【食品収納】~我が家流「お米」の保存方法はコレ!~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは♪


福島県在住


宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
 

ワーママmayuです。

 

 

 

シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思い始め、とうとう2020年着工・2021年5月に引渡しを迎えました。

兄の友人の地元一人親方大工さんに建ててもらった、31坪狭小注文住宅・施主支給満載のおうちのことを中心に、息子2人との等身大のライフスタイルを綴っています。

 

 

 

web内覧会
 
 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

お米は15~20合くらいずつを実家から分けてもらっています。

(実家が農家)

 

 

 

買わずに、少量ずつ分けてもらえるのでめちゃめちゃ助かります!

 

 

 

 

今年は試験もないし、田植えも稲刈りも手伝おうと思いますニコニコ

(去年はインテリアコーディネーター試験があったため、特に秋の稲刈りは手伝えませんでした・・・)

 

 

 

 

そんな少量のお米なので、我が家では容器に入れて冷蔵庫保存しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お米を入れているのは野田琺瑯の保存容器。

 

 

深さがあり、お米の保存容器としてとっても使いやすいです指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目以上にお米が入る!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズ展開が豊富で使いやすい!

おなじみの野田琺瑯

 

 

 

 

中には計量カップとダイソーで購入した珪藻土の乾燥材を入れています飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

我が家の冷蔵庫の野菜室は真ん中。

 

少量と言っても、多少重さのあるお米の保存場所として取り出しやすく、ちょうどいい高さです。

 

 

 

 

 

 

 

お味噌や梅干しと一緒にこの場所で保存しています。

 

 

 

 

野菜室に野菜が無い・・・

 

 

 

 

お米も冷暗所で保存することで長くおいしさを保てる気がするので、冷蔵庫保存をしています!

 

 

ただ、冬場に冷え冷えのお米を研ぐのはややつらいものが・・・。

 

 

男児2人が大きくなれば、お米の消費量が大幅に増えそうなので、この保存方法じゃ無理かも?しれないですね悲しい

 

 

 

 

またその時は、ベストな保存方法を考えて実践したいと思います!!

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

イベントバナー

 

 
ボロボロになったスニーカーを買い替えます!
5月の運動会用にも♪

 

 

子どもに大人気

 

 

mayuのmy Pick

 

ランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村