こんにちは♪
福島県在住
宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
ワーママmayuです。
コロナ一過で、ようやく日常が戻ってきた我が家。
みんなに遅れて新年度の初登校・登園を迎えて、ようやく始まった感じです。
そんな新年度、あるあるなのが大量のお便り持ち帰りです
本当に愕然とするくらいすごい枚数・・・。
小学校と園とそれぞれ持ち帰るので目を通すのにもかなりの時間を要します。
しかも、帰宅後の自宅でゆっくり見るなんてことはできるはずもなく、我が家の場合、とりあえずざっくりと2つのパターンに仕分けしておきます。
①スケジュール的なもの
②連絡事項のみ・記入して提出の必要なもの
この2つに分類して、スケジュール的なものはド定番の冷蔵庫脇にマグネットで張りつけ。
目につくところに張りつけて、毎日かかさず目を通すようにしています

連絡事項のみ・記入して提出のお便りはとりあえず仕事用バッグに突っ込んで、仕事のお昼休みに読んだり記入するようにしています!
朝も夜もバタバタなので、実は唯一ゆっくり時間が取れるのって仕事の日のお昼くらいなんですよね
なので、その時間を有効活用してじっくり目を通したり、期限に間に合うように提出できるようにしています!
新年度は連絡事項が多いので、しっかり目を通して忘れ物、忘れ事がないように気を付けたいですね!
←と言いつつ1年前、長男の三角定規の準備連絡を見落として、結局三角定規を使う授業に一度も持たせなかったのはわたし・・・
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コスパ良し!
おしゃれケースに新調しました♡
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。