けろけろけろっぴの大冒険
1991年 キャラクターソフト
ファミリーコンピュータ
定価 4179円
当時、サンリオで大人気キャラクターだったけろっぴが
なんとファミコンソフトの主人公として登場。
さらわれた彼の恋人のけろりーぬを
無事に「つれカエル」事が君に課せられた使命だ!
と、ストーリーはRPGやアクションの王道的なものだが
実はこのゲーム、パズルゲームである。
そして、完成度が非常に高い。まさに隠れた名作なのだ。
大人がやっても十二分にに楽しめる内容である。
5種類ほどのルールで展開されるパズルゲームは
どれも秀逸で、心地よく頭を使う。
最後の城に近づくにつれて、当然難易度は上がるのだが
全体的なバランスが絶妙で飽きがこない。
このゲーム、クリアするまでにかなりの時間を要するのだが
パスワード制なので、少しづつプレイ出来る。これも嬉しい限り。
ちなみに続編である、「けろけろけろっぴの大冒険2」は
がらりと志向を変えて、シンプルなジャンプアクションになっている。
目新しい内容ではないが、しっかりと作りこまれた作品なので
こちらにもぜひ、チャレンジしてみてはいかがだろうか?
<今日の一言>
製作者はストーリーよりも先に
「つれカエル」を先に思いついたのではないだろうか?
きっとそうだ。…いや、そうに違いないw
ロックバスターだけで… ロックマン2編 Vol.1
武器:メタルブレード
挑戦回数 :2回
ステージ難易度:Lv2
ボス難易度 :Lv2
攻略:メタルマンは、垂直ジャンプをしながら
メタルブレードを乱射してくるぞ。
足元のベルトコンベアーの向きに注意して
ジャンプで避わしつつ反撃しよう。
タイミングを覚えれば、それほど怖くない相手だ。
感想:メタルブレードはすっごく使いやすい武器。
上下左右に打ち分けられるんです。
でも、今回は使えないのですよね(泣)
撃破ファイルNo.9
名称:エアーマン
武器:エアーシューター
挑戦回数 :2回
ステージ難易度:Lv2
ボス難易度 :Lv3
攻略:「エアーマンが倒せない」で一躍有名となったボスキャラ。
エアーシューターは回避することが非常に困難で
こちらの武器をはじく盾にもなるという強力な技だ。
しかし、エアーマン自身が非常に打たれ弱いので
ダメージ覚悟で前に出て、ロックバスター連打で押し切れる。
それに気づけるかどうかが勝負のカギだろう。
感想:思わず口ずさみながらプレイしていましたw
エアーマンーがー♪たおーせーないよー♪
スウィートホーム
ファミリーコンピュータ
定価 6500円
ファミコン初の本格ホラーRPG。
舞台は悲運の死をとげた一家の住んでいた洋館
そこに閉じ込められた取材班達は
間宮婦人の呪いから逃れる事はできるのか?
不気味なグラフィックや完成度の高いサウンドは
ファミコンの限界を全く感じさせず
現在でも十二分に怖いと思ってしまう程。
また、回復アイテムに制限があったり
一度死んだ仲間は生き返らないなど
シビアなシステムもプレイヤーの恐怖を倍増させる。
さらに、生き残ったメンバーによって
エンディングが分岐した事も、当時としては画期的であった。
しかし、日本における映画ゲームの不人気を受けて
時代に埋もれてしまった、悲しき名作でもある。
この作品の影響を強く受けており
特に、バイオハザード0はこの作品の再来と言われている。
帰ってきたマリオブラザーズ
1988年 任天堂
ディスクシステム
定価 400円
帰ってきたといえば…
「帰ってきたウルトラマン」
「帰ってきたヨッパライ」
「帰ってきた軍人将棋 なんやそれ」(なんやそれまでがタイトルw)
「帰ってきたドラえもん」
などたくさんあるが、
レトロゲームで ”帰ってきた~” といえば
このマリオブラザーズだろう。
ディスクシステムにて発売された、リメイク作品で
容量の都合により、ROM版ではカットされていた内容が
アーケードに近いクオリティで再現されているのが特徴。
見比べてみると、色が鮮やかになっていて
キャラクターがより活き活きとしている事がわかるだろう。
(筆者は味のあるROM版も好きだが)
また、帰ってきたマリオブラザーズは
「ファミコンソフトの中で最も安いソフト」でもある。
全編を通して「永谷園の提供でお送りします」なのである。
ゲームに広告を出すとは…実に画期的。
<今日の一言>
Jリーグカレーといい、マリオカレーといい
商品のアイディアは至って単純ですが
広告宣伝活動の巧さは、見習いたいですね。
ルイーダの酒場OPEN
ドラゴンクエスト6(DS)が1月28日(木)に発売予定。
これも気になるのですが、さらに気になるニュースが!
なんと、ドラゴンクエストのゲーム中に登場する、ルイーダの酒場が
6発売と同日の1月28日、六本木にOPENするそうです!
秋葉原のルイーダの酒場とは違い、本当の”酒場”なのだそう。
ちょっと行ってみたいですよね。
リピーターさんは少なそうな気がしますが(><)
ということで…
ドラゴンクエストファンの方も、そうでない方も
日ごろお仕事などで減少したHPを回復しに
六本木まで足を延ばしてはいかがでしょうか。
ところで、
ルイーダの酒場と言えば「ドラクエ3」
ドラクエ3といえば、なんといってもパーティー編成の楽しみですよね★
僕のお気に入りのパーティーは
勇者(男)、武道家(女)、戦士(男)、僧侶(女) です。
長所は攻撃と回復に長けているところで
短所はカニ系など、硬い敵に歯が立たないところですね。
皆さんはどのようなパーティーで遊ばれるのでしょうか?
(ここで、かなり性格がでますよねw)








