サムネイル

2017年生まれのコティ6歳、2021年生まれのリティ2歳

姉妹を育てるコティマムです。

39歳、

元テレビ局芸能記者の

アラフォー

ワーママライター鉛筆

◎BFC公式アンバサダー1期生

(23年3月卒業)

◎wicot公式アンバサダー活動中。

 

ワンオペ育児のあれこれや滝汗

大好きな洋楽、歌舞伎、アニメ、

おいしいもの(外食)など、

カオスな日常と

たまの贅沢を綴ります乙女のトキメキ

 

カメラ夫婦のお仕事ブログはこちらカメラ 

 

 

 

 

仕事納めの方も

お休み関係なくずっと

勤務されている方も

お疲れ様です!!キラキラ

(業界によっては

この年末年始が

激務の方々もいらっしゃいますよね驚き

お身体に気をつけて

乗りきってくださいねガーベラ

 

 

コティマムも本日、

昼から

リモートで編集業務へPC




 

最近は通勤しなくていいので

ものすごく助かるのですが泣き笑い

やはり1人で編集業務を

するのは緊張します滝汗

 

編集部の方々は基本、

・アンカー

(原稿を書く、

人の原稿をチェックする、

最終の方向性を決めて

判断して指示する役割

=つまり決定権がある偉い人)と、

更新に注力して

・入稿作業と

それに伴う準備をする方

分かれていますPC

 

アンカーが原稿を書いている間に

更新担当が

入稿準備をしておいて、

記事ができて

校正校閲が終わったら

すぐに原稿が出せるようにするのですグー

 

ただ、私の場合は

どっちつかずなのでガーン

特別新人枠?で、

自分で原稿を書いて

自分で入稿する

という作業をしていますPC

 

でもアンカーじゃないので泣き笑い

原稿を出す判断まではできないので、

書いた原稿もチェックしてもらい、

入稿作業も間違いがないか

チェックしてもらうという、

新人のおんぶにだっこ状態です爆笑

 

一応、記者としては経験者なので

原稿はほぼ

直しがない状態で書けるのですが、

更新作業は

フォトショップで画像を加工し、

SNSのタグ付けや

関連記事選びなどもあるので、

なかなか一筋縄ではいけません。アセアセ

スピードを出しながらの

更新が難しい魂が抜ける

 

でも原稿を書く側としては

本数も捌かねばならないのでアセアセ

編集部の皆さんの求めるスピード、

本数に対応できているか

ドキドキしながら

やっております驚き

 

まぁそんなこんなんで、

全然、

年末感も感じておらず真顔

汚部屋も

全く片付いておらずゲロー

 

夫と娘たちには

お土産の「カニかに座を持って

義実家に行ってもらい、

少し前に、

カニ鍋の写真が

送られてきました鍋

 





 

 


↑これがもっと安かった時に

買っておいたのです照れ







私も少し部屋を片したら

合流して、

残してくれている(はず)の

カニ鍋を食べたいです!!!!





 


明日は31日ですが、

仕事と執筆はあるので

PC必携で義実家へPC

 

1月1日も執筆があり、

2日は初取材(笑)カメラ

 

なんかちょーっとずつ

昔の感覚に戻っている感じですが、

こういう、

年始から仕事してる方が

本来の私らしいかなと

思います(笑)

 

 

そして、アメブロで見つけたこれ↓飛び出すハート

 

 

 

 私の今年の漢字はズバリ!

 

「考」

 

 

今年はどんな1年だった?

 

 

 

2023年、私は個人的には

悩んで立ち止まった年でしたショボーン

 

「考」「止」か、

どっちにしようか悩んだほどもやもや

 

2023年年明けは、

「よーし、今年はガンガン前に進んで

楽しくやっていくぞーキラキラ

と張り切っていて、

結構大きな目標を

立てていたのですが、

そのほとんどが実現できないまま、

あっという間に1年経ちましたガーン

 

コティが小1になって

クラスでいろいろあったのと、

小学校が思った以上に

親の介入が必要で煽り

想像よりも家庭のことに

かかりきりになったこともあり、

仕事も出来ない状態にアセアセ

 

ここ数年は

仕事がやったらやっただけ

動きがあって進んでいったので、

正直、このタイミングで

動けなくなるのはショックでしたもやもや

 

そして仕事が減っても、

じゃあ母親として

良い母親だったかというと全然でショボーン

夏頃は家事育児も

本当にしんどくて、

すべて投げ出したくなり。。

本格的に病んでました。。

しんどくてしんどくて

皿洗いながら

涙出てきてましたし悲しい悲しい

 

そんな中で、

とにかく常に

考えまくっていたなと。

 

どうやったら

理想の自分になれるのか、

どうやったら

納得いく自分になれるのか。

 

というか、

自分はどうなりたいのか??

何をしていたら幸せなのか??

 

正直、まだ答えは出ていないし、

何をどう動けば正解なのか、

よくわかっていませんゲロー

 

夫婦ブログにも

かなり吐露したのですが、

めっちゃくちゃ考えまくって、

「満足」と「理想」について

悩みまくって、

一周まわって?

↓こんな風に

考えるようになりました。


・続き↓


 

 

↑ここにいろんな思いを

吐露しているのでもやもやもやもや

よければ

お読みいただけるとうれしいですガーベラ

 

特に、働き方や

自分の生き方、理想について

いろいろ悩んでいる方には、

この葛藤とか、

共感いただけるのではないかと桜

 

立ち止まって

考えて考えて、

考えまくった2023年。

 

その結果、

半フリーランスになって

編集部勤務も始まりましたしキョロキョロ

12月になって、

またちょっと、

面白そうな”輪”が広がってきましたふんわりリボン

 

これが何か、

2024年からの種となって

楽しい世界の花として

咲いていけばいいなと思いますクローバー

 

理想としていたことは

ほとんどできなかったけどえーん

やりたいことはたくさんあるので、

2024年こそは

新たな一歩を踏み出したいですグー

 

でもきっと、

この「考」も

とっても大事な時間だったはず。

 

あと1日、

2023年の出会いに

感謝しながら

締め切りに追われます(笑)クローバー