お休みをいただきまして、
2年ぶりのクルージングに行ってました。

東京都心から南に約1000kmの太平洋上に点在する
世界自然遺産小笠原諸島
 
完全、旅行記になります。
興味ある方だけ、お付き合いください。
 
 
こちらの続きです。
 
 
 
 
 
 
今日は、上陸できた
小笠原諸島・父島の様子をご紹介します。

 

東京から小笠原諸島まで、

日用品など生活物資も運搬するおがさわら丸は、
父島の二見港に直接着岸できます。

 

にっぽん丸は、大きすぎて、直接の着岸ができません。

そのため、湾内に停泊します。


父島のあたりは、波も高く
湾に停泊ができても、上陸できない可能性があると聞いていました。

また、湾にすら入られない時もあるとか。


そんな中、今回の航海は、
天候が実に穏やかで
湾に停泊出来て、予定の二日間とも、上陸することができました。

 

日本地図でいうと、ここ。
 
 
『ここまで、船で来たんだ~』
と、感激です。

 

その停泊方法が、サンゴ礁保護のため錨をおろさず

湾内の大きなブイに何本ものロープを繋いで、

にっぽん丸が、流されないように係留する、

ブイ係留(けいりゅう)

 

世界的に見ても、珍しい停泊方法だそうです。

 

残念ながら、停泊するときは
早朝で、その様子を見逃してしまいました。
 
 
もう少し!
と思って、油断しちゃいました・・・(泣)
 
翌日、父島から離れるときは、
その様子を見ることができました。

 

 
ブイに乗っている作業員さんが、小さく見えます。
 
沖に停泊しているにっぽん丸から、
どうやって、父島に上陸するか?
 
というと、
通船(つうせん)という漁船に乗って上陸します。
 
 
この時にしか使わない、1階に進みます。
 
 
でかでかと、父島からにっぽん丸への
最後の通船の時間が表示されています。
 
 
父島に上陸しますが、父島のホテルには泊まらず
宿泊は、にっぽん丸です。
なので、これに乗り遅れると、戻れなくなります。
 
乗り遅れたら、野宿??
きっとスタッフさんが大探しされるんでしょうね・・・
 

 

テンダーゲートから乗船するのですが、

一隻の定員が少ないため

特に朝一は、こちらに行列ができていました。

 

 

お部屋からのぞくと、こんな感じで

通船が、待ってくれています。

 

 

にっぽん丸から出る階段。

 

 

 

にっぽん丸に横付けされたプラットホーム代わりの漁船を横切り、
通船に、乗り込みます。

 

 

その間もたくさんのスタッフがサポートして

手伝い、見守ってくれているので安心です。

 

 

ライフジャケットは必須。

 

 

プラットフォーム代わりの漁船を、
通船のかたが、押して離します。

人力です。

 

この方々、本職は漁師さんだそうです。

だから、皆さん真っ黒に日焼けしているんですね。

 

 

ブイの横を通って、通船が、進みます。

錨は船に収納されたまま。

 

 

だんだん離れていく、にっぽん丸。

 

『行ってきま~す』

 

 

にっぽん丸に乗船してから

外から船を見ることがないので、新鮮です。

 

 

通船に乗るだけでも、冒険気分。

 

 

どんどん小さくなる、にっぽん丸

 

 

父島側で、通船を下船するときは、

プラットフォーム代わりの舟はなく、そのまま着岸。

 

この時も、漁師さんや、島で待ってくれている人が

サポートしてくれて、お姫様気分です。

 

 

また、次の乗客を迎えに行く通船。

 

ありがとう~~

 

 
あこがれだった小笠原・父島に上陸です。
 
 
すでに通船で潮風を浴びて、髪はばさばさですが(汗)
 
 
さてさて、父島を楽しむには、大きく分けて
4つの方法があります。
 
①にっぽん丸主催のオプショナルツアーに参加
②現地会社のアクティビティツアーに参加
③レンタサイクルなどで島めぐり
④村営バス、または徒歩での散策
 
今回は2日の上陸でしたが、
それぞれの日に、①のツアーを一つずつ申し込み、
それ以外の時間は、④で過ごしました。
 
にっぽん丸主催のオプショナルツアーをご紹介します。
 
 
 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

 

2023年3月29日出版しました!!!
 
 

講演・セミナー

テレビ・ラジオ出演・出版など

 
 

 

image

 

 

 
 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします