”婚活”をしていて出会いの手段をたくさん経験した人ならではのお悩みが、結婚相手の選び方。
 
好きになって、交際して、一定の交際期間が過ぎたら結婚!という道筋ではないので、最初から条件勝負になりがちです。
 
自分の理想が高すぎるからうまくいかないかな?と悩んだり、情報が増えれば増えるほどこの条件や要素もなくちゃ!と焦ったり💦

かつて出会いと別れのトライアル&エラーを繰り返し、その学びを元にクライアントさんを幸せな結婚までサポートしている私の経験から、幸せな結婚相手を選ぶ方法をお伝えします✨
 
そこでお伝えしたいのはこちら下差し

結婚相手選びに大切な2つのこと

 

②幸せな結婚相手の見極め方

宝石赤大好きな人との結婚を叶える宝石赤

 〜自己肯定感アップ婚活講座〜

"Have it all"

ヘッダー

婚活コンサルタントの八木橋ちひろです。
 

好きな人に好かれない

彼はいるけどプロポーズされない

恋愛クラッシャー時代を経て、溺愛婚♡

 

心・身体も・キャリアも・人間関係、

全てを潜在意識から変える魂の婚活講座

 

結婚相手選びに大切なこと

 

幸せな結婚相手の条件は、人それぞれ違っていてもいいんです。

 

・絶世のイケメンでなら、浮気されても幸せって思う人もいるかもしれません。

・何でも自分の身の回りの世話をしてくれれば、貧乏でも幸せって思う人もいるかも。

・自由に使えるお金さえくれれば、殴られても幸せって思う人だっているかもなんです。

 

けれど、これはかなり特殊&極端な例。

 

やっぱり幸せな結婚にはこれが必要だよ!

というものはあるんです✨

 

それがこの2つ↓

  1. 自分を溺愛してくれている
  2. 譲れない価値観の一致

 

この2つは、そのものの効果も大きいけれど、これによって得られる幸せが莫大🩷
 

自分を溺愛してくれている人と結婚すれば手に入るのが、女性の大好きな安心感。

 

溺愛してくれていれば、連絡が遅くて不安。なかなか会えなくて不安。彼がどう思っているか不安・・・。

などというあるあるなお悩みとは一気におさらば👋

 

交際するとメンヘラだった過去が嘘のように、メンタルが安定しするし、彼といる時の自分が好きだし、何しても彼は私が好きって自信があるから、

偽らず素の自分を出せるんです♡

 

 

価値観の一致を求める人は多いけど、

「価値観は人によってみんな違うもの」という概念は、結婚相手を探す際に覚えておいてください💡

 

違う価値観を持った二人が、どこまで歩み寄れるかも結婚の醍醐味✨

 

けれど、価値観の中でも歩み寄れないものがあるなら、それこそが自分の譲れない価値観。

 

自分は絶対子供を欲しくないと思っているのに、それを確認せず子供が絶対欲しい男性と結婚しちゃったらうまくいきません😢

 

自分は絶対に実家の近くに住みたい&別居は嫌な人が、転勤が当たり前な職場で、その職場で働くのが生きがいの男性と結婚しちゃたら、辛いが分かりきっているよね😢

 

譲れない価値観を事前に知っておくのも、マストなんです。
 
 

②幸せな結婚相手の見極め方

 

ではどうしたら溺愛&譲れない価値観が一致する人と出会えるのか?

 

 1. 自分への溺愛度のチェックリスト

 

数々の溺愛を観察してきて、妻に溺愛な夫さんには特徴があります。

 

これらのチェックが多ければ多いほど、溺愛されている可能性大🩷

 

☑︎出会う前や出会った直後から大大大好き

☑︎彼女を運命の女神だと思っている

☑︎彼女を女性を超えて人として好き

☑︎彼女のために頑張ること自体が生きがい

☑︎寝顔やどんな顔も可愛いと言ってくれる

☑︎「こういう所直した方がいい」など指図しない。

☑︎彼女の嫌がることはしない。

☑︎知らずにしていても、嫌だと言ったらすぐ改善してくれる

☑︎希望を叶えてくれる

☑︎浮気絶対しない

☑︎女はこうあるべきなど決めつけない

 

 

 2. 譲れない価値観のチェック方法

 

自分の譲れない価値観のチェック方法は、会う前orデートの2種類。

 

オススメなのは、断然会う前です。

具体的にはマッチングアプリのメッセージで相手に聞いたり、物によっては自分のプロフィールに記載すること。

 

プロフィールに記載した後にメッセージで聞くと、すごくやりやすいです✨

 

<プロフィール例>

都内の病院で看護師をしています。

やり甲斐もあり働きやすい職場なので、将来的にもここで働き続けられたら嬉しいです。

 

<メッセージ例>

女性トイレ私はできれば将来的にも職場の近くに住みたいなと思っているのですが、〇〇さんはいかがですか?/or〇〇さんのお仕事は転勤などありますか?


※とはいえ病歴やお金の話など、込み入ったことをプロフィールに書き過ぎたり、メッセージで聞いてしまうと、内容よりその行為事態で嫌がられるので注意⚠️

 

メッセージですごく仲良くなった後のデートや、初回デートで好印象だった後の2回目デートなどで込み入った話はする方がベター。

 

デートで自分の譲れない価値観を聞く時は、二人の会話が盛り上がり仲良くなった後で。

 

いきなり最初から聞いてしまうと尋問に聞こえたり、反感を買います。

 

ポイントは 、これらの後が確認しやすい&自分の価値観に合わせてくれる可能性大です👏

・共通点を見出し、その話題に相手も喜んでいる。

・相手を褒めまくり、相手がいい気分になっている。

・明らかに私を好きそう!

 

 

結婚相手選びに大切な2つのこと

 

②幸せな結婚相手の見極め方

 

これらを行う時に、根底的に必要になるのが、

自己肯定感と自分の譲れない価値観の把握です。

 

自分が自分を心底愛せていたり肯定できていないと、溺愛する人が現れても受け取れません😢

 

熱意に圧倒されて気持ち悪いなと思ったり、裏があるんじゃないの?と疑ったりしてしまうんです。

 

なぜなら潜在的に、自分は溺愛されるに相応しくないって思ってしまっているから。

そのための、自己肯定感は超・絶・大・事なんです❣️

 

こんな人と結婚したいな〜と漠然と思ったり、友達の結婚相手の話を聞いて羨ましがることはあっても、自分の絶対に譲れない価値観は何❓って聞かれると、意外と明確にわかっていません。

 

自分にとって何が幸せで、何が嫌なことなのか。

 

自分自身のことを誰よりも知っている、自分マスターになっている必要があります❣️

 

あなたは自己肯定感高く、一人の自分を幸せに運営している自分マスターですか❓

 

 

こちらの記事もおすすめ下差し

現在ご提供中のメニュー

 LINE公式では、先行募集いたします✨

▶︎マンツーマン婚活講座「Have it all」
▶︎Have it allの入り口「 1DAYトライアル」