こんにちは♪
福島県在住
宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
ワーママmayuです。
我が家の階段下パントリーは、家電製品やゴミ箱スペースと、食品スペースに分けて収納しています。
キッチンと横並びの扉のないパントリーなので家事動線バッチリ
オープンなパントリーは棚板だけのシンプルな作りにして、いたってシンプル!
食品スペースには無印の収納ケースでザックリ収納にしています。
子どもたちも食べたい時に食べたいものを自分で取り出すことができるので、便利に使えているのですが・・・
ザックリすぎてお菓子がはみ出しがち
お菓子入れ用の収納ケースに収まりきらず、あっちこっちの収納ケースに侵食していってます
頂き物や、イベントごとなどが重なると、どうしてもお菓子が増えてしまうんですね。
あっち
こっち
そんなついつい増えてしまうお菓子ですが、我が家の子どもの好みとは違うものや、袋入りで量が多すぎるものは、いつか食べるかも?のいつかが一生来ないので・・・、
会社に持って行って、若手に食べてもらっています
シンプルですが、食べられる人に食べてもらうのが、食品ロスなく確実に消費できるので
毎年若い新入社員が入ってくるので、夕方の小腹が空いた時のおやつにちょうど良いらしく、喜ばれて嬉しいBBA
ついつい増えがちなお菓子も、こんな感じで消費しています!
お節介おばちゃんならではの方法ですが、確実に整理整頓できるのでオススメです
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。