【来季使う時のために】〜シーズンオフな加湿器のしまい方〜 | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは♪


福島県在住


宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
 

ワーママmayuです。

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪狭小注文住宅・施主支給満載のおうちのことを中心に、息子2人との等身大のライフスタイルを綴っています。

 

 

 

web内覧会
 
 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 4月になり、暖房を使う日もだいぶ少なくなってきたので、加湿器をしまう事にしました指差し

 

 

 

 

 

image

 

今年新居に迎えた加湿器

 

 

 

適切にお手入れしてからしまわないと、カビや雑菌が繁殖して、来季使う時に清潔な状態で使えないそうですガーン

 

 

 

キレイに掃除して、しっかり乾燥させてからしまうのがポイントのようです!

 

 

 

 

わたしが購入した加湿器は、サイトでお手入れ方法を紹介してくれているので、こちらを参考にしました↓

 

 

 

 

まず汚れをしっかりと落とします。

 

 

水洗いでも簡単に落ちますが、中性洗剤やメラミンスポンジなどを使って洗いました。

 

 

固まったカルキは、使用まだ1年目ということもありメラミンスポンジで軽く擦って落とすことが出来ましたが、取れにくい時は無理して擦らずクエン酸を使った方が良さそうですね。

 

 

 

きれいに洗ったあとはしっかり水気を拭き取ります。

 

水気が残っていると乾燥時間が長くなるので、ここでできるだけふきんで水気を拭き取っておくといいと思います!

 

 

 

少々場所を取りますが、完全に乾燥させることが1番のポイントなので、わたしは1週間自然乾燥させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日が続いたので5日くらいでもいいかなと思ったのですが、後半雨が降ってしまったので、湿気があるかなと思い、晴れる日まで待ちました。

 

 

 

 

購入した時の箱を取っておいたので、その箱にしまいました。

 

 

 

 

 

 


しっかりお手入れできたので、来季も気持ちよく使うことができそうです飛び出すハート



 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

mayuのmy Pick

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村