今日はマンダリンオリエンタル東京滞在記📕
- マンダリンといえば、日本コンシェルジュ界のトップとも言われる方が長年関わっていたホテルであり(現在は退社)
- ホテル格付けの権威フォーブストラベルガイドで、日本にあるホテルで最高の10年連続5スター
- 私的にも天才的なベルスタッフを始め、大感動のサービスをしてくださった
と、サービスにおいては超絶イメージの良いホテルなのです😊
ですが、客室にバルコニーがなかったり、客室にお花や緑ががないことなど総合的には、圧倒的にパレスホテル好きなので、ひっっさしぶりの滞在となりました。
マンダリンはクラブラウンがないので、フロントでのチェックインとなります。
東京の5スターホテルの8割以上はクラブラウンジがあるので、椅子もないチェックインはわかってたけどちょっと落ち着きません。
この日は1時間早いアーリーチェックインの権利がありつつ、実際には当日までわからないらしいので、メールをもらう手配をしていました。
ですが、待てど暮らせど来ない🤣
部屋がまだ使えなくても、荷物をおいて日本橋三越に出かけたかったので、アーリーチェックインタイムにホテルへ。
結果、お部屋は準備してくださっていたものの、何かホテル全体が落ち着かない雰囲気。
ゲストもスタッフも多国籍で、何だかソワソワというか、司令塔は誰でどこ?
と言うイマイチ締まらない感じがするのです。
前回4年近く前に行った時は、どこもかしこもビシ!という空気が漂いまくっていたので、大違い😱
今回のお部屋はプレミアキングスィート90m2。
リビングが大きい作りで、かなり広々です✨
リビングには、コンシェルジュにオーダーしていたピンクと白の花のアレンジが用意されていました。
この花をめぐってもかなり??なことがあり、「プロポーズや記念日に花を贈る」と言うホテルの一般的なオーダーはよく受けるけど、客室に花を入れると言うゲストは少ないのか!と思いました。
(外国人は自国まで花を持って帰れないものね)
ホテルは、ゲストが質を決めます。
日本上陸から今年で20年ですが、この7~8年の間にできたホテルより、調度品の良さはレベル違い👏
素敵な写真が撮れる白っぽい内装は好きです🩷
応接セットの奥には、食事をしたりするのにも十分すぎるテーブル&椅子セット。
窓も大きく、日本橋の景色が見渡せます。
マンダリンといえば、コロナの頃に一時的に流行っていた「ノルダック」のお水が定番でしたが、リビングの水は、ネラルウォーターに変化していました。
ノルダックとは、水道水を濾過したもの。
害となる物質がなくなったとしても、美味しくなかったの😩
寝室は相変わらずノルダックだったので、夫に説明w
ベッドルームは大きなテレビと化粧台付き。
自分がテレビを見ないこともあるけれど、最近は壁に埋め込まれていたり、扉でテレビを隠せる新しいホテルが増えたなーと思いました✨
反対側は窓とソファがあるのも素敵です。
テレビはやっぱりどちらから撮影しても、おブス😇
右の扉の中は大きなクローゼットで、女性用のハンガーなど気が利いています。
お風呂はもちろんダブル洗面台です。
アメニティは、以前のボッテガヴェネタからスペインのナチュラビセと言うメーカーに。
どこのメーカーでもいんだけど、スィートの客室までビジネスホテルのように、壁にポンプで置かれているのって、私は嫌い。
サスティナブルって言えば、何でもいいと思ってない?と感じるほどです。
美味しくないノルダックの水といい、ちょっとこの辺りのマンダリンの姿勢は私と合いません。
ホテルとは・・・
素敵
美味しい
綺麗
楽しい
ワクワク
など、彩ある非日常を味わいたいんです🩷
お風呂は超絶大きく二人でもゆったり。
ドライヤーは懐かしのダイソン。
と、ここまで部屋をパトロールして驚いた❣️
ウエルカムフルーツがない。
マンダリンと言えば、スィートにはウエルカムフルーツを入れる専用ボックスがあることも有名。
なのにも抜けの殻🤣
早速ホテルに連絡すると、日本語のわからない人が出る😇
それはすぐ解決したものの、部屋の準備を優先したら、追いつかずこれから伺うとのこと。
それが事前に知らされてないことに呆れつつ、日本橋三越へ。
外国人だらけで溢れる銀座と違い、日本橋は大人でほぼ日本人の城。
重厚であり、三越の本店であり素晴らしく良いものが何でもあります🩷
ルイヴィトンに修理に出かけたら、エキゾチックレザーの素晴らしい品々を見せていただき、これまた大感動✨
ホテルサービスの残念さを一挙に覆すほどの、最高のサービスまでみなさまにしていただきました。
一旦マンダリン1Fのカフェで休憩。
マンダリンのラウンジやレストランは利用させていただいていましたが、このカフェで実は一休みしたことがなかったんです。
名物のKUMOケーキを買ってもらい、いざ実食🧁
うーん、私の口には合わない😇
夫の口にも合わなかったらしい。
夫が食べいてたチョコレートのケーキは普通に美味しかったのですが、一時期は整理券が必要だったKUMOも、今や夕方に普通に残っていたのも納得です。
紙皿やプラのカトラリーも、私には不向きだけど、マンダリンのエッセンスを味わいたい時や、散歩のついでに立ち寄るスタンドとしては良いと思います😇
来月ピックアップの際に買おうかなーと思いつつ、来月は超絶忙しいことを思い出し、カプシーヌminiをお買い上げ👜
と思ったら、何と一足早い誕生日で夫が買ってくれることに🥹
えー全く良きせぬ申し出に、ありがとう🩷
上機嫌で撮影✨
移動しないので、とにかく何も入らないてきバッグが大好き🩷
部屋に戻ってくると、ようやく全ての準備ができたようで(PM5:30)、ルイ・ロデレールのシャンパンが🥂
ちなみに我々は客室でお酒を飲みませんが、これはマンダリン側は知らなかったと思うので、ご愛嬌。
ウエルカムフルーツBOXには、メロンとチョコレートが入っていました。
私は自分で自分のことをよくわかっていて、過剰なサービスや特別扱いを求めたり喜ぶタイプではないの。
通常のサービスが漏れ抜けなく行われているか
ここを大事にします。
会社員時代も、お客様がお怒りになる時ってほとんど理不尽なことより、これらが行われていない時。
普通のことが当たり前にできるかって、真価が問われると思います✨
楽しい買い物をし、翌朝は晴天。
晴天だと富士山が見えます。昼には大気の影響で隠れてしまうから貴重🥹
随分値上がりした朝食はこちら。
サイドディッシュやパンは2種類を選びます。
正直な感想は、値段に見合ってないなという感じ。
同等ホテルの中でもかなり強気価格なのに、もっとレベルは高いホテルが5スターは普通にあります。
そして細部へのこだわりがあまりに低い😱
入っているコーヒー紅茶の量の少なさも驚いたけれど、ポットは大分使い込まれて傷が目立つ古いもの。
前回来た時は、このようなことが一切なく、朝食からも一流だー!と感嘆したので余計に驚き。
今は残園ですが、こういう食器や1つ1つの物に美しさや「美」の視点を持てる人がいないのかなーと思いました😢
極め付けはパン。
夫はハムチーズロールとデニッシュ、
私はクロワッサンとチョコクロワッサンをチョイス。
以前と全く違ったパンになっていました。
まず、クロワッサン以外は異常に小さく、これでは男性は全然お腹いっぱいになりません。
クロワッサンは、見栄えばかりに凝っていて、さほどバターの味もせず美味しい!と思えるほどのクロワッサンではなかったな💨
味の好みは人それぞれなので、これは私の見解。
辛口の滞在記を書きましたが、日本に上陸した20年前、マンダリンがホテル業界にもたらした影響はとても大きかったと思っています。
日本初の5スターであり、設備、サービス、文化までも運んできてくれたのに、今やこれではがっかり。
マンダリンオリエンタル東京には、また日本人を驚かせるような素晴らしいホテルになって、日本のホテル水準を上げてくれることを期待しています❣️
そして私は、緑があり、バルコニーがあり、花があり、地に足がついて整然としていて、食が美味しいパレスホテルが大好きです🩷
ブログフォローやいいね
ありがとうございます🥰励みになっています♡
こちらの記事もおすすめ
男性プロフィールに書かれた助け「合いたい」支え「合いたい」は要注意⚠️
— 八木橋ちひろ@自己肯定感婚活 (@chihiroolove25) January 24, 2025
男が頑張る!と言う概念が欠けてる可能性があります。社会では同等でも、男と女は違います。
特に子供の妊娠・出産を考えてるなら、女性にしかできなんだから同じでなんていられない。
守る強さのある人がおすすめです。