【新年度あるある!!】~大量に配布される子どものお便りどうしてる?~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは♪


福島県在住


宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
 

ワーママmayuです。

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪狭小注文住宅・施主支給満載のおうちのことを中心に、息子2人との等身大のライフスタイルを綴っています。

 

 

 

web内覧会
 
 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

コロナ一過で、ようやく日常が戻ってきた我が家。

 

 

みんなに遅れて新年度の初登校・登園を迎えて、ようやく始まった感じです。

 

 

 

そんな新年度、あるあるなのが大量のお便り持ち帰りです不安

 

 

 

本当に愕然とするくらいすごい枚数・・・。

 

 

 

小学校と園とそれぞれ持ち帰るので目を通すのにもかなりの時間を要します。

 

しかも、帰宅後の自宅でゆっくり見るなんてことはできるはずもなく、我が家の場合、とりあえずざっくりと2つのパターンに仕分けしておきます。

 

 

 

 

①スケジュール的なもの

 

 

②連絡事項のみ・記入して提出の必要なもの

 

 

 

 

 

この2つに分類して、スケジュール的なものはド定番の冷蔵庫脇にマグネットで張りつけ。

 

 

 

 



 

 

目につくところに張りつけて、毎日かかさず目を通すようにしています指差し

 

 

 

 

 

 

給食の献立表も、なんだかんだ冷蔵庫脇がなにかと便利です飛び出すハート

 

 

 

 

連絡事項のみ・記入して提出のお便りはとりあえず仕事用バッグに突っ込んで、仕事のお昼休みに読んだり記入するようにしています!

 

 

 

朝も夜もバタバタなので、実は唯一ゆっくり時間が取れるのって仕事の日のお昼くらいなんですよね泣き笑い

 

 

 

なので、その時間を有効活用してじっくり目を通したり、期限に間に合うように提出できるようにしています!

 
 
 
今回も、コロナで休んでいた分、より膨大になったお便りをこの方法で捌き切りました。
 
 
 

新年度は連絡事項が多いので、しっかり目を通して忘れ物、忘れ事がないように気を付けたいですね!

←と言いつつ1年前、長男の三角定規の準備連絡を見落として、結局三角定規を使う授業に一度も持たせなかったのはわたし・・・

 

 

 
 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

コスパ良し!

おしゃれケースに新調しました♡

 
 
 

 

mayuのmy Pick

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村