ファミコン子供相談室
Q:ドラクエとFFってどっちが人気なんですか(><?
いい質問だね~☆
ドラクエとファジカルファイターはいいライバルだからね。
ファジカルファイターはRPG要素の強いシューティングで、
RPGモードの時の画面なんてドラクエにそっくりです。
いやあ、マニアックな…えっ?違うって?
FFってファイナルファンタジーなの?紛らわしいなあ。
それでは、GOOGLE先生に聞いてみましょうね。
先生ー!どっちが人気なんですか?
"ファミコン" + "ドラゴンクエスト" ≒ 1,350,000件
"ファミコン" + "ファイナルファンタジー" ≒ 965,000件
ヨッテ ドラゴンクエスト ノ カチ
おお、ライバルらしい、僅差の勝利ですな。
個人的にもこれぐらいの比率で思い入れがありますね♪
ちなみに、主なライバルタイトル(勝手にきめましたw)達の
勝負の結果は以下の通りです。
| 勝ち | 負け |
|---|---|
| 魔界村(133,000) | 悪魔城ドラキュラ(92,100) |
| グラディウス(741,000) | スターフォース(113,000) |
| ポートピア連続殺人事件(22,500) | ミシシッピー殺人事件(10,700) |
※データは1月10日現在のものです
<今日の一言>
最後の勝負は無意味な一戦…と思いきや
意外とミシシッピが健闘><w
…ちなみにファジカルファイターの結果は6220件でしたw
2010初ファミコン
わんぱくコックンのグルメワールド
1992年 タイトー
ファミリーコンピュータ
定価 5900円
皆さんあけまして、おめでとうございます☆
新年初ファミコンに
たまたま、手に取ったこのゲームをプレイしました♪
コックである主人公のコックンが
オードブに乗っ取られたレストランを取り戻すため
前菜~デザートになぞらえた全6面を攻略する
非常にシンプルなアクションゲームですが…
特筆することはありませんw
2度目のプレイにてクリアする事ができました。
前編を通して難易度は低めですが
ラスボスであるオードブとの空中戦はやや難しいです。
(自分も一度ゲームオーバーに追い込まれました><)
もし、挑戦される方は、ラスボス戦にはご注意下さい。
それでは、皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
<今日の一言>
実は本作は飯野賢治氏の作品です。
代表作「Dの食卓」って…どれだけ「食」が好きなんだろう(笑
すごろクエスト
1991年 テクノスジャパン
ファミリーコンピュータ
定価 6500円
くにおくんシリーズで一躍有名になった
テクノスジャパンの意欲作である。
すごろくを基調とした、RPGタイトルという試みが
奇を衒うに留まらず、しっかりと作り込まれている良作。
フィールド画面
さいころを投げて、出た目だけ進める。
止まったマスにより、様々なイベントや戦闘が発生する。
各フィールドのボスを征伐し、あがりのマスに止まれば
フィールドクリアとなる。
戦闘画面
お互いが同時にさいころを投げて
目が大きいほうが攻撃できるというルール。
(差が大きいほうがダメージが大きい)
様々な魔法や、アイテムも存在する。
負ければ、スタート地点のお城に戻されてしまう。
さいころの目がカギを握る本作は、当然運の要素が大きいのだが
LV上げや、アイテム集めなど、育成要素もあり
コアなゲーマーの方でも十分に楽しめる内容となっているので
ぜひ、機会があれば、プレイしてみてはいかかだろうか?
<今日の一言>
後半はさいころの目の上限が上がって
大変な事に~(><)V
シュウォッチ
シュウォッチ(正式名称:シューティングウォッチ)
1987年にハドソンから発売された
コントローラ型の時計。
時計以外にも以下の機能を実装している
1.連射測定機能(メイン機能)
2.ストップウォッチ機能
3.さいころゲーム機能(1~6の数字×3を3つのさいころに見立てて表示)
4.スロットゲーム機能(1~9の数字×4をスロットに見立てて表示)
16連射で一世を風靡した高橋名人の影響もあり
当時の子供たちにとって、憧れのアイテムとなった。
100万台以上の売り上げを誇ったが、連射ブームの衰退とともに、
オリジナル版は滅多に市場に出回らなくなってしまった。
近年の静かなレトロゲームブームに乗り
2008年、ハドソンより再生産されているので
当時持っていた方も、そうでない方も
この機会にぜひ、購入してみてはいかがだろうか?
<今日のひとこと>
目指せ16連射!!
まずはスイカを指で割る修行だ。







