【自由研究】〜親泣かせな夏休みの宿題はセリア頼みで乗り切りました!〜 | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは♪


福島県在住


宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
 

ワーママmayuです。

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪狭小注文住宅・施主支給満載のおうちのことを中心に、息子2人との等身大のライフスタイルを綴っています。

 

 

 

web内覧会
 
 

 

 

 

イベントバナー

 

 

今年の夏休みは乗り越えなければならない試練がありました。



 

それは・・・




理科の自由研究です不安




1、2年生の時は任意参加だったんですよ。


それが3年生になったらマストになっていて、絶対参加なんです!



さて困った真顔



自ら何かを研究したいなんて、ウチの息子が思うわけがあるまい。



本人に聞いても、

「やりたくねー!」

と一言。



いやいや、やらないと!


「じゃあ、カブトムシの観察でいいや」



いやいや、それ多分すでに何万という小学生やってるから!

しかも1日数時間観察しただけで研究とは言わないから!



そんな時、たまたま買い物をしていたセリアでこんなもの見つけました指差し







なぜなに 科学工作チャレンジ



セリアと学研のコラボらしいです気づき




まさに救世主目がハート



何種類か研究(工作)の種類があって、我が家は

風船でつくるドームライト

を選びました!!



必要な材料も一緒にまとめて売られているので、探し回る必要がなく、とってもありがたいハート



必要な材料を購入して、わたしのお休みに合わせて作りましたハサミ




 


風船は家にあったよなーと思って買わずにいたのですが、当日いざやろうと思って見たら誕生日用のでしたガーン



しょうがないのでコレではじめちゃいます真顔



次男パンツやん・・・


 

作り方も簡単で、1〜2日でできます。




ドームライトだけでは物足りないので、ペットボトルランタンも実験!







停電時に活躍する防災グッズ作りとして、なんとか研究をまとめることができました音符





電池式ライトにかぶせると、眩しくなく優しい光になります。






ペットボトルに水を入れて電池式ライトにのせると、明かりが広がりランタン代わりになるそうOK





次男のアイデアは、ライトの上にペットボトルの蓋(ブルー)をのせると青い光になるというものチョキ



長男初の自由研究はセリアのおかげで何とか乗り切ることができました〜ニコニコ



来年以降もお世話になりそう飛び出すハート



それにしても、自由研究や作文、俳句作りって親への宿題な気がするちょっと不満




夏の思い出はこちらカキ氷


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー

 

 






夏の思い出の写真はここでプリントします。

もう何度リピしたことか!

 




これ買います!




mayuのmy Pick

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村