帰できたら

また取材できる」

と当時は安易に考えていましたが、

関東に戻ってきてからも

子どもを抱えての

正社員での記者復帰は

とてつもない道のりでしたショボーン

 

 

 

↑2021年のお正月にも

「中村屋取材したい」と書いていたキョロキョロ

 

 

フリーに転向した6年の間に

試行錯誤して

記者復帰に挑戦したものの、

結局、以前の職場復帰はかなわずガーン

今年に入ってようやく、

その「執着」を手放せたのです。

 

 

 

 

しかし、歌舞伎取材、

特に自分が

現役時代から応援してきた

中村屋に関しては、

「絶対にまた取材をしたい」

と心の中で思っていましたゆめみる宝石

 

2年前に今お世話になっている

編集部の外部ライターになったことで、

「歌舞伎取材」自体は

また行けるようになりました。

そして中村屋の取材も

できるようになったのです。

 

しかし、これは

私が目指す

本当の「ゴール」では

ありませんでした。

 

というのも、

歌舞伎取材にもいろいろありまして、

やはり「歌舞伎座宣伝部」

案内している取材というのが、

大きな目玉になりますまじかるクラウン

これは歌舞伎座の公演や

歌舞伎座が主催している公演などの

取材になります。

 

テレビ局の時は

歌舞伎座を含め、

他の劇場で行われる取材もすべて

案内が来ていました。

 

しかし今の媒体は

新しい媒体かつウェブということで、

他の劇場で行われる歌舞伎の

取材案内は届くけれど、

肝心の「歌舞伎座の取材案内」は

届いていない状態でしたガーン

 

ですので私の中で

 

「歌舞伎座宣伝部と再び

交流を持ち、

歌舞伎座の取材案内を

受け取れるようになる」

 

「歌舞伎座案内の

中村屋やその他のお家の

取材もできるようになる」

 

というのが、

記者としての

密かな目標でしたふんわりウイング

 

ただ、これは目標に掲げたものの

ハードルが高くゲロー

いろいろな方面から

アプローチしてみたものの、

この2年、歌舞伎座から

取材案内を受け取ることは

できませんでした悲しい

 

それが、つい最近、

この秋にいろいろなご縁が重なり、

驚くべきことが起こったのですびっくり

 

それが、

今回の執筆記事を書くに至った

七之助の取材会カメラ

 

限られた媒体のみ、

個別の記者に案内された

クローズドの取材会だったのですが、

なぜか私も

個別に呼んでいただけたのですびっくり

(これは本当に不思議でアセアセ

でも元をたどれば

今年初めからのいろいろな

ご縁がつながって、取材に至っています。

本当に感謝ですガーベラ

 

 

歌舞伎といえば、

スポーツ紙や演劇専門誌などの

演劇担当記者がたくさんいますし、

会見などでは

有名なリポーターさんも来ます。

だから、

「あの人も来るだろうな、

この人も来るだろうな」

と思って取材会に向かったら、

本当にごく少人数の

限られた会でびっくり

インタビュー状態だったのです驚き

 

テレビの芸能記者時代すら

やったことがない、

「七之助に個別に話を聞く」

という大チャンスが

突然やって来ましたポーンオーナメント

(テレビ時代は会見やイベント取材だった)

 

私は今年の春頃に

中村屋取材で

正直”失敗”をしておりましてチーン

 

 

 

 

もし「次」があるなら

この情けなさを絶対に挽回したい

思っていたので、

この取材会はとても緊張しましたが、

かなり意を決して臨みましたグー

 

直接、七之助に長い時間

舞台のお話を聞けたのは

本当に良い経験でした(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

 

そして私はこの時に

もうひとつ

ミッションを決めたのですグー

 

それは中村屋の事務所の方に

絶対にご挨拶すること。

 

一旦フリーランスになって

歌舞伎の現場から離れた私。

もう、事務所や劇場の方も

当時私が関わっていた方とは

人も状況も変わっていますアセアセ

 

芸能媒体に戻っても

歌舞伎座からの案内がなかったので、

この状態では

歌舞伎取材はたまにしか

回ってこないガーン

 

この状況を改善するには

事務所さんに直接

アプローチするしかない

と思ったのですガーベラ

 

そこで取材会終わりに

こちらも意を決して

マネジャーさんにご挨拶にいき、

テレビ時代の取材などに

ついても説明した上で、

歌舞伎座の案内も

可能であればいただきたいと

ご相談したのです桜

 

するとマネジャーさんも

すごく喜んでくださり、

「コティマムさんと

コティマムさんの媒体も

歌舞伎座の案内に

入れていただくように

すぐ話しますね」

と言ってくださったのですびっくり

 

相談した日の夜には

もう歌舞伎座宣伝部から

取材案内が届くようになりましたびっくり

(マネジャーさんの仕事の早さに

驚きました煽り

 

そういった一連の流れがあって、

秋からは歌舞伎座の

取材に行けるようになったのですガーベラ

(それが中村獅童の取材にもつながった↓)

 

 

 

 

 

2016年に記者職と東京を離れ、

2017年にフリーランスになり、

「また絶対

歌舞伎の取材をしたい」

と心に刻みながら6~7年。

 

ようやく、

ようやく、

歌舞伎取材ができる体制が

整いました泣き笑い

 

さらには、

七之助のインタビュー記事を

こうして署名入りで

何本も出せる日が来るなんてえーん

これはテレビ時代にも

やってないことですゆめみる宝石

 

ここまで戻って来るのに、

(いや、状況はむしろさらに進んだ?)

6~7年。

長かったチーン

 

でも、諦めずに

思い続けて

試行錯誤して動いていたら、

こうやって結果として

つながっていくんだなと

本当に実感しましたクローバー

 

いろいろなことが

うなくいかなくて

凹んだ2023年でしたがショボーン

大晦日の今日、

七之助のインタビュー記事を

こうして出せることで、

「これは、

『私がんばった』って言えるよね」

と自分でも思いますグー

諦めないでよかった!!

 

2017年~2019年の、

当時東海地方で孤独に

ワンオペ育児をしながら

なんとかフリーランスライターとして

職を得ようと

奮闘していた頃の自分に言いたいグー

 

「あの時、初めての子育てで

親族も知り合いもいない中、

それでも書くことをやめないで

やり続けてくれてありがとう。

2023年に

あなたはまた歌舞伎座取材が

できるようになり、

七之助の署名記事まで書きました。

子育てしながら

やり続けて

模索してくれてありがとうガーベラ

 

ということで、

長くなりましたが、

2023年締めくくり乙女のトキメキ

 

七之助記事を

お読みいただけるとうれしいですおねがい