60 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/08(金) 21:47:49.38 ID:CD3WqmaI
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
| i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
|(ノ |つ
| |
⊂ _ ノ
""U
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
(´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
⊂| (ノ |
| |
ヽ _ ⊃
.U""
|
| ミ
| ミ サッ!
| ミ
|
雪国まいたけ下方修正、「経験したことのない市況の悪化」
売上高は285億円から267億円(前期比2.5%増)へと引き下げ。営業損益は18億円の黒字から3億7000万円の赤字(前期は24億700万円の赤字)へ、最終損益は6億円の黒字から18億7000万円の赤字(同21億7100万円の赤字)へと、どちらも赤字予想に転落した。(サーチナニュース 2月8日)
少なくとも「まいたけとは何か」を問うこと ではない(笑)キノコに付加価値を求めた結果がまいたけ、エリンギ、そしてブナシメジ。この先にはマツタケが待っているわけです。あるいはもやしと同様に工業化して低額化するか。
捕獲数に応じ助成 狩猟者の意欲促す 鳥獣対策で農水省補正予算
農水省は2012年度補正予算案で、農作物を荒らす鹿やイノシシなどを捕獲した場合、頭数に応じて狩猟者に助成する事業を行う。1頭当たりの単価は今後詰める。都道府県段階に基金を設け市町村を通じて支払う仕組みとし、30万頭の緊急捕獲を目指す。別途、従来の交付金で作った鳥獣侵入防止柵の強化・拡大に補助する。合わせて129億円を計上した。
一次産業として農林業+αが狩猟です。ジビエはうまく流通回路が出来れば動物性たんぱく自給率の向上、6次産業など波及効果は見込まれると思うんだよね。
狩猟者の高齢化や担い手不足も深刻化している中で、農作物の鳥獣被害額は増え続け10年度は239億円になった。(日本農業新聞 2013年01月28日)
被害額の減少を「若者」の雇用に結び付けられれば言うことなし。被害額を減らせる分は対策費として計上して構わないし、結果余録がついてくれば被害額ではなくて生産額に変わります。
49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 18:22:17.38 ID:S8uB9uzq
ハンターランクとかあるの?
・・・・・・・・・・。サバゲーファンを取り組むところからか。
69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/09(土) 13:36:09.56 ID:Lr6tOPhQ
>>1
平成14年の記録だが、1年間に30人も猟銃誤射による死者が出ている。
この有様で狩猟に助成金とか馬鹿も休み休み言え、人の命を何だと思ってんだ。
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E2601030.html
>14年中の猟銃等を使用した事件は12件であり,このうち殺人・殺人未遂は3件,死者は2人,負傷者は2人で,いずれも所持許可に係る猟銃等を使用した事件であった。また,有害鳥獣駆除中に仲間を誤射したなどの猟銃等による事故の発生件数は54件で,死者は30人,負傷者は25人であった
被害額(+狩猟で防がれている被害額の暗数)を30人で割ること、あるいは狩猟人数(出動延べ数)に比して犠牲者数で割れば人の命が何だか分かるんじゃないかと。
オオカミ増加で非常事態宣言 東シベリア、家畜被害で駆除
ロシア東シベリアのサハ共和国は15日、野生オオカミによる家畜襲撃が多発していることを受け初の「非常事態」を宣言し、地元ハンターを動員したオオカミ狩りを始めた。現在、推定で3500頭超が生息しているオオカミを500頭に減らすことを目指す。同共和国によると、昨年のオオカミによる家畜被害はウマ314頭、トナカイ1万6111頭。経済的損失は約約5億円に相当する。[エキサイトニュース 13/01/15]
鳥獣対策としてオオカミ導入に繋がりそうなニュースは見つけ次第メモ。
フォアグラの次はフカヒレ禁止=食文化差別と反発-米カリフォルニア州
フランス料理などで使われる世界三大珍味の一つフォアグラの「禁止令」に続く措置。ニューヨークと並ぶ美食都市サンフランシスコでは中国系NPOが「特定食文化を狙い撃ちにした差別」と訴え、施行差し止めを求め提訴するなど反発が広がっている。
フランス料理の次が中国料理だから特定食文化なのか、、、鯨食で日本も撃っているし、これから肥満でファーストフード=アメリカ料理を撃てば全方向となるんじゃw
15 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2012/12/29(土) 20:52:00.05 ID:V8NvQ3zq
フォアグラがダメならアンキモで良いんじゃね?
州当局によると、禁止令は飲食店と小売店で12年1月1日時点の在庫利用を1年半猶予した上で、7月からは家庭内消費も対象とする。違反者には罰金1000ドル(約8万円)、最長禁錮6月を科す厳格規制だ。(時事通信 2012/12/29)
アメリカ人は食文化が無いからなのか平気で規制を課せるよね。銃規制とエライ違いじゃ><
これが日本人の発想(私はタラ肝でも!)
16 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 20:53:43.48 ID:R7SDKVGj
江戸幕府みたいな様相を呈してきたな。
17 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 20:58:50.22 ID:nhkEMBer
この勢いでクリスマスの七面鳥全面禁止にしてやれば子供達が悲嘆の涙に暮れるって寸法よ!
米コカ・コーラが肥満防止キャンペーン 汚名返上図る
CNNなどで今週から放映される第1弾のコマーシャルは「これまで125年余りの間、私たちは人々に一体感を提供してきた。これからは一体となって、私たちみんなが直面する肥満という問題に取り組んでほしい」と呼び掛ける。また、同社が販売する650以上の商品のうち、180品目はローカロリーまたはノーカロリーだと指摘している。
コカ・コーラを代表とするファーストフードこそアメリカ文化そのものだと思うのですが、「肥満」の重篤化は無視できなくなったと。
コカ・コーラは、米消費者団体の公益科学センター(CSPI)などが主導する肥満防止運動の標的とされてきた。
タバコよりも下手をすると大規模な動きになるかもね(なんといっても国民の半数近くが肥満「被害」にあっているわけだし)
コカ・コーラは今回のキャンペーンで、肥満対策の基本となるのは「カロリーは何から取ってもすべて計算に入る。それが燃焼するカロリーを超えれば体重が増える」という考え方だと強調する。(CNN 2013.01.15)
正論だけど、、、それが嗜好・依存症を掻き立てるような成分が含まれているとなればあとはタバコ訴訟と同じで、コーラ缶総てに注意文を書き込んだりしないといけなくなるな。