正義は議論の種になるが、力は非常にはっきりしている。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

389 水先案名無い人 [sage] 2013/01/12(土) 01:37:47.13 ID:Ret4U4iX0 Be:
            <チャーハン作って!
           (⌒ヽ,_
        〆⌒ヽヾ⌒し´
       (`-m-´ ) < わかりました。
       (| |   | |)   ご主人様。
  ∧,,∧    )  ノ
 (;`・ω・) ( /   
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
           (⌒ヽ,_
        〆⌒ヽヾ⌒し
       (`-m-´ )     。・゚・⌒)
       (| |   | |)o━ヽニニフ))
  ∧,,∧    )  ノ
 (;`・ω・) ( /   <重たいだけだよぅ・・・・
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

    〆⌒ヽ   パパラパー!  。・゚・
   (ノ⌒〃〆⌒ヽ        。・゚・ 。・゚・  
       (;`-m-´)     // 
       (| |   | o━ヽニニフ))
  ∧,,∧    )  ノ
 (;`・ω・) ( /  チャーハン!
 /   o━ヽニニフ))  チャーハン!
 しー-J

390 水先案名無い人 [sage] 2013/01/12(土) 01:38:23.90 ID:Ret4U4iX0 Be:
      〆⌒ヽ,
ショボーン (ノ⌒〃〆⌒ヽ 
    ∧,,∧  (;`-m-´) 
   ( ´・ω・) (| |   | |)
  c(,_U_U   )  ノ    
       ━ヽニニフ          ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

      〆⌒ヽ,       
     (ノ⌒〃〆⌒ヽ        オヨビデゴジャイマシュカ  
    ∧,,∧   (;`-m-´)          ゴチュジンチャマ   
   (;´゚ω゚)て (| |   | |)             (゚∀゚。・  ))
  c(,_U_U   )  ノ            。・゚・。・゚・゚・モコモコモコ
       ━ヽニニフ          ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

      〆⌒ヽ,       
     (ノ⌒〃〆⌒ヽ 
    ∧,,∧  (;`-m-´) < チャーハン作って。     
   ( ´・ω・) (| |   | |)             (゚∀゚;。 ・・・・。
  c(,_U_U   )  ノ            。・゚・。・゚・゚・・。
       ━ヽニニフ          ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・


中国、有害濃霧で高速鉄道停止 「閃光」発生か
北京と広東省広州を結ぶ高速鉄道(中国版新幹線)が30日、河南省信陽市の近辺で運行を一時停止した。有害物質を含んだ濃霧の影響とみられる。中国メディアが31日伝えた。
乗客は列車の外で「閃光が発生した」などと証言。有害濃霧に含まれる帯電した微粒子が原因で、電気系統が故障したとの見方があるという。(2013/01/31 共同通信)


かつての日本の高度経済成長期と同様とは言って来ましたが、光化学スモッグや四日市ぜんそくなど含めてもここまででは無かったような気も…。


あと、放射能?とやらで西日本に避難した連中はどうするんでしょうね。


茂木氏:太陽光発電の買取価格、30円台後半への引き下げ検討
茂木敏充・経産相は21日午後に都内の日本記者クラブで会見し、再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、2013年度に太陽光発電の買取価格を今年度の1キロワット時当たり42円から30円台後半へ引き下げることを検討する考えを明らかにした。 (Bloomberg 1.21)


m9(^Д^)プギャー しかし、この国の梯子の外し方はプロですな。


地元漁協の意見尊重 本県沖の洋上風力発電実証研究
本県沖で国が実施する浮体式洋上風力発電実証研究事業で、資源エネルギー庁は24日、地元漁協側の「事業化ありきの実証研究には反対」とする意見に配慮し、実証研究後の本格的な事業化については漁協の判断を尊重する考えを明らかにした。漁業との共存共栄を最優先し、実証結果に漁協の理解が得られない場合は事業化を断念し、設備を撤去する。(福島民報 2.3)


遠回しの放射能汚染被害対策の一環かと思いましたが、それはさておき原発停止で一挙に自然エネルギーとか思い描いていた連中はどう青写真をかいてくれるんでしょうね。海外から「化石燃料」輸入でいいの?


エコキュート、事故調調査対象に
深夜電力を使って電気代を節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選んだことが9日、申し出をした男性への取材で分かった。[中日新聞 12/12/09]


総てに±があって、その中で利得計算でナッシュ均衡(笑)を探し出す←無理矢理なコメント。エアコン室外機の振動なども普通に騒音クレームとしてあがるほどですから。


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 12:35:40.04 ID:zxKsikdw
エコキュート所有者自身は被害を訴えない不思議


20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 13:19:30.45 ID:+yO/VFMb
>>15
マジレスすると、エコキュートの室外機は、台所、風呂がある北側に設置する場合が多い。エコキュートを設置している人のリビング、寝室は、南側が多い。だから、設置した家の住民からは離れている。都会などの住宅密集地は、エコキュートの室外機が設置してある隣の住民の寝室に面していることがある。よって、一番被害を受けるのは、設置した家の人間ではなく、北側の隣家に住んでいる住民となる。


23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/10(月) 13:52:40.77 ID:oMkncxOs
こんなの無数にあるエアコンの室外機と同じものだと思うんだけど
なぜエコキュートだけ問題になってるんだ?


24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/10(月) 13:58:15.18 ID:lSYMIV9o
>>23
基本的には同じだがエアコンはこちらが使う時期はお隣も使うから窓閉めてる
給湯は一年中なので春と秋は苦情が出やすい

基礎をコンクリートで作って重たくしたり、防振ゴム挟んだりはするが根本解決にはならない


米国で原発の閉鎖相次ぐ―天然ガス価格急落でコスト逆転
連邦政府の試算によると、エネルギー源別の発電の固定費用は天然ガスがメガワット当たり約1万5000ドルで、石炭が3万ドル、原発が9万ドルとなっている。原発はこのほか警備費用がかさみ、放射性物質を扱うため装置導入コストも高くなる。


天然ガスVS原子力では、コスト6分の1。しかも国内から天然ガスが潤沢に取れると来た日には無理して原子力を維持あるいは新設する理由がないです。


原子力による発電量は昨年の1~11月に前年同期比2.5%減少した。一方、天然ガス発電所の発電力は24%増加した。天然ガス価格の下落に伴い電力の卸売価格も低下しており、昨年の米市場の卸売価格は15~47%下落し、最大で2008年の半分に落ち込んだ。


電気代も下がり、正常不安定な中東への依存(元々していないけれど)どころかエネルギー供給国としての台頭と良い事尽くし。新世紀はアメリカの時代です。


今後も原発の閉鎖が相次げば、電力会社は温暖化ガスの削減が困難になる。議会やオバマ政権が温暖化ガス削減を打ち出せば、「原発の価値が高まる」と、非営利環境保護団体の天然資源保護協議会(NRDC)のDan Lashof氏は言う。(ウォールストリートジャーナル 1.31)


もはや原発維持のための「地球温暖化」かと倒錯した議論www


北極圏、12万年前は8度も温暖 グリーンランドの氷床分析
北極圏のグリーンランド北部の気温は12万6千年前には今よりも8度も高かったことが、同地域の氷床の分析で分かったと、国立極地研究所などが参加する国際チームが24日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
「最終間氷期」と呼ばれる13万~11万5千年前の気候を氷床から探る14カ国の共同研究「NEEM」の初成果。


何を今さら、、、とは思いつつも科学的にも裏付けされてきたということです。


当時は現在よりも温暖だったとされるが、これまでデータが不十分だった。将来の地球温暖化予測に役立つという。(中日新聞1月24日

そして週刊朝日(2月1日号) ではいけしゃあしゃあと池田清彦教授にコメントを取りに行って地球温暖化懐疑論を載せると。


3 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 09:51:34.93 ID:aRYTtKXl
12万年前の古代文明が温暖化を起こして自滅したってことだな!


アトランティス文明のことですか!?


22 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/01/28(月) 17:40:43.65 ID:Z8N8h1F3
ここ100年ぐらいの地球平均気温の上昇度は異常なんだけどな。
去年の平均気温も高かったし、昔の周期は人類がこれだけ燃焼させれば当てはまらんよ。
温度上昇の度合いが異常なんだよ。


23 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 18:02:20.58 ID:nvIU2r0R
>>22
http://www.envi.osakafu-u.ac.jp/atmenv/aono/CliHis.html
> ヤンガードゥリアス期では,気候の寒冷化が6℃/100年,温暖化が7℃/50年と,急激な変化があったといわれています。

IPCCが採用している実測データだと過去100年で1度足らずの上昇というところ

地球では、過去200万年以上にわたって寒い氷期と暖かい間氷期が繰り返されてきた